こんにちは!日本語教師×新米主婦のたのすけです。
ブログのタイトル通り、たのすけはkindleユーザーです^^
コロナで不要不急の外出を避けていた時に、kindle paperwhiteを購入しました。
今では毎晩読書時間を楽しんでいます。そこで、今回はお勧めのkindle paperwhiteの紹介です。
kindleの端末は1種類だけでなく、全部で4種類あります。
たのすけもkindle paperwhiteを買う前までは、どのkindle端末がいいのかわからず、ネットで情報を集めました。
最終的にkindle paperwhiteにしたわけですが、
- 4種類あるkindleは、それぞれ何が違うのか
- なぜ全kindle4種類の中でKindle paperwhiteを購入したのか
- kindle paperwhiteも種類があるが、その中でどれがいいのか
- 実際にkindle paperwhiteを使用してみた感想はどうか
この4点について、たのすけの見解や使用感をレビューしていきます。
「kindleを買おうと思っているが、どの端末がいいのかわからない」「読書は好きだけでkindleなどの電子書籍はちょっと…」と思っている方も、ぜひご覧ください。
kindleとは

kindleとは、Amazonが展開する電子書籍やそれ関連のアプリのことを言います。
kindle端末とは、kindleが読める電子媒体のことです。
kindle端末さえ持っていれば、本を端末にダウンロードし、いつでもどこでも読むことができます。
読書好きには夢のようなアイテムですよね!
kindle端末をお勧めする理由
ブルーライトがゼロで目に優しい

紙の書籍ならブルーライトはありませんが、携帯電話やタブレットで本を読む場合、携帯電話やタブレットからブルーライトが出ているので、目にはあまりよくありません。
その点、kindleはブルーライトがゼロなので、目にも優しいですし、寝る前でも安心して読書が楽しめます。
LINEなどの邪魔が入らないので、読書に集中できる

以前は、スマートフォンの携帯電話にkindleアプリをダウンロードして読書をしていました。
しかし、LINEが来るたびに画面に通知が出て、読書に集中できませんでした。
kindleは本を読むための媒体なので、LINEなどSNSn通知やニュースなどの通知が入りません。
読書好きの方は、無心で読書に集中したいのはないでしょうか。
kindleなら、何にも邪魔されずに読書に集中して没頭することができます。
数千冊の本を端末1つで持ち歩ける

読書好きの方はわかると思いますが、本って結構場所取りますよね。
たのすけの場合は、古本屋で大量に本を買って来て読んでいたので、部屋が本が溢れていました。
読み終わった後の本は古本屋に売りに行くのですが、0円とかせいぜい10円ぐらいにしかなりませんでした。
kindleは端末の中に本を何冊も保存できるので、部屋が本で溢れることもありませんし、持ち歩くのもkindle端末一つで済むので、軽くて便利です。
Wifi環境がなくても、オフラインで読書ができる

kindle端末に本をダウンロードしてしまえば、wifiのない環境でも読書可能です。
ただし、自分のマイライブラリに一度に10冊までしかダウンロードできないので、11冊目以降の本をダウンロードするときは、古い本を削除してからでないとできません。
とはいっても、wifiがない状態で一気に10冊の本を読むことはあまりないと思うので、これに関しては特に問題ありません。
wifiのないオフラインで読書ができるのは、「いつでも」「どこでも」という点では、とても便利です。
暗い所や屋外でも読みやすい

kindleは外で読んだ時に太陽の光が反射してまぶしいということがありません。
光が反射しない特別なディスプレイを使用しているからです。
夜、多少明かりが暗いところ(そもそも、暗い所で読むのは目が悪くなりそうですが)で本を読んでも、kindle自体が明るいので、読みづらくありません。
字のフォントを変更できる

紙の本だと、字のフォントを変えることはできないですよね。
今までも時々、文字が小さすぎて読みにくいなぁという本があったのですが、kindleなら、自分の好きなサイズのフォントに変えられます。
最近小さい文字が見えなくなってきた方には便利な機能です。
kindle unlimitedなら月額980円で読み放題

kindle unlimitedなら月額980円で、和書12万冊以上の本が読み放題です。
本好きの人ならわかると思いますが、本代ってバカにならないですよね。
kindle unlimitedなら、月額980円で読み放題なので、月に2冊本を読めば元が取れちゃいます。
もちろん読みたかった本がkindle unlimitedにない場合もありますが、その場合は紙の本やkindleの電子書籍を購入すればいいだけの話です。
kindle unlimitedに一冊も読みたい本がないなら話は別ですが、12万冊以上の品ぞろえですから、きっと読みたい本が見つかるはずです。
購入履歴に基づくお勧めの本を表示してくれる

購入履歴に基づくお勧めの本を表示してくれるのは、とても便利な機能だと思っています。
本を探すのは楽しいけど、結構時間がかかるんですよね。
この機能なら、今まで読んだ本を元に自分の好みに合った本をお勧めしてくれるので、読んでみたいという本が次々と出てくるはずです。
kindle端末4種類の比較
kindle端末は、全部で4種類あります。
※容量、広告の有無でも値段が細かく設定されています。ここでは、そのモデルで一番安い価格を紹介しています。
値段も機能によって違うので、お勧めするkindle paperwhiteについては下記で詳細を書いています。
4種類の中でお勧めはpaperwhite
4種類の中でお勧めは、paperwhiteです。
なぜkindle paperwhiteがお勧めなのか、たのすけの意見を述べますね。
- 一番性能がいいのはkindle oasisだが、値段は高めであり、買いやすいのはkindleかkindle paperwhiteの2択になる。
- 漫画など細かい描写を読むのを考えると、kindleよりkindle paperwhiteの方が解像度が良くて見やすい。
- kindle paperwhiteは防水機能があり、お風呂で半身浴をしながら読書ができる。
- kindleは8Gの容量しかないが、kindle paperwhiteは32Gの容量のタイプがある。
というわけで、たのすけはkindleの中でkindle paperwhiteにしました。
Kindle paperwhiteを細かく分析
papwewhiteといっても、容量、広告の有無、接続方法で値段設定が4つに分かれています。
13,980 | 15,980 | 15,980 | 17,980 | 22,980 | |
容量 | 8G | 8G | 32G | 32G | 32G |
広告 | あり | なし | あり | なし | なし |
接続方法 | wifi | wifi | wifi | wifi | wifi+4G |
たのすけのお勧めは、赤色のモデルです。
参考までに、たのすけが赤色のモデルにした理由を述べます。
- 8Gと32Gでは4倍もの容量の差があるのに、値段は2,000円しか変わらない。
- 容量は8Gでも足りるが、大は小を兼ねるで、今後を考えると2,000円を節約して容量を節約するメリットはあまりない。
- 広告は絶対にないほうがいい。読書をするのに広告が出てきたら、邪魔になって読書に集中できない。
- 広告の有無で、その価格差は2,000円。ずっと使うものだから、快適に読書をするためだと考えると2,000円をケチったほうがもったいない。
- 接続方法はwifiで十分。これは家にwifi環境があればの話だが、出先で「急に本をダウンロードして読みたくなった!」というのがなければ、wifi環境のある家でダウンロードしておけば、wifiのないオフラインでも読書が可能なので、wifi+4Gにするメリットはあまりない。
Kindle paperwhiteの使用感をレビュー
実際にkindle paperwhiteを使ってみて、「何でもっと早く買わなかったんだろう!」と思うくらい、気に入っています!
元々は、kindleを買うまでは、電子書籍は反対派でした。
何の根拠もなかったのですが、電子書籍より紙の方が読みやすいと思っていました。実際に使ってみると、電子書籍だから読みにくいというのは一切ありません。
良いところ
- 軽くて持ち運びに便利。いつでもどこでも持ち歩ける!
- 操作が簡単で、説明書を読まなくても大体わかる。
- 読みたい!と思ったときに、本屋に行かなくてもすぐ読める。
- 防水機能があるので、半身浴のお供にぴったり。
- ブルーライトがないので、目に優しく疲れない。
- 画面の質感が紙っぽい。
- LINEなどの通知がないので、読書に集中できる。
あまり良くないところ
- 操作が簡単といったが、もっとkindleを活用するには操作方法を学んだほうがよさそう。
- 全ての書籍が電子書籍になっているわけではない。
- ページの切り替えが少し遅い。文章のときは特に気になりませんが、漫画を読むときは、少し切り替えが遅いかなぁと感じる。
まとめ

どれぐらいkindleがお勧めか、ご理解いただけたでしょうか。
kindleを持つようになってから毎日読書をして、日々の過ごし方が有意義になりました。
kindleを欲しいけど今一歩買う勇気が出なかった方は、ぜひ購入を検討してみてくださいね。
以上、たのすけでした。
↓ブログランキングに登録しています。よかったらポチお願いします!
人気ブログランキング
ノーファンデを目指すならこの2つ♪
>>P.G.C.D.の洗顔石鹸の口コミ | ノーファンデになれる洗顔石鹸
>>洗顔でくすみ対策!顔を洗うジェル「アクアクリーナー」の体験談
108円でまつげが伸びます!
>>「108円のRローションでまつげが伸びる!?」噂を調べてみた
Twitterフォローもお願いします♪
現役の日本語教師たのすけです。
日本語教師のことや美容のことなどざっくばらんに書いています。
よっかたらフォローお願いします。