こんにちは。日本語教師×新米主婦のたのすけです。
初級にはもう慣れて、中級の文法を教えることになった日本語教師の方に、中級を教えるときに必須の中級文法の本5冊の紹介です。
参考書の紹介第3弾ですね!
▷初級文法の本をお探しの方に、おすすめ記事
>>新人日本語教師に必須の本~日本語教師になったら購入するべき本ベスト5~
>>日本語教師に必須『初級文法の本』~購入するべき本ベスト3~
目次
中級と初級の違い
中級になると初級と何が違うの?
中級になると文法の数が増えるのはもちろんですが、似ている文法(類似文法)が増えてきます。
これは学生だけじゃなく、教師にとってもやっかいなんです。
例えば、これは意味が似ている文法です。
- 風邪っぽい。
- 風邪気味。
「限り」の形もこんなにあります。形が似ている文法ですね。
- 力の限り頑張ろう。
- 疲れたときはチョコレートを食べるに限る。
- クーポンをお持ちのお客様に限り、10%割引があります。
- 元気な限り、毎年旅行に行く。
- 知っている限りでは、田中さんは子供がいない。
- 今日に限って、寝坊してしまった。
- 遠足の日に限って、雨が降る。
- うちの子に限って友達をいじめたりしない。
この違い、説明できますか?
「限り」なんて、こんなにあったけ?って思いますよね。

おーい。今固まった人!
お湯かけちゃいますよ。笑

中級になると文法の違いの説明や導入も難しくなります。
紹介する本は、たのすけが実際に使っていて、わかりやすいと思った本だけをピックアップしました。
おすすめの中級文法の本
必ず調べたい文法が載っているおすすめの本
とりあえず、載っている文法の数が多いです。
これは絶対に持っておきたい一冊です。辞書ですね。
「いろんな文法書見ても載ってないんだよね・・・」と思ったら、まずこれで探してみてください。
「日本語文型辞典」のおすすめポイントです。
- 掲載されている文法の数が多い(3,000項目)
- 例文が豊富(新聞・雑誌・小説などからも例文を集めている)
- 説明は簡潔にまとめっている
- 索引がわかりやすく、文法を探しやすい
例文作成に困ったときにおすすめの本
たのすけのおすすめです。
細かい違いの分析というよりも、載っている例文がわかりやすい。
例文って考えるの大変だと思いますが、この本の例文はそのまま使っても違和感ありません!
「日本語表現文型辞典」のおすすめポイントです。
- モデル会話があって、会話の中でどう使われるのかがわかる(場面がわかる)
- 例文が身近で、そのまま例文として使える
- ポイントが簡潔にまとまっている
- 文法の意味が簡単に書かれている
- 類似文法や比較したほうがいい文法が何か・この本のどこを見ればいいのかわかりやすい
類似文法の違いを調べたいときにおすすめの本
この本は意味の類似文法の違いを調べるときにおすすめです。
「くらべてわかる日本語表現文型辞典」のおすすめポイントです。
- 比較している文法の数が多い(対比数は621表現)
- たくさん載っているので、自分でも気が付かなかった類似文法を知ることができる
- 細かく分析が載っている
よく聞かれる類似文法を知りたいときにおすすめの本
これは初級文法の本でおすすめした本の中級版です。
気になるほどではありませんが、索引がないので調べにくいのが少々難点です。
「くらべてわかる中級日本語表現文型ドリル」のおすすめポイントです。
- 類似文型だけでなく、類似表現も載っている
- よく質問がある項目だけに絞っている(全部で75トピック)
- 同じ使い方でも、「ここは違う」という点を簡潔に書いている
- 例文・練習問題が豊富なので、例文から違いがわかる
よく出る質問と誤用例を知ることができるおすすめの本
これは新人日本語教師になったときに必須の本として紹介した本の中級版です。
初級よりもかなり分析が細かくなっています。
「中級日本語文法と教え方のポイント」のおすすめポイントです。
- 会話文でいつ使われるのか場面がわかる
- 学生にとって難しいところ・よく出る質問が載っている
- 誤用例と解説が載っている
- どのような言葉と結びつきやすいかが載っている
結構細かく分析が載っているので、一番最初にその文法を調べるのにはおすすめしませんが、より深く調べたいときに使うのがベストです。
この本では、学生にとって難しいところやよく出る質問を把握しておくのがいいと思います。
まとめ

中級以上となると、文法の分析に時間がかかってきます。
細かい類似文型の違いた文法の制限など、たのすけも日々新しい発見の連続です。
初級以上に中級以上は文法の本がたくさんあります。
たのすけもたくさん持っていますが、今日紹介した5冊がよく使っている本なので、参考にしてみてくださいね。
▷初級文法の本をお探しの方に、おすすめの記事
>>新人日本語教師に必須の本~日本語教師になったら購入するべき本ベスト5~
>>日本語教師に必須『初級文法の本』~購入するべき本ベスト3~
日本語教師のまとめ記事はこちら>>日本語教師のまとめ記事
以上、日本語教師のたのすけでした。
↓ブログランキングに登録しています。よかったらポチお願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
ノーファンデを目指すならこの2つ♪
>>P.G.C.D.の洗顔石鹸の口コミ | ノーファンデになれる洗顔石鹸
>>洗顔でくすみ対策!顔を洗うジェル「アクアクリーナー」の体験談
108円でまつげが伸びます!
>>「108円のRローションでまつげが伸びる!?」噂を調べてみた
Twitterフォローもお願いします♪
現役の日本語教師たのすけです。
日本語教師のことや美容のことなどざっくばらんに書いています。
よっかたらフォローお願いします。