こんにちは。日本語教師×新米主婦のたのすけです。
今日も干し芋への愛が止まりません。笑
この記事は干し芋の丸干しについて「丸干しはどんな人におすすめなのか」と「お得に購入できるお店を紹介」しています。干し芋の正規品は高いので、規格外で購入するのがお得です。
- 丸干しの魅力を知りたい
- 丸干しと平干しのどっちがおいしいのか
- 規格外ならいくらで買えるのか
- おすすめの干し芋の購入先
これらのことを知りたい方は、ぜひこの記事を読んでみてくださいね^^
干し芋の種類
知っていますか?実は、干し芋はかなり種類があるんです。さつま芋の品種×仕上げ方の数だけ干し芋の種類があります。
スーパーでよく見るさつま芋は紅はるか、紅あずま、シルクスイートなどですが、干し芋で有名なのは玉豊という品種です。
ですが、我が家は甘い味が好きなので、専ら紅はるかの干し芋を食べています^^
仕上げ方とは、平干し・丸干し・角切りのことです。
干し芋の種類については干し芋百科事典に書いてあるので、ご覧ください。
▼平干しは左で、丸干しが右です。
丸干しの特徴
▼丸干し
丸干しの特徴は何といっても、ねっとりした甘さが特徴です。丸干しは厚みがあるので、噛むと柔らかい干し芋が歯にねばりつくんですよね!これがまた、さつま芋の甘みが口の中に広がっておいしいんです。
丸干しはねっとりもっちりです。平干しよりも、丸い分食べ応えがあります。
ちなみに平干しも、もちろんねっとり感はありますが、厚みが丸干しよりも少ない分、ねっとり感は劣ります。
▼平干し
【関連】干し芋10kg(訳あり)を6,000円で購入!購入先は〇〇です。
丸干しと平干しはどっちがおいしい?
さてさて、丸干しと平干しのどっちがおすすめかというと、これは選ぶのが難しいですね。
たのすけ夫婦はお互いに干し芋が大好きなんですが、干し芋の好みは違います。
ちなみに、たのすけは平干し派で主人は丸干し派です。(丸干しの魅力を語っておきながら、すみません)
【関連】干し芋は太る?干し芋ダイエットと食べ過ぎた夫婦の末路を紹介するよ!
平干し派のたのすけは、ちょっと固めの干し芋が好きです。ねっとりした噛み応えよりも、しっかり噛んで味わいたい派です。なので、そのままの干し芋よりも、オーブンで固めに焼いて食べるのが好きです。
丸干しもねっとりしておいしいんですが、よく噛んで味わいたいので、平干しのほうが好きです。
丸干し派の主人は、ねっとり柔らかい干し芋が好きです。柔らかければ柔らかいほど、味がおいしいと言っています。丸干しの厚みとねっとりもっちり感が最高だそうです。
本題に戻りますが、丸干しと平干しのどちらがおいしいのかというよりは、人それぞれです。
好みによって、平干しのほうがおいしいと思う人もいれば、丸干しのほうがおいしいと思う人もいるわけです。
結論をいうと、干し芋は何でもおいしいんですけどね^^
ちなみに、角切りの干し芋もありますが、こちらは他の2つより甘みが少ないので、我が家は購入していません。
干し芋を初めて食べる人には、平干しをおすすめしています。
丸干しのおすすめの購入先
今回、丸干しを購入した先は、はなわさんちのほしいもです。
買ったのは丸干し2kgの規格外で、さつま芋の種類は紅はるかです。紅はるかは甘みがあっておいしいので、最近は紅はるかの干し芋ばかりを購入しています。
規格外とは正規品としては売ることができないB級商品です。色が少し黒くなっていたり、シロタと呼ばれる白い部分がある干し芋がB級品になります。
※シロタは干し芋を作るときに水分が不足してできます。
このはなわさんちのほしいもは、規格外の丸干し2kgでお値段2,700円です。
めちゃめちゃ安くないですか?
丸干しは平干しよりも値段が高く、はなわさんちのほしいもでも、正規品の丸干し2kgは4,000円します。
贈答品にするなら正規品を買うべきですが、自宅で食べるなら規格外のB級商品で十分です。味は正規品とほとんど変わらないと思います。
はなわさんちのほしいもの購入先はこちら>>干し芋通販サイト
ちなみに、今回は丸干し2箱で、合計4kgを注文しました。今年は、平干しも含めて14kgの干し芋を購入しました。
これ、全部2人で食べる分ですから、驚きですよね。体が干し芋になっちゃいそうです。笑
【関連】干し芋10kg(訳あり)を6,000円で購入!購入先は〇〇です。
▼丸干し2kg
▼丸干し(規格外)の中身
味のほうは「うまい!」の一言です。確かに色は正規品より黒いかな?とも思いましたが、お腹に入ってしまえば関係ありません。
写真の干し芋がつやつやしているのが見えるでしょうか。これはねっとりして、蜜みたいです。若干、白っぽい固めの干し芋もありましたが、たのすけの好みなので、問題なしです。
▼固くなってしまったときの食べ方
個人的には干し芋は固めに焼いて食べるのが好きですが、丸干しはねっとり感が特徴なので、最初は焼かないほうがいいです。固くなってしまったときに、焼くと甘みが出て、またおいしく食べられます。
まとめ

今まで平干しを食べていた方も、ねっとりがお好きなら、ぜひ丸干しを食べてみてください。主人いわく、干し芋の中で丸干しが最高においしいそうです。
たのすけも固めの平干し派ですが、ねっとりもっちりの丸干しももちろん好きです。
おすすめの購入先は、干し芋農家です。スーパーで売っている干し芋は、量が少ない割にお値段が高いので、干し芋農家からネットで購入することをおすすめします。
干し芋農家なら、規格外やせっこう(干し芋の切れ端)を安く買うことができますよ^^
今回丸干しを購入したのはこちら>>干し芋通販サイト(はなわさんちのほしいも)
【関連】
>>干し芋は太る?干し芋ダイエットと食べ過ぎた夫婦の末路を紹介するよ!
>>干し芋の効能10選 | 効能がやばい干し芋は老若男女におすすめ!
>>干し芋10kg(訳あり)を6,000円で購入!購入先は〇〇です。
>>干し芋の作り方 | 自宅でシルクスイートの干し芋に挑戦!【画像付き】
>>【画像付き】干し芋スライサーを手作り | 自宅で干し芋が作れる!
以上、たのすけでした。
↓ブログランキングに登録しています。よかったらポチお願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
ノーファンデを目指すならこの2つ♪
>>P.G.C.D.の洗顔石鹸の口コミ | ノーファンデになれる洗顔石鹸
>>洗顔でくすみ対策!顔を洗うジェル「アクアクリーナー」の体験談
108円でまつげが伸びます!
>>「108円のRローションでまつげが伸びる!?」噂を調べてみた
Twitterフォローもお願いします♪
現役の日本語教師たのすけです。
日本語教師のことや美容のことなどざっくばらんに書いています。
よっかたらフォローお願いします。