こんにちは。日本語教師×新米主婦のたのすけです。
今回は日本語教師養成講座に受講中の方、新人の日本語教師の方におすすめの本を紹介します。
授業を担当する前に絶対に読んでほしい1冊です!
目次
授業の目的
授業ですることに、明確な目的を意識してる?
なんとなくで授業の教案を作っていませんか?
最初に新しい文型の導入をして、次に練習して、最後に会話練習して、、、
授業には目標があって、授業ですることにはそれぞれ意味があります。
練習もドリル練習、代入練習、文作などいろいろな練習がありますよね。
練習をするときも、なんとなくで練習を考えてはいけません。
それぞれ練習にも目的をもってやる必要があります。
今日たのすけが紹介する本は、上記のようなことも含め、いろいろな気付きを与えてくれる本です。
新人日本語教師に絶対に読んでほしい本
『日本語教師のための「授業力」を磨く30のテーマ。』
たのすけがおすすめする本はこれです↓

アルクから出版された『日本語教師のための「授業力」を磨く30のテーマ。』という本です。
日本語の教育実習をする実習生2人と指導教員1名のやり取りが会話になって書かれています。
- テーマが30あり、どれも知っておかなければならないこと。
- テーマが細かいので、読みたいテーマだけ読んでもいい。
- 気付きを与えてくれる。(実習生がした授業の問題点や改善案を考えてから、次のページで「どうすればよかったのか」を指導教員がフィードバックしてくれる。
- 会話文で書かれているので、読みやすい。
養成講座で講義を聞くより、非常にわかりやすく、大切なことが書かれていると思います。
これから日本語教師として授業を担当される方にも、授業を担当する前に絶対に読んでほしいです。
授業の作り方はここに書いてあることを押さえておけば間違いありません。
この本は、授業に対する取り組みや考え方、自身の行動も変化するきっかけを与えてくれると思います。

本の目次
この本の目次を紹介しますね。
すでに授業を教えている日本語教師の方も、今悩んでいることが書かれているかもしれません。
- 「授業力」について考えよう
- 教案について考えてみよう
- 授業の目標を明確にしよう
- 実際の使用を考えよう
- 授業中に学習者を見よう
- 教科書の前後を見よう
- 語彙の導入を考えよう
- ゲームの目的を明確にしよう
- 練習について考えよう
- スモールステップにしよう
- 使えるように教えよう① ☜要チェック
- 知識を実践に生かそう
- ドリルについて考えよう
- 文法を分析しよう
- 文法を説明しよう
- 類義語を分析しよう
- 「教える」について考えよう
- 使えるように教えよう② ☜要チェック
- 評価について考えてみよう
- 聴解教育を考えよう①
- 聴解教育を考えよう②
- 会話教育を考えよう
- 音声教育を考えよう①
- 音声教育を考えよう②
- 授業を見てみよう
- 授業を振り返ってみよう
- 日本語教師に必要なものを考えよう
- 自己教育力を伸ばそう
- 実習について考えよう
- 「授業力」を高めよう
出典:『日本語教師のための「授業力」を磨く30のテーマ,河野俊之・小河義郎,アルク,2006年
養成講座を受講中の方や新人の日本語教師の方には、特に目次の2~18を読んでほしいです。
11・18は、学習者が勉強した文法を使えるようにするために教師として意識しなければならないことが書かれています。
まとめ

本当におすすめの本です。
たのすけも繰り返し読んでいます。
養成講座受講中の方や新人日本語教師の方におすすめと書きましたが、すでに日本語教師として活躍されている方も初心を思い出すのに読んでもいいかもしれません。
「授業力」というのはすぐには身に付きません。
授業をして、振り返って、それを改善して、その繰り返しで、「授業力」は上がっていきます。
この本には「授業力」を上げるヒントが書かれていますので、ぜひ読んでみてください。
以前、他の記事で書きましたが、日本語教師は『自己研磨』をし続けなければなりません。
頑張りましょう!
購入したい方はこちら↓
▷教案作成の参考にしたいサイトはこちら
>>日本語教師に必見!教案作成の参考にしたい【おすすめサイトのまとめ】
>>日本語教師に必見!初級で使う絵カード&作成に役立つ【おすすめサイトのまとめ】
>>初級を教える日本語教師へ!「導入・練習の絵カード」に使える本9冊
▷文法分析におすすめの参考書はこちら
>>新人日本語教師に必須の本~日本語教師になったら購入するべき本ベスト5~
>>日本語教師に必須『初級文法の本』~購入するべき本ベスト3~
>>日本語教師に必須『中級文法の本』~購入するべき本ベスト5~
日本語教師のまとめ記事はこちら>>日本語教師のまとめ記事
以上、日本語教師のたのすけでした。
↓ブログランキングに登録しています。よかったらポチお願いします!
人気ブログランキング
ノーファンデを目指すならこの2つ♪
>>P.G.C.D.の洗顔石鹸の口コミ | ノーファンデになれる洗顔石鹸
>>洗顔でくすみ対策!顔を洗うジェル「アクアクリーナー」の体験談
108円でまつげが伸びます!
>>「108円のRローションでまつげが伸びる!?」噂を調べてみた
Twitterフォローもお願いします♪
現役の日本語教師たのすけです。
日本語教師のことや美容のことなどざっくばらんに書いています。
よっかたらフォローお願いします。