こんにちは。日本語教師×新米主婦のたのすけです。
今日も平昌オリンピックが熱いですね!
昼間は男子のフィギュアスケートで羽生結弦選手が金メダル、宇野昌磨選手が銀メダルを取りましたね。
お二人とも、おめでとうございます!!!
二人の圧巻の演技に、とても感動しました!
さて、今回の平昌オリンピックを見ていて、気になった人はいませんか?
「OAR」という名前に!!
たのすけは最初、オリンピック協会が集めた選手の選抜チームかと思いましたよ。
箱根駅伝の学生連合と同じような選抜選手の集まりかと思っていました。
気になって調べてみたら、オリンピックの選抜選手ではないようです。
目次
「OAR」について
「OAR」とは?
「OAR」とはOlympic Athlete from Russia(オリンピック・アスリート・フロム・ロシア)のことです。
頭文字をとって「OAR」と呼んでいます。
なるほど、ロシア選手のことを「OAR」と呼んでいるようです。
ロシアという国の代表ではなく、ロシア人として、個人でオリンピックに出場しているという扱いです。

はて?
ここで疑問が生まれますよね。
なぜロシア選手は「ロシア」と名乗らないのでしょうか。
国旗もロシアの国旗ではなく、オリンピックの旗を使っています。
ロシア代表ではないので、ロシアの国旗を持つことも、ロシアの国家も歌ってはいけないそうです。
オリンピックは国の代表が競う競技なので、ちょっと変ですよね。
それには、ある理由がありました。
ロシア代表ではなく、個人の選手「OAR」として出場しているのはなぜ?
今回、平昌オリンピックに「ロシアの出場は認めない」と決定が下されました。
決めたのはIOC(国際オリンピック連合)です。
その理由は、過去に国家ぐるみでドーピングを行ってきたからです。
世界アンチ・ドーピング機構(WADA)は、2011年から4年間に渡って、スポーツの国際大会でドーピングを行ってきたと報告しています。
ドーピング発覚までの経緯は以下の通りです。
ロシアのドーピング問題は2014年にロシアの陸上選手が告発。その後、本格調査に乗り出したWADAに対して、モスクワ検査所所長を務め、不正の中心人物だったグリゴリー・ロトチェンコフ氏が協力し、ドーピング漬けになった選手の検査を隠蔽していた数々の工作が暴露された。
14年のソチ五輪時のドーピング検査場では巧妙な手口で、ロシア人選手の尿検体が保管されていた「クリーンな検体」にすり替えられていたほか、検査官をごまかすため禁止薬物が検知されにくい「カクテル」を作り、選手の筋肉増強などに役立てられていた。
工作には連邦保安局(FSB、前身はKGB)要員も加わっており、WADA調査チームの責任者、リチャード・マクラーレン氏は「不正の域を越えた犯罪」と断罪。昨年12月の最終報告書では五輪・パラリンピック種目の30以上の競技で1千人超の選手が関与したと報告した。
出典:産経WEST
過去には実際に、ドーピングが見つかりメダルが剥奪されています。
1968年から2017年までに、オリンピックでメダルを剥奪されたメダルの数は50個にのぼります。
ソチオリンピックでは獲得したメダル33個のうて、13個が剥奪されています。
すごい数です。
ときどき、個人でドーピングが見つかったというニュースは見ますが、ドーピングが国家ぐるみで行われてきたとなると驚きです。
しかも、大国ロシアです。
ドーピングをしてまで勝つことに意味があるんでしょうか・・・。
なんだか、悲しいですよね。
なぜ「OAR」としてオリンピックに出場できたのか?
国家ぐるみでドーピングを行ってきたとしても、もちろん全員じゃありません。
ドーピングをせずに真面目に頑張ってきた選手にとっては、納得のいかない話ですよね。
それで、「ロシア」という国ではなく、個人の「ロシア人選手」として参加できる措置がとられたました。
出場する条件は「ドーピングを行っていないこと」を証明できることです。
今回「OAR」のロシア選手としてオリンピックに出場した選手は168名です。(もとは169名でしたが、1名辞退しました)
「ロシア」という国の代表で出場できないのは残念だと思いますが、今までの努力は裏切らないですからね。
「OAR」の選手の方が実力を発揮できるよう、応援しています!
まとめ
「OAR」についておわかりいただけたでしょうか。
なんとなく気になって調べたら、奥が深くてたのすけもびっくりしました。
今後、日本人選手を応援するのはもちろんですが、「OAR」の選手がどんな思いでオリンピックに出場しているのか、勝ったときの歌などにも注目していきたいですね。

他にも、平昌オリンピックの記事を書いていますので、よかったらご覧ください。
⇒なぜスキージャンプと放映時間は夜なのか。平昌オリンピックで疑問に思ったこと。
⇒カーリングのルール・魅力を徹底解剖!平昌オリンピックで注目スポーツ!
⇒平昌オリンピックの閉会式の日程と気になる出演アーティストは?
以上、今日もオリンピックに夢中なたのすけでした。
↓ブログランキングに登録しています。よかったらポチお願いします!
人気ブログランキング
ノーファンデを目指すならこの2つ♪
>>P.G.C.D.の洗顔石鹸の口コミ | ノーファンデになれる洗顔石鹸
>>洗顔でくすみ対策!顔を洗うジェル「アクアクリーナー」の体験談
108円でまつげが伸びます!
>>「108円のRローションでまつげが伸びる!?」噂を調べてみた
Twitterフォローもお願いします♪
現役の日本語教師たのすけです。
日本語教師のことや美容のことなどざっくばらんに書いています。
よっかたらフォローお願いします。