こんにちは。日本語教師×新米主婦のたのすけです。
今回は日本語教師になろうか迷っている人に向けて記事を書いています。
日本語教師になりたいと考えている人は、どうして日本語教師になりたいと思っていますか?
- 国際交流をしたい
- 海外の人を手伝いたい
- 日本語なら教えられると思っている
日本語教師になりたい理由は人それぞれですよね。
たのすけは『日本語教師の職業はやりがいのある魅力的な職業』だと思っています。
日本語教師の”やりがい”についてはこちらをご覧ください。
ただ、日本語教師の仕事をなめちゃいけません。
日本語教師になった後に「こんなに大変だとは思わなかった・・・」という声も聞きます。
日本語教師になるために日本語教師養成講座に通う人が多いです。
費用は50~60万円ぐらいです。
決して高い金額ではないので、日本語教師としてやっていく根性があるかどうか、大変な点と楽しい点を比べてよく考えてみてください。
目次
日本語教師の大変な点
授業準備に時間がかかる

授業準備は想像以上に時間がかかります。
特に、日本語教師になりたてのころは大変です。
教案作成に追われる日々になります。
教えることで学生からお金をもらっている以上、新人とかベテランとか関係ありません。
学生に失礼のないよう、十分な授業準備をして授業に臨まなければなりません。
授業準備についてはこちらをご覧ください。
「授業準備が大変」という声
日本語教師始めて5年くらいは、教案を書くのが大変で大変で、まさに産みの苦しみという状態だった。今も、教案・教材準備には無茶苦茶に時間はかかるけども、心情としては、時折息を吐くようにすうっと教案が書けるときがある。
これが経験、ってやつか、と思う。— うらゆみんぐ (@urayuming) 2017年7月19日
日本語教師5年目に突入。
5年前の今頃、つらかったな。
休みの日は一日中教案を書いて、授業のシミュレーションして、それでも授業が上手くいかなくて。
私の担当曜日だけ欠席が多くて泣きたくなった。
でも初めて担当したクラスの学生は
今でもはっきり覚えている。— 桜子先生 (@mikomiko0830) 2017年10月30日
今年いっぱいで日本語教師から卒業しよう。休日も仕事、平日も仕事、体も心も休めない。何年かやればストックができるからと言われたけど、ご飯を食べる時間もない中で教案を作って、プライベートの時間もなくて、このまま続けていても胃に穴があくだけ。
— 🙆 (@kore0401) 2017年9月15日
新米日本語教師って、授業の後も休みの日も教案作りや勉強に追われてる。ちょこっと飲みに行く暇もないときもある。友達となかなか約束できないし、デートする時間もない。独身で彼氏いない人が多いのはそのせいだ。#日本語教師 #日本語教育
— sakoume (@sakoume17) 2016年12月10日
給料が低い

日本語教師は給料が低いです。
もともと日本より物価の安い国を対象としているので、当たり前といえば当たり前です。
基本的に授業準備は無給です。
非常勤講師の場合は、宿題やテストの採点が無給の場合もあります。
日本語教師の給料に関しては微々たるものですが、サラリーマン同様に一応昇給はします。
ただ、世間一般ではまだまだ日本語教師の給料は低いです。
給料についてはこちらをご覧ください。
「給料が低い」という声
日本語教師は、やり甲斐のある仕事で社会的な重要度や貢献度も高く誇りを持てる職業です。でも現実は相当なブラック職場であり非合理的な授業のやり方を強制され、学校の態度は常に威圧的で正式な資格を有する教師を社畜として扱い、労働量に見合った額の給料は決してもらえません。私はもうやらない。
— いくちゃ(o^^o) (@Iku_Azusawa) 2018年7月14日
日本語学校の日本語教師って、やっぱり続けるの大変だと思うこのごろ。給料安すぎ!無理。生活できないわ。
— ひろねてぃ (@hironechi) 2010年1月22日
日本語教師の給料の低さったらそりゃないわ。なりたくてもあの給料じゃスカパーも契約できない。
— あさか (@t_asaka) 2009年8月14日
日本語教師の大変さ(常に頭の中は授業のことを考えていて、気が休まらないとか)は、当事者にしかわからないけれど、どんな仕事にしたって大変なのは同じ。ただ、その大変さを楽しめる割合は結構多い気がする。今日も頑張ろう。
— honoka (@laura_0326) 2011年1月28日
日本語教師が楽しい

日本語教師が大変だといっても、世の中には日本語教師として働いている人、生計を立てている人がいます。
たのすけもその一人です。
楽しいこと、魅力があるから続けていられるんです。
大変なことがあるのはどの仕事も一緒です。
▷日本語教師の”やりがい”についてはこちら
「日本語教師が楽しい」という声
え?もしも宝くじに当たったら日本語教師を辞めるかって?辞めませんよ。思う存分遊べる人生も結構かもしれないが、人から必要とされない存在にはなりたくない。
— 高崎誠一 (@sunrise108max) 2012年5月18日
学生が可愛い。可愛くてたまらない。日本語教師になってよかった。ここへ来て良かった。この学校に就職して、学生に出会えて本当に良かった。幸せだなぁ。
— さや (@chn_sy_) 2018年8月22日
私は全くこのタイプで昔はそんな自分が大嫌いだったし、だからこそ教師なんか無理だと思っていました。
でも今は好きではないけどこういう自分でもいいんだと受け入れられるし、こんな私でも教師の仕事が大好きで楽しく働けています。#日本語教師 #内向型 pic.twitter.com/ki9QQoStCf— MIKI🌼日本語教師 (@mikijapanese) 2018年8月25日
今日から授業が始まりました🌷
始まるまでは結構憂鬱だったんですが、教室で笑顔の学生たちに会ってあいさつしたらそんな気持ちはどこへやら。やっぱりこの仕事好きなんだなぁと思った1日でした
また頑張りましょう!— ハイジ@日本語教師 (@jltpit1234567) 2018年8月20日
昨日は私がオーストラリアで日本語教師している時の教え子が日本に来ていたので会いに行ったら凄く日本語が上達しててめっちゃ嬉しかった〜😭❤️
最初はあいうえおから始まったのに今ではちゃんと文章で言えるし聞き取りも出来てて感動😢
教えるの大変だったけどこれ以上嬉しいことはないな〜— まいみん@旅祭インフルエンサー (@19maimin) 2018年5月16日
まとめ

日本語教師になろうか迷っている人、今一度考える機会になったでしょうか。
日本語教師を簡単だと考えている人もいますが、想像以上に大変です。
簡単な軽い気持ちでなると、後悔することもあります。
「大変そうだけど、チャレンジしてみたい」
「大変なことより、やりがいのほうが魅力的」
そう思った人は、ぜひ日本語教師になってください。
日本語教師に「やりがい」があることは保証します!
▷日本語教師になりたい方はこちら
>>日本語教師養成講座(ヒューマンアカデミー)
>><検定合格率57.4%>「NAFL日本語教師養成プログラム」
>>日本語教育能力検定試験合格パック2020
>>3か月短期集中!『日本語教師養成講座』おすすめ厳選3校紹介!
まだ迷っている方はこちらも参考にしてください。
あなたの市場価値を出してくれるサイトもあるので、やってみてください。
日本語教師のまとめ記事はこちら>>日本語教師のまとめ記事
以上、たのすけでした。
↓ブログランキングに登録しています。よかったらポチお願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
ノーファンデを目指すならこの2つ♪
>>P.G.C.D.の洗顔石鹸の口コミ | ノーファンデになれる洗顔石鹸
>>洗顔でくすみ対策!顔を洗うジェル「アクアクリーナー」の体験談
108円でまつげが伸びます!
>>「108円のRローションでまつげが伸びる!?」噂を調べてみた
Twitterフォローもお願いします♪
現役の日本語教師たのすけです。
日本語教師のことや美容のことなどざっくばらんに書いています。
よっかたらフォローお願いします。