N:名詞、V:動詞、イA:い形容詞、ナA:な形容詞
青枠:板書
赤枠:注意・ポイント
目次
【概要】できる日本語 初級L10(ST3)
Can-do
Can-do | |
課 | 大勢の人と行動するために、状況に応じて簡単な質問をすることができる。また、指示を理解して行動することができる。 |
ST3 | 周りの状況に応じて行動を提案することができる。 |
学習項目
学習項目 | |
ST3 | ~が(Vています) |
Nができます / Vることができます(状況) | |
<イA>くなります / <ナA・N>になります |
【教案】できる日本語 初級L10(ST3)
Can-doの確認
周りの状況に応じて行動を提案することができる。
状況イラストの確認
- ここはどこですか。
- 何をしていますか。
【チャレンジ1】~が(Vています)
チャレンジの絵
T:マルコさんとパクさんは何を見ていますか。
S:サルです。
T:そうですね。マルコさんは「あっ!!」と言いました。(吹き出しのサルを指して)何と言いますか。
S:サルはバナナを食べます。
T:では、CDを聞きましょう。
(CDを聞く)
T:マルコさんは「あっ!!」と言いました。その後、パクさんに何と言っていましたか。
S:サルがバナナを食べていますよ。
(板書をして、リピート)
サルがバナナを食べていますよ。
導入

T:ここはどこですか?
S:公園です。
T:そうですね。(運転で遊ぶ子供を指して)あ!!子供が遊んでいます。(読書している人を指して)あ!!男の人が・・・
S:本を読んでいます。
T:そうですね。男の人が本を読んでいます。(犬を指して)あ!!犬が・・・
S:寝ています。
T:そうです。犬が寝ています。
*「~がVています」は目の前で起きていることを描写するときに使うので、導入時に「あ!!」と言うのがポイント。
(板書を追加して、リピート)
- 子どもが遊んでいます。
- 男の人が本を読んでいます。
- 犬がねています。
★〇〇が Vテ形 います。
T:「~が~ています」は、今見ました!!それを言うときに使います。(導入で使用したイラストを再度提示して)あ!!子供が遊んでいます。あ!!男の人が本を読んでいます。あ!!犬が寝ています。助詞は「が」を使います。
練習
①絵カード練習
②別冊:言ってみようP36(1)
⑤本冊:言ってみよう P180(1)
【チャレンジ2-1】Nができます / Vることができます(状況)
チャレンジの絵
T:(扉のイラストのワンさんを指して)ワンさんは今どこにいますか。
S:店の前にいます。
T:そうですね。(チャレンジの吹き出しを指して)ワンさんは何をしたいですか。
S:観覧車のチケットを買いたいです。
T:そうですね。ワンさんは観覧車のチケットを買いたいです。でも、このお店は・・・
S:アイスクリーム屋です。
T:そうです。ですから、ワンさんはここで観覧車のチケットを買います。OKですか?わかりません。お店の人に何と聞きますか。
S:ここで観覧車のチケットを買います…OKですか?/観覧車のチケットをください。
T:では、CDを聞きましょう。
(CDを聞く)
T:ワンさんはお店の人に何と言っていましたか。
S:ここで観覧車のチケットを買うことができますか。
(板書をして、リピート)
ここでかんらん車のチケットを買うことができますか。
T:「買うことができます」は、L9のST2で勉強しました。例えば、みなさんは日本語ができます。日本語を話すことができます。漢字を読むことができます。今日は意味が違います。
導入
T:みなさんはコンビニで何をしますか?
S:飲み物を買います。/お弁当を買います。
T:そうですか。私もよく飲み物やお弁当などを買います。でも、私はコンビニで・・・

S:コピーします。
T:そうです。コンビニでコピーします。コンビニでコピーができます。

T:(吹き出しを指して)それから・・・、水・電気・ガスのお金を払います。コンビニで水のお金を払うことができます。電気のお金を払うことができます。ガスのお金を払うことができます。

T:(吹き出しを指して)それから・・・
S:荷物を送ります。
T:そうです。荷物を送る・・・
S:ことができます。
T:コンビニで荷物を送ることができます。
(板書を追加して、リピート)
- コンビニでコピーができます。
- コンビニで水のお金をはらうことができます。
- コンビニで荷物を送ることができます。
★ N ができます。
★ Vじしょ形 ことができます。
T:この「Nができます/V辞書形+ことができます」は、人ができます、じゃありません。場所でできます、です。コンビニでコピーします、OKです。コピーができます。コンビニで水のお金を払います、OKです。コンビニで水のお金を払うことができます。コンビニで荷物を送ります、OKです。コンビニで荷物を送ることができます。
- チャレンジ②-1では「ある場所で自分がしたいことができるかどうか」を聞いている場面。チャンレジ②-2は「何かがしたいと思っている相手にそれができる」ことを教えている場面。
- 「できる日本語」初級L9ST2で能力の「Nができます/Vることができます」を既習。
練習
①絵カード練習
②作文練習
(例)公園で_____。
③別冊:言ってみよう P36(2)
④本冊:言ってみよう P180(2)-1
【チャレンジ2-2】Nができます / Vることができます(状況)
チャレンジの絵
T:マリヤムさんとナタポンさんが話しています。(マリヤムさんの吹き出しを指して)マリヤムさんは何をしたいですか。
S:お土産を買いたいです。
T:そうですね。(ナタポンさんの吹き出しを指して)マリヤムさんはお土産を買いたいですから、ナタポンさんはマリヤムさんに教えます。何と言っていますか。
S:あそこでお土産を買います。
T:買います、できますから?
S:買うことができます。
T:では、CDを聞きましょう。
(CDを聞く)
T:「マリヤムさんはお土産が買いたいです」と言いました。その後、ナタポンさんはマリヤムさんに何と言いましたか。
S:あそこで買うことができますよ。
(板書して、リピート)
あそこで買うことができます。
T:「Nができます/V辞書形ことができます」は、人に教えるときに言います、OKです。マリヤムさんはお土産が買いたいです。ナタポンさんは「あそこで買うことができますよ」とマリヤムさんに教えました。
- チャレンジ②-1では「ある場所で自分がしたいことができるかどうか」を聞いている場面。チャンレジ②-2は「何かがしたいと思っている相手にそれができる」ことを教えている場面。
- 「できる日本語」初級L9ST2で能力の「Nができます/Vることができます」を既習。
練習
①本冊:言ってみよう P180(2)-2
【チャレンジ3】<イA>くなります /<ナA・N>になります
チャレンジの絵
T:アンナさんとマルコさんが話しています。アンナさんは今どうですか。
S:寒いです。
T:(温度計が低く変化したのを指して)前はこれです。今はこれですから、寒いです。マルコさんはアンナさんに何と言っていますか。
S:あそこに自動販売機があります。
T:そうですね。寒いですから、何と言いますか。
S:温かい飲み物を飲みませんか。
T:では、CDを聞きましょう。
(CDを聞く)
T:(寒いジェスチャーをしながら)アンナさんはマルコさんに何と言っていましたか。
S:寒くなりましたね。
(板書追加して、リピート)
さむくなりましたね。
「<イA>くなりました」の導入
T:まずはイ形容詞から勉強しましょう。

T:(左の女性を指して)この女の人の髪はどうですか?
S:長いです。
T:そうですね。髪が長いです。(右の女性を指して)髪を切りました。今、髪はどうですか?
S:短いです。
T:そうです。前は髪が長いです。今、髪が短いです。髪が短くなりました。

T:(雨のイラストを指して)天気はどうですか?
S:雨です。
T:そうです。天気が悪いです。(晴れのイラストを指して)今、天気はどうですか?
S:いいです。
T:前は雨です。天気が悪いです。今、天気がいいです。天気がよくなりました。
(板書を追加して、リピート)
- かみがみじかくなりました。
- 天気がよくなりました。
★<イA>~いくなります。
★いい→よくなります。
*「~くなります」を現在形で板書したが、この文型は「~くなりました」で使うことの方が多いので、「~くなりました」と板書してもよい。
T:(一つ目の導入イラストを指して)前、髪が短いです。今、髪が長いです。髪が長くなりました。(二つ目の導入イラストを指して)前、天気が悪いです。今、天気がいいです。天気がよくなりました。(イラストの矢印を指して)チェンジ(change)したとき、「~くなりました」と言います。イ形容詞は「い」がさよならです。
練習
①変換練習
(例)T:多い S:多くなりました
②絵カード練習
③別冊:言ってみよう P37(3)練習1
「<ナA・N>くなります」の導入
T:次は、ナ形容詞と名詞を勉強しましょう。

T:(左の男の人を指して)ゴホゴホ、今男の人はどうですか?
S:風邪です。/熱があります。/頭が痛いです。
T:そうですね。元気じゃありません。(右の男の人を指して)今、どうですか?
S:元気です。
T:そうですね。前は風邪です。元気じゃありません。今、元気です。元気になりました。

T:(左の時計を指して)何時ですか。
S:5時です。
T:(右の時計を指して)何時ですか。
S:7時です。
T:5時でした。5時・6時・7時・・・今、7時です。7時になりました。
(板書を追加して、リピート)
- 元気になりました。
- 7時になりました。
★<ナA・N>になります。
*「~くなります」を現在形で板書したが、この文型は「~くなりました」で使うことの方が多いので、「~くなりました」と板書してもよい。
T:イ形容詞は「~くなりました」でした。ナ形容詞と名詞は「~になりました」です。前、元気じゃありません。今、元気です。元気になりました。5時でした。今、7時です。7時になりました。
練習
①変換練習
(例)T:にぎやか S:にぎやかになりました
②絵カード練習
③別冊:言ってみよう 37(3)練習2
④本冊:言ってみよう P181(3)
やってみよう
①CDを聞いて答える。
②イラストの人物になりきって、ペアで話す。
できる日本語の教案はこちらで検索できます≫「できる日本語」教案一覧
以上、たのすけでした。
日本語教師のまとめ記事はこちら
≫日本語教師になりたい方向けのまとめ記事
≫授業のやり方や教え方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事
≫【完全保存版】日本語授業のやり方や教え方がわかるまとめ記事
≫働き方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事
日本語教師たのすけです。
恥ずかしがり屋で引っ込み思案・周りの目を気にしすぎる私でも、日本語教師の仕事にやりがいを持って働けるようになった授業のやり方を中心に、発信しています。