日本語の教案 【N3文法解説】~ようとする(直前・試み)|用法・例文 2023年10月24日 たのすけ 日本語教師たのすけのお助けブログ 用法①(直前) 接続 V意向形+とする 意味 ~しようと思って、そのことを始める直前の状態を表す。 …
日本語の教案 【N3文法解説】~出す|例文・用法 2023年10月21日 たのすけ 日本語教師たのすけのお助けブログ 用法 接続 Vます形+出す 意味 何かが急に起きたときに使う。 人や物の動作が急に始まったときに使う。 例文 …
日本語の教案 【N3文法解説】~始める|例文・用法 2023年10月21日 たのすけ 日本語教師たのすけのお助けブログ 用法 接続 Vます形+始める 意味 時間がかかることが始まることを言う。 何かを始めることをはっきり言う。 例文 …
日本語の教案 【N3文法解説】~のこと|例文・用法 2023年10月9日 たのすけ 日本語教師たのすけのお助けブログ 用法 接続 N+のこと 意味 ~について、それに関連すること全部。 気持ちや動作が向けられている人や物事を表す。(対象) 例文 …
日本語の教案 【N3文法解説】~ということだ(結論)|用法・例文 2023年10月9日 たのすけ 日本語教師たのすけのお助けブログ 用法 接続 普通形+ということだ *なA・N~だ→(~だ) 意味 つまり~だ。(結論) …
日本語の教案 【N3文法解説】~さえ・・・ば|用法・例文 2023年10月6日 たのすけ 日本語教師たのすけのお助けブログ 用法 接続 N(+助詞)+さえVば/いAければ/なAなら/Nなら Vます形+さえすれば いA~く・なA~で+さえあれば 意味 ~とい …
日本語の教案 時を表す言葉に助詞「に」はつく?3つのパターンとある・なしのルールを紹介します! 2023年9月28日 たのすけ 日本語教師たのすけのお助けブログ 時を表す言葉の後ろに助詞「に」があるとき、「に」がないときとありますよね。 例えば、 明日、東京へ遊びに行きます。 …
日本語の教案 「NばかりVている」と「Vてばかりいる」は同じ?違う?|日本語文法の基礎知識 2023年9月27日 たのすけ 日本語教師たのすけのお助けブログ 学習者から、以下の文法について「この2つの文は同じ意味ですか?」と質問がありました。 弟は漫画ばかり読んでいる。 弟は漫画を …
日本語の教案 実は難しい?「行く」と「来る」の違いと使い分け|日本語文法の基礎知識 2023年9月20日 たのすけ 日本語教師たのすけのお助けブログ 学習者が学校を休んだとき、学習者にメッセージを送りました。 そしたら、以下のようなメッセージが返ってきました。 A:明日は学 …
日本語の教案 形が似すぎ!!「~なければならない/~なければいけない/~なくてはならない/~なくてはいけない」の違いとは?|日本語文法の基礎知識 2023年9月18日 たのすけ 日本語教師たのすけのお助けブログ 「~なければならない」は初級で学習する文法です。 しかし、似ている文法に「~なければいけいない」「~なくてはならない」「~なくてはいけ …