できる日本語

【教案】できる日本語|初級L6(ST1)

たのすけ
たのすけ
できる日本語の初級L6(ST1)の教案です。L6(ST2)はこちらです。
教案の見方

N:名詞、V:動詞、イA:い形容詞、ナA:な形容詞
青枠:板書
赤枠:注意・ポイント

【概要】できる日本語 初級L6(ST1)

Can-do

Can-do
友達を誘ったり、行きたいところやしたいことを一緒に相談したりして、約束することができる。
ST1友達を誘うことができる。また、誘いを受けたり断ったりすることができる。

 

学習項目

学習項目
ST1Vませんか Vましょう ~はちょっと…
~があります
[場所]で~があります
~が(~枚)あります

 

【教案】できる日本語 初級L6(ST1)

話してみよう

絵を見ながら、TからSに質問をする。以下、質問例。

(左上)

  • どこですか。
  • 日本のラーメンを食べましたか。どこで食べましたか。どうでしたか。

(右上)

  • これは何ですか。
  • サッカー/音楽が好きですか。
  • 国でコンサートに行きましたか。何のコンサートに行きましたか。

(左下)

  • どこですか。
  • 国でカラオケに行きましたか。誰と行きましたか。
  • 日本のカラオケはどうですか。

(右下)

  • 何をしますか。
  • これは日本語で何ですか。
  • この人はどこへ行きますか。
  • 日本でどこへ行きたいですか。

 

聞いてみよう

CDを聞く。(CD:B01)

 

【教案】できる日本語 初級L6(ST1)

Can-doの確認

友達を誘うことができる。また、誘いを受け取ったり断ったりすることができる。

 

状況イラストの確認

  • ここはどこですか。
  • 何を話しますか。

 

【チャレンジ1】Vませんか / Vましょう / ~はちょっと・・・

チャレンジの絵

T:ワンさんはダニエルさんとパクさんに言います。何を聞きますか。
S:今晩食事に行きますか。
T:(ダニエルさんを指して)ダニエルさんは何と言いますか。
S:いいですね。行きます。
T:(パクさんを指して)パクさんは?
S:いいえ、行きません。
T:では、CDを聞きましょう。

(CDを聞く)

T:ワンさんはダニエルさんとパクさんに何と言いましたか。
S:今晩、一緒にご飯を食べに行きませんか
T:ダニエルさんは何と言いましたか。
S:いいですね。行きましょう
T:パクさんは何と言いましたか。
S:すみません、今晩はちょっと・・・

(板書をして、リピート)

Q:今晩、いっしょにご飯を食べに行きませんか
A:いいですね。行きましょう
B:すみません、今晩はちょっと・・・

導入

映画を見に行きませんか

T:新しい映画を見たいです。田中さんに言います。(左の女の人を指して)田中さん、日曜日、一緒に映画を見に行きませんか。(右の男の人を指して)いいですね。行きましょう

 

映画を見に行きませんか

T:新しい映画を見たいです。鈴木さんに言います。(左の女の人を指して)鈴木さん、日曜日、一緒に映画を見に行きませんか。(右の女の人を指して)すみません、日曜日はちょっと・・・

 

一緒にカラオケに行きませんか

T:今晩、カラオケに行きたいです。田中さんに言います。何と言いますか。田中さん、今晩、一緒にカラオケに・・・
S:行きませんか。
T:はい、いいですね。今晩、一緒にカラオケに行きませんか。言います。(右の男の人を指して)何と言いますか。
S:いいですね行きましょう
T:そうですね。

 

山に登りませんか

T:来週の土曜日、山に登りたいです。鈴木さんに言います。何と言いますか。鈴木さん・・・
S:来週の土曜日、一緒に山に登りませんか
T:はい、いいですね。(右の女の人を指して)何と言いますか。
S:すみません、来週の土曜日はちょっと・・・

(板書を追加して、リピート)

Q:日よう日、いっしょに映画を見に行きませんか
A:いいですね。行きましょう
B:すみません日よう日はちょっと・・・。

Q:今晩、いっしょにカラオケに行きませんか
A:いいですね。行きましょう

Q:来週の土よう日、いっしょに山にのぼりませんか
A:すみません、来週の土よう日はちょっと・・・。

 Vマス形 ませんか。
・・・(いいですね。) Vマス形 ましょう。
・・・すみません、___はちょっと・・・。

T:私は友達、家族と一緒に〇〇をしたいです。そのとき、「~ませんか」と言います。動詞のマス形です。マス形は、いつも「ます」がさよならです。カラオケに行きます・カラオケに行きませんか、山に登ります・山に登りませんか、です。「はい」のときは、「いいですね。~ましょう」と言います。「すみません」のときは、「すみません、〇〇はちょっと・・・」と言います。日本人は「いいえ、行きません」と言いません。いつも、すみません、〇〇はちょっと・・・。と言います。

  • 始めて文型らしい勉強をするので、導入例を多めに挙げている。
  • Vマス形という言葉は導入してもしなくても、どちらでもよい。
  • 日本人は文化背景的に、はっきりと断らないことを伝えるとよい。

練習

①変換練習

(例1)T:行きます S:行きませんか
(例2)T:デパート・行きます S:デパートへ行きませんか

②絵カード練習

③ペア練習

(例)A:今日の午後、一緒に勉強しませんか。 B:いいですね。しましょう。/すみません、今日の午後はちょっと・・・。

④別冊:言ってみようP21(1)

⑤本冊:言ってみよう P104(1)

 

【チャレンジ2】~があります

チャレンジの絵

T:(チャレンジ①のワンさんを指して)ワンさんはダニエルさんとパクさんに何と言いましたか。
S:今晩、一緒に食事に行きませんか。
T:(チャレンジ①のダニエルさんを指して)ダニエルさんは何と言いましたか。
S:いいですね。行きましょう。
T:(チャレンジ①のパクさんを指して)パクさんは何と言いましたか。
S:すみません、今晩はちょっと・・・。
T:そうですね。(チャレンジ②を指して)パクさんはワンさんに何と言いますか。
S:アルバイトですから。
T:では、CDを聞きましょう。

(CDを聞く)

T:パクさんはワンさんに何と聞きましたか。
S:アルバイトがありますから

(板書をして、リピート)

アルバイトがありますから。

[場所]に~があります」の復習

初級L4ST2チャレンジ⑤「[場所]に~があります」の復習)

スカイツリーのイラスト

T:これは何ですか。
S:スカイツリーです。
T:そうですね。東京にスカイツリーが・・・
S:あります。
T:東京にスカイツリーがあります。「場所に~があります」はL4のST2で勉強しました。今日の「アルバイトがあります」は意味が違います。

導入

スケジュール

T:田中さんのスケジュールです。田中さんは、月曜日、病院です。病院は用事です。月曜日、用事があります。水曜日は何ですか。
S:テストです。
T:水曜日、テストがあります。土曜日は?
S:アルバイトです。
T:土曜日、アルバイトがあります。日曜日は?
S:田中さんです。会います。
T:そうですね。日曜日、田中さんに会います。約束です。日曜日、約束があります

(板書を追加して、リピート)

  • 月よう日、ようじがあります
  • 水よう日、テストがあります
  • 土よう日、アルバイトがあります
  • 日よう日、やくそくがあります

★___があります。

T:「東京にスカイツリーがあります」とは、意味・ミーニング(meanin)違います。「用事」と「約束」は違います。用事は一人もOKです。例えば、病院へ行きます・銀行へ行きます・郵便局へ行きます…。約束は一人じゃありません。例えば、恋人と友達とします。恋人と映画を見に行きます・友達と会います…。

  • 「できる日本語」初級L4ST2で「(場所)に~があります」を既習。初級L6ST1チャレンジ③では「(場所)で~があります」、初級L6ST1チャレンジ④では「~が(~枚)あります」を学習する。
  • 用事と約束が間違えやすい。用事とは、しなければならないことで、病院・銀行・郵便局へ行くことなど、一人でも可能。約束とは、誰かとするもの。友達と遊ぶ・映画を見に行く・ご飯に行く

練習

①絵カード練習

②QA練習

(例)T:今晩、アルバイトがありますか。 S:はい、あります。/いいえ、ありません。

③別冊:言ってみよう P21(2)

④本冊:言ってみよう P104(2)

 

【チャレンジ3】[場所]で~があります

チャレンジの絵

(左のイラスト)

T:(ポスターを指して)これは何ですか。
S:花火です。
T:そうです。日本語で花火です。ナタポンさんはアンナさんに何と言いますか。
S:横浜で花火です。

(右のイラスト)

T:ナタポンさんはアンナさんに何と言いますか。
S:一緒に花火を見に行きませんか。
T:アンナさんは何と言いますか。
S:いいですね。行きましょう。
T:では、CDを聞きましょう。

(CDを聞く)

T:(左のイラストを指して)ナタポンさんさんはアンナさんに何と言いましたか。
S:週末、横浜で花火があります

(板書して、リピート)

週末、横浜花火があります

導入

*学校の近くの実際にあるイベントを紹介すると盛り上がる。

祭りのポスター

T:(祭りのイラストを指して)これは何ですか。
S:お祭りです。
T:そうですね。いつですか。
S:8月26日と27日です。
T:どこですか。
S:大阪です。
T:大阪でお祭りがあります

 

セールのポスター

T:ここはどこですか。
S:デパートです。
T:そうです。ABCデパートです。セールです。(日付を指して)いつからいつまでですか?
S:12月20日から1月7日までです。
T:(SALEを指して)ABCデパートで・・・
S:ABCデパートでセールがあります

(板書を追加して、リピート)

  • 大阪おまつりがあります
  • ABCデパートセールがあります

 ばしょ(place)で___があります。

T:L4ST2は「東京にスカイツリーがあります」でした。「場所(place)に~があります」です。今勉強しました「大阪でお祭りがあります」は、「場所(place)で~があります」です。イベント、お祭り・花火・セール・サッカーの試合・・・は「場所で~があります」と言います。

  • 「できる日本語」初級L4ST2で「(場所)に~があります」、初級L6ST1チャレンジ②では「(アルバイト・テスト・用事・約束)~があります」学習している。
  • 初級L6ST1チャレンジ④では「~が(~枚)あります」を学習する。
  • イベントの場合は、「場所で(イベント)があります」になる。

練習

①絵カード練習

②QA練習

(例)T:Sさんの町/国で何がありますか。 S:私の町/国で〇〇祭りがあります。

③別冊:言ってみよう P21(3)

④本冊:言ってみよう P105(3)

 

【チャレンジ4】~が(~枚)あります

チャレンジの絵

(左のイラスト)

T:マルコさんとマリヤムさんが話します。マルコさんはマリヤムさんに何を聞きますか。
S:絵が好きですか。
T:(マリヤムさんを指して)マリヤムさんは何と言いますか。
S:はい、好きです。

(右のイラスト)

T:(チケットを指して)これは何ですか。
S:チケットです。
T:何のチケットですか。
S:美術館のチケットです。
T:そうですね。マルコさんはマリヤムさんに何と言いますか。
S:一緒に美術館へ行きませんか。
T:マリヤムさんは何と言いますか。
S:いいですね。行きましょう。
T:では、CDを聞きましょう。

(CDを聞く)

T:(チケットを指して)マルコさんはマリヤムさんに何と言いましたか。
S:美術館のチケットが2枚あります

(板書して、リピート)

びじゅつかんのチケット2枚あります

導入

映画のチケット

T:(チケットを指して)これは何ですか。
S:映画のチケットです。
T:そうです。映画のチケットが1枚・2枚・3枚・・・映画のチケットが3枚あります

初級L4ST2チャレンジ④で助数詞(ひとつ・ふたつ・みっつ・・・)の言い方を学習しているが、枚数の言い方をまだ学習していなければ、「~枚」の言い方を導入。

 

パソコンがないイラスト

T:(パソコンを指して)これは何ですか。
S:パソコンです。
T:そうです。私はパソコンがありません

T:朝です。今6時です。私は8時に学校へ行きます。(時計を見るジェスチャーをしながら)時間があります。今7時半です。8時に学校へ行きますから・・・時間がありません

(板書を追加して、リピート)

  • 映画のチケット3枚あります
  • ソコンがありません
  • 時間があります
  • 時間がありません

★__が(~枚)あります。

T:「映画のチケット3枚があります」じゃありません。「映画のチケットが3枚あります」です。(板書を指しながら)1枚・2枚・3枚・・・場所に気をつけます。

  • 「できる日本語」初級L2ST3チャレンジ④で助数詞の位置を学習しているが、助数詞の位置を間違いやすいので注意させる。(例)映画のチケット3枚があります。×

練習

①絵カード練習

②QA練習

(例)T:Sさんは自転車がありますか。 S:はい、あります。/いいえ、ありません。

②別冊:言ってみよう P22(4)

③本冊:言ってみよう P105(4)

 

やってみよう

①CDを聞いて答える。

②ロールプレイをする。

 

 

以上、たのすけでした。

日本語教師向けのまとめ記事一覧

日本語教師のまとめ記事はこちら

日本語教師になりたい方向けのまとめ記事
授業のやり方や教え方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事
【完全保存版】日本語授業のやり方や教え方がわかるまとめ記事
働き方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事

日本語教師たのすけです。

恥ずかしがり屋で引っ込み思案・周りの目を気にしすぎる私でも、日本語教師の仕事にやりがいを持って働けるようになった授業のやり方を中心に、発信しています。

詳しいプロフィールはこちら