スポンサーリンク
たのすけ
N3文法「~こと」の説明です。
スポンサーリンク
用法
接続
V辞書形/ない形+こと
意味
- ~しなさい。
- ~してはいけない。
例文
- 休むときは、必ず連絡すること。
- 公園で野球をしないこと。
- 学校では日本語で話すこと。
- 図書館では食べ物を食べないこと。
- JLPTの試験会場まではバスで行くこと。
注意事項
- 書き言葉で使われる。
- 注意、指示、規則などを張り紙で伝えるときに使う。
たのすけ
この文型は実際に張り紙でよく見るので、注意して見てみてください。
類似文型との違い
~ことだ
- 「~するのが、相手にとって一番いい方法だ」という意味になる。個人的で、多少突き放したような言い方。目上の人に使わない。(例)勝ちたいなら、一生懸命練習することだ。
【参考】~ことだ(助言・忠告)
たのすけ
「~こと」と「~ことだ」の形は似ているけど、意味は全然違います
あわせて読みたい
JLPTの文法はこちらで検索できます≫JLPT文法一覧
以上、たのすけでした。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
日本語教師のまとめ記事はこちら
≫日本語教師になりたい方向けのまとめ記事
≫授業のやり方や教え方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事
≫【完全保存版】日本語授業のやり方や教え方がわかるまとめ記事
≫働き方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事
日本語教師たのすけです。
恥ずかしがり屋で引っ込み思案・周りの目を気にしすぎる私でも、日本語教師の仕事にやりがいを持って働けるようになった授業のやり方を中心に、発信しています。