N:名詞、V:動詞、イA:い形容詞、ナA:な形容詞
青枠:板書
赤枠:注意・ポイント
目次
【概要】できる日本語 初級L6(ST2)
Can-do
Can-do | |
課 | 友達を誘ったり、行きたいところやしたいことを一緒に相談したりして、約束することができる。 |
ST2 | 友達の意向を聞いたり情報を比べたりしながら相談することができる。 |
学習項目
学習項目 | |
ST2 | ~で~がいちばんAです |
~と~とどちらがAですか / ~のほうがAです | |
~は~よりAです |
【教案】できる日本語 初級L6(ST2)
Can-doの確認
友達の意向を聞いたり情報を比べたりしながら相談することができる。
状況イラストの確認
- ここはどこですか。
- 今、何をしていますか。
【チャレンジ1】~で~がいちばんAです
チャレンジの絵
(左上のイラスト)
T:パクさんとワンさんが話します。パクさんはワンさんに何を聞きますか。
S:映画が好きですか。
T:(ワンさんを指して)ワンさんは何と言いますか。
S:はい、好きです。
(左下のイラスト)
T:No.1、アクション、ホラー、コメディー・・・パクさんはワンさんに何と聞きますか。
S:ワンさんは何が好きですか。
T:ワンさんは何と言いますか。
S:コメディーが好きです。
(右下のイラスト)
T:パクはワンさんに何と言いますか。
S:一緒にDVDを見ませんか。
T:(ワンさんを指して)ワンさんは何と言いますか。
S:いいですね。見ましょう。
T:では、CDを聞きましょう。
(CDを聞く)
T:パクさんはワンさんに「映画が好きですか」と聞きました。その後、何を聞きましたか。
S:映画で何がいちばん好きですか。
T:ワンさんは何と言いましたか。
S:コメディーがいちばん好きです。
(板書をして、リピート)
Q:映画で何がいちばん好きですか。
A:コメディーがいちばん好きです。
導入
T:Sさんはスポーツが好きですか。
S:はい、好きです。
T:サッカーが好きですか。テニスが好きですか。野球が好きですか。(1番のジェスチャーをしながら)スポーツで何がいちばん好きですか。
S:サッカーが好きです。
T:そうですか。Sさんはスポーツでサッカーがいちばん好きです。

T:(左の女の人の吹き出しを指して)これは何ですか。
S:お寿司、ラーメン・・・
T:そうです。お寿司、ラーメン、そば、刺身・・・日本料理です。友達に聞きます。日本料理で何がいちばんおいしいですか。(右の女の人の吹き出しを指して)
S:ラーメンがおいしいです。
T:日本料理でラーメンがいちばんおいしいです。
(板書を追加して、リピート)
Q:スポーツで何がいちばん好きですか。
A:スポーツでサッカーがいちばん好きです。
Q:日本料理で何がいちばんおいしいですか。
A:日本料理でラーメンがいちばんおいしいです。
★ N1 で N2 がいちばん A です。
T:スポーツはサッカーとテニスと野球と・・・たくさんあります。テニスじゃありません。野球じゃありません。(1番のジェスチャーをしながら)スポーツでサッカーがいちばん好きです。日本料理はお寿司とラーメンとそばと刺身と・・・たくさんあります。(1 番のジェスチャーをしながら)日本料理でラーメンがいちばん好きです。(板書を指しながら)名詞1(N1)は、スポーツや日本料理などグループ(カテゴリー)です。
- 疑問詞は「何」以外も使えるので、導入するか練習に取り入れるとよい。(例)季節でいつがいちばん好きですか。
練習
①変換練習
(例)T:飲み物・コーヒー・好き S:飲み物でコーヒーがいちばん好きです。
②絵カード練習
③QA練習、またはペア練習
(例)T:ベトナムでどこがいちばんきれいですか。 B:ベトナムでダナンがいちばんきれいです。
④別冊:言ってみようP22(1)練習1・2
⑤本冊:言ってみよう P108(1)
状況イラスト
- ここはどこですか。
- 今、何をしていますか。
【チャレンジ2】~と~とどちらがAですか / ~のほうがAです
チャレンジの絵
(左のイラスト)
T:ダニエルさんはナタポンさんに何を言いますか。
S:今晩、一緒にご飯を食べに行きませんか。
T:ナタポンさんは何と言いますか。
S:いいですね。行きましょう。
(右のイラスト)
T:(ダニエルさんの上の吹き出しを指して)ダニエルさんは何を聞きますか。
S:肉が好きですか。魚が好きですか。
T:(ナタポンさんを指して)ナタポンさんは何が好きですか。
S:魚が好きです。
T:(ダニエルさんの下の吹き出しを指して)何と言いますか。
S:寿司を食べませんか。
T:では、CDを聞きましょう。
(CDを聞く)
T:ダニエルさんとナタポンさんは今晩一緒にご飯を食べに行きます。ダニエルさんはナタポンさんに魚?肉?何と聞きましたか。
S:肉と魚とどちらが好きですか。
T:ナタポンさんは何と言いましたか。
S:魚のほうが好きです。
(板書をして、リピート)
Q:肉と魚とどちらが好きですか。
A:魚のほうが好きです。
導入

T:(左の女の人の吹き出しを指して)ひらがなは簡単ですか。
S:はい、簡単です。
T:そうですか。カタカナはどうですか。
S:今は簡単です。
T:おお~、いいですね。じゃあ、ひらがなが簡単ですか?カタカナが簡単ですか?ひらがなとカタカナとどちらが簡単ですか。
S:うーん・・・ひらがなです。
T:ひらがなのほうが簡単です。
T:S1さんは日本料理で何が好きですか。
S1:ラーメンが好きです。
T:いいですね。S2さんは?
S2:寿司が好きです。
T:そうですか。S3さんは寿司が好きですか?ラーメンが好きですか?寿司とラーメンとどちらが好きですか。
S3:ラーメンが好きです。
T:ラーメンのほうが好きです。私はラーメンが好きです。寿司も好きです。どちらも好きです。
(板書を追加して、リピート)
Q:ひらがなとカタカナとどちらがかんたんですか。
A:ひらがなのほうがかんたんです。
Q:ラーメンとすしとどちらが好きですか。
A:ラーメンのほうが好きです。
B:どちらも好きです。
★ N1 と N2 とどちらが A ですか。
・・・___のほうが A です。
・・・どちらも A です。
T:Aですか?Bですか?聞きたいです。(板書を指しながら)「AとBどどちらが・・・ですか」と聞きます。アンサー(Answer)は、「~のほうが・・・です」です。S3さんは、ラーメンと寿司は、ラーメンのほうが好きです。Aもです、Bもですは、「どちらも・・・です」と言います。私はラーメンも好きです。寿司も好きですから、「どちらも好きです」と言います。
練習
①結合練習
(例)T:日本語・英語・難しい A:日本語と英語とどちらが難しいですか。
②QA練習、またはペア練習
(例)T:日本語と英語とどちらが難しいですか。 S:日本語のほうが難しいです。
③別冊:言ってみよう P23(2)
④本冊:言ってみよう P108(2)
【チャレンジ3】~は~よりAです
チャレンジの絵
T:(チャレンジ②の左のイラストを指して)ダニエルさんはナタポンさんに何と言いましたか。
S:今晩、一緒にご飯を食べに行きませんか。
T:そうですね。(チャレンジ②の右のイラストを指して)ダニエルさんはナタポンさんに何と聞きましたか。
S:肉と魚とどちらが好きですか。
T:ナタポンさんは何と言いましたか。
S:魚のほうが好きです。
T:そうですね。ですから、ダニエルさんは「お寿司を食べませんか」と言いました。
(左のイラスト)
T:ダニエルさんとナタポンさんは何をしますか。
S:インターネットをします。
T:ダニエルさんはナタポンさんに何と言いますか。
S:どこへ行きますか。
(右のイラスト)
T:(ダニエルさんの吹き出しを指して)ダニエルさんはナタポンさんに何と聞きますか。さくら?みどり?
S:さくら寿司とみどり寿司とどちらがいいですか。
T:(ナタポンさんの吹き出しを指して)ナタポンさんは何と言いますか。
S:みどり寿司のほうがいいです。
T:どうしてですか。みどり寿司は200円、さくら寿司は300円・・・何と言いますか。
S:みどり寿司のほうが安いです。
T:では、CDを聞きましょう。
(CDを聞く)
T:ダニエルさんはナタポンさんに「さくら寿司とみどり寿司とどちらがいいですか」と聞きました。ダニエルさんは何と言いましたか。
S:みどり寿司のほうがいいです。
T:どうして「みどり寿司のほうがいいです」と言いましたか。
S:みどり寿司はさくら寿司より安いですから。
(板書して、リピート)
みどり寿司はさくら寿司より安いですから。
導入
T:東京から大阪まで飛行機で行きます。どのぐらいですか?知っていますか。
S:うーん…1時間ですか?
T:東京から大阪まで飛行機で1時間15分です。じゃあ、新幹線はどうですか?
S:2時間ぐらいです。

T:東京から大阪まで新幹線で3時間です。新幹線は飛行機より早いです。
T:みなさんはタイ料理を食べますか。
S:はい、食べます。/いいえ、食べません。
T:Sさん、何のタイ料理を食べますか。
S:タイカレーです。
T:そうですか。私は昨日タイ料理を食べました。タイカレー、トムヤムクン・・・とても辛かったです。タイ料理は日本料理より・・・
S:辛いです。
T:そうですね。タイ料理は日本料理より辛いです。
(板書を追加して、リピート)
- ひこうきはしんかんせんよりはやいです。
- タイ料理は日本料理よりからいです。
★ N1 は N2 より A です。
練習
①結合練習
(例)T:コンビニ・スーパー・高い S:コンビニはスーパーより高いです。
②絵カード練習
③別冊:言ってみよう P23(3)
④本冊:言ってみよう P109(3)
やってみよう
①CDを聞いて答える。
②どの店に行くのかペアで話す。
できる日本語の教案はこちらで検索できます≫「できる日本語」教案一覧
以上、たのすけでした。
日本語教師のまとめ記事はこちら
≫日本語教師になりたい方向けのまとめ記事
≫授業のやり方や教え方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事
≫【完全保存版】日本語授業のやり方や教え方がわかるまとめ記事
≫働き方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事
日本語教師たのすけです。
恥ずかしがり屋で引っ込み思案・周りの目を気にしすぎる私でも、日本語教師の仕事にやりがいを持って働けるようになった授業のやり方を中心に、発信しています。