こんにちは。日本語教師×新米主婦のたのすけです。
今回はコスパ最強の化粧水の紹介第2弾で、100円ショップダイソーの「ダイズイソフラボンのモチ肌化粧水」という化粧水を紹介します。
主婦はあまり美容にお金をかけられないので、できるだけコスパのいい化粧品を探す方も多いと思います。たのすけも、その一人です。
お気に入りだった酒しずくがなくなったので、せっかくなので他の種類にチャレンジしてみることにしました!「ダイズイソフラボンのモチ肌化粧水」を試したので、コスパ化粧水に興味がある方は読んでみてくださいね。
目次
「ダイズイソフラボンのモチ肌化粧水」を紹介するよ
ダイズイソフラボンのモチ肌化粧水とは?
▼ズバリ、これです。
日本製でダイズイソフラボンが配合されています。内容量は120mlです。
「もっちり肌」になりたい人向けの化粧水です。
ダイズイソフラボンのモチ肌化粧水の使用感
触った感じは?
化粧水の色は白色です。においは特にありません。
見た目からはサラサラしているのか思いましたが、実際はかなりとろみがあります。
手に取ってみましたが、とろみが伝わりますかね?

つける前は、かなりとろみがあるので、肌に浸透するのか少し心配でした。
とろみが強い化粧水って、肌に浸透しなかったりしませんか!?(とろみが強い化粧水はなかなか肌に浸透しないで、化粧水が肌の上にのっているだけと感じる化粧水もあったので)
でも、これは違います!
「イソフラボンのモチ肌化粧水」は、肌に浸み込んでいきました。とろみが強いので、化粧水をつけた後の使用感は、さらさら・さっぱりではなく、「しっとり」です。
化粧水のキャッチフレーズにある「もっちり」という言葉がいいかもしれません。
肌につけた感想は?
数日使ったの感想ですが、朝起きたときは「しっとり感」があります。使ってみての感想ですが、たのすけは、「イソフラボンのモチ肌化粧水」の使用感好きですね。
使い始めて3日なので、肌の変化はまだわかりません。
現時点では、マイナス要素はありませんね!
今後は肌の変化に注目して見ていきたいと思います。たのすけは乾燥肌なので、この化粧水を使って「もっちり肌」になることを期待しています♪
シリーズの紹介
このシリーズは、全部で4種類あります。他の3種類を紹介しますね。
海浜幕張のイオンモールにあるダイソーで念願の化粧水買えた!100円で得られる幸せ♡イオンモールは巨大すぎて移動するだけで疲れたよ。 pic.twitter.com/MdDtHEFopG
— 7ao@青春ツアー秋田 (@7aotaro) 2018年3月4日
左は「すべすべ肌」になりたい人向けの「日本酒と米セラミドの潤い化粧水」です。
右は「しっとり潤い肌」になりたい人向けの「ハトムギ化粧水」です。
です。ただの宣伝なんだけど、ダイソーのこのシリーズの化粧水良い。ハトムギ、蜂蜜、日本酒、大豆の4種類だけど全部買っても400円だし、それぞれ効果や使用感違うからその日の気分やお肌に合わせて変えるのも楽しい。ハトムギと日本酒はさっぱりめ、蜂蜜と大豆はしっとりします。 pic.twitter.com/DFZKdXyp29
— 如月 (@shojo_innocent) 2018年3月7日
右は「つやつや肌」になりたい人向けの「ローヤルゼリーと蜂蜜のはりツヤ化粧水」です。
4種類もあると、自分でなりたい肌の目的別に化粧水を選ぶことができるので、いいですね!
まとめ
「ダイズイソフラボンのモチ肌化粧水」のたのすけの評価は◎です。匂いもないし、肌に浸み込んで、化粧水をつけた後に「しっとり」「もっちり」するのがいいです。
乾燥肌の人にぴったりです。
100円ショップの化粧水で安いですが、肌荒れなどはまったくありませんので、ご心配なく。コスパはすごくいいと思います。
シリーズは全部で4つあるので、次は違うシリーズを試す予定です。
「つやつや肌」目指して、「ローヤルゼリーと蜂蜜のはりツヤ化粧水」を狙っています!試したら、またレビューしますね。
その他、100円ショップのレビュー記事はこちら>>コスパ最強美容液~100円ショップダイソー「RJローション」~
以上、たのすけでした。
↓ブログランキングに登録しています。よかったらポチお願いします!
人気ブログランキング
ノーファンデを目指すならこの2つ♪
>>P.G.C.D.の洗顔石鹸の口コミ | ノーファンデになれる洗顔石鹸
>>洗顔でくすみ対策!顔を洗うジェル「アクアクリーナー」の体験談
108円でまつげが伸びます!
>>「108円のRローションでまつげが伸びる!?」噂を調べてみた
Twitterフォローもお願いします♪
現役の日本語教師たのすけです。
日本語教師のことや美容のことなどざっくばらんに書いています。
よっかたらフォローお願いします。