オノマトペ

オノマトペ解説「ハラハラ」

Pocket

たのすけ
たのすけ
オノマトペ「ハラハラ」の説明です。

 

意味

  • 誰か、または何かの状況についての心配を表します。
  • 気がかりなことがったり、危険を感じたりして不安な気持ちになる様子を表します。
たのすけ
たのすけ
不安で落ち着かない様子の時に使います。

 

例文

  • 初めて飛行機に乗りました。とてもハラハラしました。
飛行機に乗って、ハラハラしている男性
  • ホラー映画を観て、ハラハラしました。
  • 小さい子供が料理をしているのを見て、ハラハラしました。
  • 田中さんの車に乗りましたが、運転が下手なので、とてもハラハラしました。
  • 「AチームとBチーム、どっちが勝つかわからないね」「うん、ハラハラするね」
  • 子供の初めてのピアノ発表会です。とてもハラハラしています。

 

以上、たのすけでした。

Pocket

日本語教師におすすめの記事
Pocket

ぜひ気になる記事を読んでみてください。

日本語教師のまとめ記事はこちら
>>日本語教師のまとめ記事

日本語教師たのすけです。

恥ずかしがり屋で引っ込み思案・周りの目を気にしすぎる私でも、日本語教師の仕事にやりがいを持って働けるようになった授業のやり方を中心に、発信しています。

詳しいプロフィールはこちら

ブログを更新したらTwitterで確認できるので、よかったらフォローお願いします。

Twitterはこちら

Pocket