こんにちは。日本語教師×新米主婦のたのすけです。
果汁100%のぶどうジュースって飲んだことありますか?
オレンジやりんごの100%果汁ジュースはよくありますが、あんまりぶどうジュースの果汁100%って見かけないですよね。
たのすけも果汁100%のぶどうジュースを飲んだ記憶はほとんどありません。
今日は最近飲んだ果汁100%のぶどうジュースとその秘話を紹介しちゃいます。
ぶどうジュースは主人のお義母さんにもらったもので、すっごくおいしかったんです。
おいしかったので、それについて調べたら、その歴史に素敵なドラマがあったんです。
目次
ココ・ファームの果汁100%ぶどうジュース
たのすけが飲んだのはこれです↓

名称:ぶどうジュース(濃縮還元)
内容量:600ml
販売者:㈲ココ・ファーム・ワイナリー
ぶどう果汁100%で、すごく濃厚でした。
ぶどうのおいしい果汁が「ぎゅっ」と凝縮された感じです。
自家製の天然果汁のものはビンの底に沈殿物ができるみたいです。
食品添加物を入れると沈殿物はできないそうなんですが、このぶどうジュースは沈殿物がたっぷりできていました。
食品添加物が入っていないということなんでしょうね。
すごく濃厚でおいしかったです!
ココ・ファームとは?
ココ・ファームの正式名所は『有限会社ココ・ファーム・ワイナリー』といい、栃木県足利市にあります。
ワインを中心に造って、販売している会社です。
現在は、知的障害のあるこころみ学園の園生が栽培したぶどうをココ・ファームが購入し、ワインの仕込みやビン詰めの作業などをこころみ学園に業務委託をしてワインを造っています。
こころみ学園というのは、知的障害者更生施設です。
こころみ学園の社団法人では酒造免許が下りなかったので、別会社として有限会社ココ・ファーム・ワイナリーを設立したそうです。
では、次に歴史を詳しく見ていきましょう。
ぶどう畑ができるまでの歴史
1958年に開墾
当時の特殊学級の学生とその担任だった川畑昇先生によって、2年かけて3haの土地が開墾されました。
このぶどう畑は栃木県足利市の北の山にあり、平均斜度は38度もある急斜面です。
なぜ38度もある急斜面にぶどう畑を開墾したのかというと、一介の教師には平らな平地に農地を得ることができず、山奥の急斜面した得られなかったからだそうです。
しかし、この土地は急斜面だったこともあり、日当たりや水はけもよく、ぶどう作りには最適の場所でした。
子供たちの仕事
子供たちの仕事は、草刈りと缶たたきです。
このぶどう畑は、除草剤を撒いてしまうと子供たちがやる仕事がなくなってしまうので、一度も除草剤を撒いていないそうです。
缶たたきは、ぶどう畑に生えている草花を求めて鳥がやってくる鳥を追い払うために、朝から晩まで缶をたたきます。
子どもたちには365日では足りないほどの仕事ができました。
地道な農作業の効果
ぶどう畑で仕事をする子どもたち、知恵が遅れているから何もできないと思われていました。
しかし、毎日ぶどう畑で働くうちに、農夫のようにたくましくなっていきました。
夜中にあばれて、家のガラス戸を全部割ってしまったという少年が、ぶどう畑で農作業をするうちに、ぐっすり眠っるようになったそうです。
ぶどう畑での農作業は、知的な障害のせいで自分自身をコントロールできないでいた子どもたちにとってもいい効果を発揮しました。
心身を安定させてくれたのです。
ぶどう畑の特徴

ココ・ファームのぶどう畑は急斜面で、機械が入ることができません。
そのため、すべて手作業で行っています。
機械の場合は、その重みで土を固めてしまい、水や空気の通り道をつぶしてしまうことがあつそうです。
ココ・ファームでは、手作業で虫や病気になってしまった葉っぱ、粒を一枚一枚丁寧に拭いたり取り除いたりしています。
人間の手でしているこつこつとした農作業が、上質なワインができる秘訣のようです。
ワイン造りについて
ココ・ファームのワイン造りの考えが載っていたので引用しますね。
- 福祉のワイン、同情で買ったもらうワインではなく、中身で認められるものを
- 手間を惜しまず、ココでしかできないものを
- 園生が作ったからという言い訳をしない
2013年12月一般社団法人葡萄酒技術研究所 講演要旨集<第54号>より
ワイン造りにはプライドを持ってやっていることがわかります。
まとめ
飲んだぶどうジュースがおいしかったので、たまたま調べたら、そこにはドラマがあったので、紹介しちゃいました。
ココ・ファームのぶどう畑ができるまでの話に心が打たれました。
すごく素敵な話ですよね。
山の急斜面を2年かけて開墾したってすごいことですよね。
その労力を考えると本当に頭が上がりません。
それが知的障害を持つ子供たちにもいい影響があって、今のココ・ファームとこころみ学園になったわけですね。
詳しく知りたい方はぜひ、ホームページを見てくださいね。
⇒こころみ学園のワイン酒造場 ココ・ファーム・ワイナリー公式サイト
たのすけが飲んだぶどうジュースを飲みたい方は、下のサイトから購入することができます。
以上、たのすけでした。
↓ブログランキングに登録しています。よかったらポチお願いします!
人気ブログランキング
ノーファンデを目指すならこの2つ♪
>>P.G.C.D.の洗顔石鹸の口コミ | ノーファンデになれる洗顔石鹸
>>洗顔でくすみ対策!顔を洗うジェル「アクアクリーナー」の体験談
108円でまつげが伸びます!
>>「108円のRローションでまつげが伸びる!?」噂を調べてみた
Twitterフォローもお願いします♪
現役の日本語教師たのすけです。
日本語教師のことや美容のことなどざっくばらんに書いています。
よっかたらフォローお願いします。