こんにちは。日本語教師×新米主婦のたのすけです。
突然ですが、とみなさん『銀杏』は好きですか?
実はたのすけ、銀杏大好きです。
あのもちもちした食感と、独特の風味が癖になるんです。
銀杏を食べている時のたのすけの頭の中には「やめられない!とまらない!かっぱ銀杏」という言葉がリフレインしています。www
今日実家から銀杏をもらってきたので、封筒に入れてレンジでチンして、ぱくぱく食べていました。
あまりにも食べ過ぎていたので、主人から銀杏についての恐ろしい話を聞かされ衝撃を受けているところです。
この衝撃を伝えたいと思ってブログを書いています。
最後に封筒を使った銀杏の食べ方も紹介しています。
目次
銀杏中毒の危険性
銀杏を食べ過ぎると「死亡」することもある
この事実をご存知ですか?
たのすけ衝撃を受けましたよ。
お、恐ろしい・・・。

実際に銀杏を食べ過ぎたことによって「死亡」してしまった例が、過去に2件報告されています。
銀杏は中毒を起こす食べ物として、昔から「年齢の数以上を食べてはいけない」と言われているそうです。
なぜ銀杏を食べ過ぎてはいけないの?
銀杏にはビタミンB6の働きを阻害する物質が含まれています。
ビタミンB6の働きを阻害するので、銀杏を食べると、ビタミンB6が欠乏した症状が出ます。
簡単に言うと、銀杏に含まれるある成分が偽のビタミンB6の役になりきるんです。(偽の役を演じるなんて悪い奴ですね!)
しかし、実際は偽のビタミンB6なので、本来のビタミンB6の役割をしません。
結果として、ビタミンB6が欠乏して、中毒症状が出ます。
中毒症状は、頭痛や吐き気、嘔吐、痙攣などの症状です。
銀杏による中毒死は2例だけですが、銀杏中毒になったという報告は多数あります。
恐ろしいですね・・・。
どのぐらい銀杏を食べると「中毒」になるの?
銀杏中毒になったと報告された例は、子供は7~150個、大人は40~300個です。
銀杏の数にはかなり差がありますね。
これは日常に摂取しているビタミンB6の量による差だそうです。
特に、小さい子供はまだ解毒機能が発達していないので、注意してくださいね。
5歳以下の子供は危険ですので、2個以下にして様子を見ましょう。
やばいですね・・・。
ブログなんて書いている場合じゃないかもしれません・・・。

たのすけ、今日だけで40個以上食べています・・・。

たぶん50個ぐらい・・・。

ちゅ・ちゅうどくしょうじょうが・・・
まだ大丈夫です。ブログが書けています!
中毒症状が出るのは、食べてから1~12時間後で、大抵は24~90時間以内に回復するそうです。
食べてしまったものはしょうがないですね・・・。
今は中毒症状が出ないよう祈りながらブログを書いています!笑
銀杏の食べ方
封筒を使った銀杏の簡単な食べ方

銀杏を封筒に入れます。

ポイントは封筒のフタはよく閉じることです。
銀杏はレンジをすると、激しく音を立てて弾けます。
フタをしていないとレンジの中で爆発して大変危険です。
すごい音を立てて弾けますが、びっくりしないでくださいね。
4分レンジしました。

やりすぎました。
銀杏はかなり固くなってしまいました。
もちもちとした食感はなく、水分がなくなり「ボリボリ」「バリバリ」した食感になりました。
これはこれで意外にイケます!おいしいです。
2分レンジしました。

もっちりしておいしいです。
やっぱりこれぐらいがベストですね。銀杏の良さがでています。
見てください。
2分レンジした銀杏はこれです。
ぷっくりつやつやしています。

銀杏をレンジするときに注意すること
ズバリ!においです。
たのすけは銀杏のにおいは嫌いじゃないので、気にならなかったんですが、主人が銀杏のにおいにやられてしまいました・・・。
レンジをすると、あの銀杏独特のにおいが強くなるんですね。

たのすけが銀杏中毒になる前に、たのすけの主人が銀杏中毒になってしまったようです。
まとめ
銀杏はおいしいですが、食べ過ぎは危険です。
繰り返しますが、銀杏は「年齢の数以上食べていはいけません」よ!
毎日数を決めて食べるようにしましょう!
銀杏を購入したい方はこちら
以上、銀杏大好きたのすけでした。
↓ブログランキングに登録しています。よかったらポチお願いします!
人気ブログランキング
ノーファンデを目指すならこの2つ♪
>>P.G.C.D.の洗顔石鹸の口コミ | ノーファンデになれる洗顔石鹸
>>洗顔でくすみ対策!顔を洗うジェル「アクアクリーナー」の体験談
108円でまつげが伸びます!
>>「108円のRローションでまつげが伸びる!?」噂を調べてみた
Twitterフォローもお願いします♪
現役の日本語教師たのすけです。
日本語教師のことや美容のことなどざっくばらんに書いています。
よっかたらフォローお願いします。