こんにちは。日本語教師×新米主婦のたのすけです。
- 導入文は考えたけど、最適な絵カードがない
- 練習に使う絵カードが足りない
そんな悩みを持っている日本語教師の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
初級を教えるときは、絵カードは必須です。絵カードがあると導入・練習がしやすくなりますが、その文型で使う最適な絵カードを探すもは意外と難しいんですよね。
導入や練習で使う絵カードはいろいろなところから探してくることをおすすめします。
今回は、絵カードで使えるイラストが載っているおすすめの本9冊の紹介です。
目次
みんなの日本語
みんなの日本語に対応したイラストです。この絵カードを導入に使ってもいいと思います。
みんなの日本語を使っている学校で教えるなら、1冊あると便利です。
練習の絵カードの数は少ないので、他からも探したほうがいいです。
「みんなの日本語初級Ⅰ 導入・練習イラスト集」
みんなの日本語のⅠに対応しています。
「みんなの日本語初級Ⅱ 導入・練習イラスト集」
みんなの日本語のⅡに対応しています。
「絵で導入・絵で練習」
導入と練習のための絵カードが700点以上あります。一つの文型に対して10のイラストがあるので、練習に十分です。
かなりおすすめで、日本語教師なら持っておきたい一冊です。
教案作成にも役立つこと間違いなしです。使う時は教科書に合わせて、未習語彙などに注意して使ってください。
「できる日本語 教え方&イラストデータCD-ROM」
できる日本語に対応したイラストです。
みんなの日本語みたいに全部の文型を網羅しているわけではありませんが、みんなの日本語のイラストに比べてきれいです。
最適な絵を探してみてください。
「できる日本語初級 教え方&イラストデータCD-ROM」
できる日本語の初級に対応しています。
「できる日本語初中級 教え方&イラストデータCD-ROM」
できる日本語の初中級に対応しています。
「新わくわく文法リスニング100」
本来は聴解の本です。
絵も豊富で、文型によってはイラストがたくさんあります。イラストはシンプルですがわかりやすいです。
ぜひ、練習用の絵カードとして活用してみてください。
「新わくわく文法リスニング100〈1〉」
〈1〉なので、初級の日本語に対応しています。
「新わくわく文法リスニング100〈2〉」
〈1〉なので、初中級の日本語に対応しています。
初級よりはイラストが少なくなります。
「げんき」
げんきは英語圏用の総合テキストです。
イラストがちょこちょこあるので、探せば使えそうなイラストがあります。
「げんきⅠ」
「げんきⅡ」
まとめ
紹介した本9冊はどうだったでしょうか。
導入・練習のすべてを網羅した完璧な本を探すのは難しいです。いろいろな本を見て、文型ごとに最適な絵カードを探してみてください。
▷文法分析の本はこちら
>>新人日本語教師に必須の本~日本語教師になったら購入するべき本ベスト5~
>>日本語教師に必須『初級文法の本』~購入するべき本ベスト3~
>>日本語教師に必須『中級文法の本』~購入するべき本ベスト5~
▷こちらもおすすめです。
>>新米日本語教師必見!「授業力」を上げたいなら絶対に読むべし!
日本語教師のまとめ記事はこちら>>日本語教師のまとめ記事
以上、たのすけでした。
↓ブログランキングに登録しています。よかったらポチお願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
ノーファンデを目指すならこの2つ♪
>>P.G.C.D.の洗顔石鹸の口コミ | ノーファンデになれる洗顔石鹸
>>洗顔でくすみ対策!顔を洗うジェル「アクアクリーナー」の体験談
108円でまつげが伸びます!
>>「108円のRローションでまつげが伸びる!?」噂を調べてみた
Twitterフォローもお願いします♪
現役の日本語教師たのすけです。
日本語教師のことや美容のことなどざっくばらんに書いています。
よっかたらフォローお願いします。