(2019.3.6更新)
こんにちは。日本語教師×新米主婦のたのすけです。
この記事は日本語教師になった人が読む記事をまとめました。
こんな人におすすめです。
- 教案を作るのに困っている人
- おすすめの文法書を知りたい人
- 授業がうまくできない人
- JLPTについて知りたい人
- 日本語教師を続けようか悩んでいる人
興味のある記事に飛んで読んでみてください。
日本語の教え方について知りたい

ひらがな・カタカナの教え方
一番最初に教えるのはひらがな・カタカナです。簡単なようで、どうやって教えたらいいのかわからない人は読んでください。
>>【文字指導】ひらがな・カタカナの教え方~日本語教師の疑問~
ひらがな・カタカナの教材が無料でダウンロードできるおすすめのサイトを紹介しています。
>>ひらがな・カタカナの五十音表・練習プリント【日本語教材】
日本語の授業の流れが知りたい
初級文法の進め方です。初級文法の授業の流れ、進め方を知りたい人は読んでください。
>>日本語の「授業の流れ」が知りたい!~新米日本語教師の疑問~
『導入』のやり方を知りたい
『導入』は授業で一番大切だと言われています。導入のやり方は6つあり、例をつけて導入のやり方を説明しています。
>>日本語授業の『導入』はどうやればいいの?~新米日本語教師の疑問~
『練習』のやり方を知りたい
『練習』は導入でわかった文型を「覚える」ための活動です。練習の方法を例をつけて9つ紹介しています。
>>日本語授業の『練習』がどうやればいいの?~新米日本語教師の疑問~
『活動』のやり方を知りたい
『活動』は導入でわかって、練習で覚えた文型を『使える』ようにするためにします。活動のやり方を例をつけて4つ紹介しています。
>>日本語授業の『活動』はどうやればいいの?~新米日本語教師の疑問~
「読解」の進め方を知りたい
読解の授業は読解文を読んで答え合わせをしておわりじゃありません。
>>読解の授業は読んで終わりにしていない? | 日本語の読解授業の進め方
読解の基礎知識を知りたい方はこちらです。
>>日本語教育の基礎知識 | ボトムアップとトップダウンって?
中上級の教え方を知りたい
「中級」「上級」とはどんなレベルなのか、教えるときに気をつけるポイントを紹介しています。
>>中上級の教え方4つ | 初級の次は中級を教えられる日本語教師に!
誤用のフィードバック方法を知りたい
誤用をしたときの学習者へのフィードバック方法を書いています。
>>誤用は宝の山!?学習者へのフィードバック方法~日本語教師の疑問~
「授業力」を上げたい
「授業力」を上げたい人におすすめの本を紹介しています。この本はかなりおすすめです。
>>新米日本語教師必見!「授業力」を上げたいなら絶対に読むべし!
学生にわかりやすく伝える方法
学生にわかりやすく伝えるためにはポイントがあります。6つの話し方を意識するだけで、わかりやすくなります。
>>日本語教師が教える「授業で学生にわかりやすく伝える6つの方法」
日本語教師に必要なこと
日本語教師に必要だと思うことを4つ(+α)書いています。
>>日本語教師に必要なこと~日本語教師は〇〇が9割~
学生が苦手はところを把握しておきたい
学生が勉強でつまずくところは大体同じです。事前に把握しておくことで、学習指導のときに気を付けることができます。
>>「みんなの日本語Ⅱ」で学生が難しいと思う文法ランキングベスト5!
>>「みんなの日本語Ⅱ」で学生が難しいと思う文法ランキングベスト5!
教えたことが学生に身についているか不安
授業で教えたことが学生にどのぐらい身についているのでしょうか。はっきり言って、聞いていただけでは10%しか覚えていません。
>>授業で教えたことはどのぐらい身についているの?~日本語教師の疑問~
上手な褒め方を知りたい
学生は教師の褒め方で勉強にやる気が出たりするものです。褒め方にもテクニックがあります。具体的な褒め方を紹介しています。
>>この褒め方で学生の成績は伸びる!ドラゴン桜に学ぶ褒め方10か条
インプットの重要性について知りたい
語学を勉強するときに、なぜインプットが重要なのかを紹介しています。
>>インプットが重要!?文法が使えるようになる授業のコツを教えます!
おすすめの文法書を知りたい

初級文法の本
一番最初に買ったほうがいいおすすめの本です。教案を作成するときの参考になります。
>>新人日本語教師に必須の本~日本語教師になったら購入するべき本ベスト5~
初級を教えるときにおすすめの文法書です。
>>日本語教師に必須『初級文法の本』~購入するべき本ベスト3~
中級文法の本
中級を教えるときにおすすめの文法書です。
>>日本語教師に必須『中級文法の本』~購入するべき本ベスト5~
N3以上の語彙の本
N3以上になると似ている語彙が増えます。微妙な違いを知るのにおすすめです。
>>JLPTのN3以上を教えるときに「類語例解辞典」が役に立つ!
教案作成に困っている

教案の書き方を知りたい
教案の書き方を知りたい人は読んでください。
>>教案の書き方~どうして教案を書くの?書くときの注意点は?~
教案作成に役立つサイトを知りたい
一人であれこれ悩むよりも、最初は先輩の教案を参考にしたほうがいいです。教案を無料で公開しているおすすめのサイトを5つ紹介しています。
>>「みんなの日本語」の教案作成に役立つおすすめ厳選5サイト
絵カード・イラストを無料でダウンロードできるサイトを知りたい
絵カードを作るのは一苦労です。最初の頃は、先輩の絵カードを使わせていただきましょう。
>>「みんなの日本語」で使う絵カード&イラストおすすめ厳選8サイト
絵カードにおすすめの本もあります。
>>初級を教える日本語教師へ!「導入・練習の絵カード」に使える本9冊
JLPTについて知りたい

JLPTの各レベルの日本語レベルを知りたい
JLPTのレベルはN5~N1まで5段階です。各レベルの日本語能力は実際にどのぐらいなのかを書いています。どのレベルがどの程度話せるのかイメージができない人は読んでください。
>>JLPT(日本語能力試験)ってどんな試験?各レベルの日本語能力は?
N3に合格する勉強方法
N3に合格するための勉強方法を書いています。N3だけではなく、N2を目指す人も同じ勉強方法で合格を目指せます。
>>JLPTのN3合格の勉強方法~効果的な学習指導できていますか?~
日本語教師なら知っておきたい知識

留学生のアルバイト時間
留学生は留学ビザで日本に来ているので、学業が一番の優先事項です。1週間のアルバイト時間は28時間までだったり、他にも決まりがあります。
>>留学生のアルバイト時間は週に28時間!オーバーしたらどうなるの?
留学生の国籍
日本に来ている留学生の国籍は時代とともに変化しています。
>>留学生の国籍~どこの国が一番多いの?国籍ランキングベスト10~
留学生の犯罪
昨今は留学生の犯罪も問題になっています。特に増えているのがベトナム人の犯罪です。
>>【留学生の犯罪】急増するベトナム人の犯罪。そこから抜け出す方法は?
留学生の就職指導
日本語学校卒業後に日本での就職を希望している学生も増えてきました。日本企業が留学生に求めているものは何かを書いています。
>>【留学生の就職指導】日本企業が留学生に求めているものはコレだった!
日本語教師を辞めたい

日本語教師を辞めるか悩んでいる
日本語教師を辞めるか悩んでいる人に”辞めたほうがいい”のか”続けたほうがいい”のか、どうすべきかアドバイスを書いています。
>>日本語教師を辞めたほうがいい?悩んでいるあなたへお答えします!
日本語教師のやりがい
日本語教師を辞めたくなったら、日本語教師のやりがいについて考えて見てください。
>>「日本語教師をやっててよかった」日本語教師のやりがいベスト5!
>>日本語教師の仕事が楽しい!~あなたを変える日本語教師の声7選~
日本語教師以外に転職したいけど、不安
日本語教師をずっとやってきた人にとっては、日本語教師以外に転職するのは不安があると思います。市場価値を調べることができるので、まずは自分の市場価値を調べて見てください。
>>日本語教師を辞める前にミイダスで自分の市場価値を知るべき!
まとめ
日本語教師になった後に読む記事をまとめました。
せっかくなった日本語教師です。
辛いこと、大変なことがあっても負けないで頑張りましょう。
(補足)
授業をしていると半日立っているので、パンプスを履いていると足が痛くなります。足が痛くならないおすすめのパンプスがあります。>>痛くならないパンプス!?授業をしても疲れないパンプスはこれ!
日本語専門のサイトを作りました。文法の分析や教材などはこちらをご覧ください。
>>現役日本語教師による「たのすけ日本語塾」

以上、たのすけでした。
↓ブログランキングに登録しています。よかったらポチお願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
ノーファンデを目指すならこの2つ♪
>>P.G.C.D.の洗顔石鹸の口コミ | ノーファンデになれる洗顔石鹸
>>洗顔でくすみ対策!顔を洗うジェル「アクアクリーナー」の体験談
108円でまつげが伸びます!
>>「108円のRローションでまつげが伸びる!?」噂を調べてみた
Twitterフォローもお願いします♪
現役の日本語教師たのすけです。
日本語教師のことや美容のことなどざっくばらんに書いています。
よっかたらフォローお願いします。