こんにちは。日本語教師×新米主婦のたのすけです。
留学生が多い国をランキング形式で紹介します。
2008年に「留学生30万人計画」が打ち出され、日本に来る留学生に数は年々増加しています。
街を歩いていると外国人に会うことが増えたと感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
では、実際に留学生の国籍はどこの国か見ていきましょう。
目次
留学生の国籍ランキング
留学生の国籍で一番多い国は?
一番多い国籍は中国です。
昔から中国からの留学生は多いですよね。
これはすぐわかった方も多いのではないでしょうか。
留学生の国籍2~10位のランキング
2位はベトナムです。
最近街中でベトナム人を見ることが多くなったと思いませんか?
たのすけは居酒屋やコンビニの店員でベトナム人を見かけることが多くなったなと感じています。
では、3位以下は?
下の国を3~10位の順に並べてみてください。
韓国、台湾、モンゴル、タイ、ネパール、スリランカ、ミャンマー、インドネシア
結果はこうなります↓
3位:ネパール
4位:台湾
5位:韓国
6位:スリランカ
7位:ミャンマー
8位:インドネシア
9位:タイ
10位:モンゴル
この結果に「なるほど」と思った人や「意外!」と思った方もいると思います。
なんと!ベトナム人留学生の数は4年間で8倍にも増えています!
そりゃ街にベトナム人が多くなったと感じるわけですね。
個人的には7位がミャンマーというのが意外でした。
日本に留学に来る理由
国籍別1~5位の日本留学理由
それぞれこの順位になった理由をたのすけが考察してみました!
1~5位を見ていきましょう。
1位中国
- 文字が漢字を使っているので、日本語を勉強しやすい。
- 富裕層が増え、日本に興味関心が薄れているのも事実だが、実際には中国国内で格差が大きく、出稼ぎやジャパンドリームを求めて日本に来る中国人もいる。
- 日本文化が好きで勉強している。
2位ベトナム
- 昨今のベトナムへの日系企業の進出が日本語ブームの火付け役になっている。
- 日系企業は給料や福利厚生の面で、ベトナムの企業より人気がある。
- 働きなら勉強ができ、お金を貯金することができるという「うその情報」に騙されて来る人も多い。
- 出稼ぎ目的で親が子供を留学させる場合もある。
3位ネパール
- 英語ができるネパール人が日本に来る目的は、「出稼ぎ」が多い。
- 働きなら勉強ができ、お金を貯金することができるという「うその情報」に騙されて来る人も多い。
- 「難民」申請目的で留学生として日本に来る人もいる。
4位台湾
- 親日家が多く、日本・日本文化が好きで日本語を勉強している。
5位韓国
- 富裕層は英語圏に留学してしまう人が多いが、留学先としてはまだ日本も人気がある。
- 英語+αの言語として日本語を選択する。
国籍別6~10位の日本留学理由
6位スリランカ
- 「出稼ぎ」目的が多い。
- 働きなら勉強ができ、お金を貯金することができるとという「うその情報」に騙されて来る人も多い。
7位ミャンマー
- 日本の大学に進学して、学んだことを国に持ち帰って国に貢献したい。
8位インドネシア
- 日本・日本文化が好き。
- 最近日系企業が増えており、日系企業は現地の企業より給料が高く、人気がある。
9位タイ
- タイに進出している日系企業が多い。
- タイでは給料水準はどんどん高くなっていので、日本で就職目的よりは英語+αのスキルがあれば、現地で給料のいい仕事につけるので日本語を勉強している。
- 日本・日本文化が好き。
10位モンゴル
- 日本の大学に進学して、学んだことを国に持ち帰って国に貢献したい。
これはたのすけが現場で見聞きしての考察になるので、本当かどうかは定かではありません。
情報が少ない国もあり、イメージ予想もありますので、ご了承ください。

まとめ

アジア圏では、日本文化が好きという人も大勢いますが、「お金を稼ぎたい」という目的で日本語を勉強したり、日本留学をする人は多いようです。
欧米圏は日本文化が好きという人が多いですね。
留学生の国籍を見ると、日系企業が進出している国だったり、その国の経済事情が垣間見えたりしますよね。
日本語教師としては、理由はどうあれ日本語を勉強してくれるのはうれしいです。
勉強するからには「日本語が上手になりたい」という意欲をもって勉強してほしいですけどね。
日本語教師のまとめ記事はこちら>>日本語教師のまとめ記事
以上、日本語教師のたのすけでした。
↓ブログランキングに登録しています。よかったらポチお願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
ノーファンデを目指すならこの2つ♪
>>P.G.C.D.の洗顔石鹸の口コミ | ノーファンデになれる洗顔石鹸
>>洗顔でくすみ対策!顔を洗うジェル「アクアクリーナー」の体験談
108円でまつげが伸びます!
>>「108円のRローションでまつげが伸びる!?」噂を調べてみた
Twitterフォローもお願いします♪
現役の日本語教師たのすけです。
日本語教師のことや美容のことなどざっくばらんに書いています。
よっかたらフォローお願いします。