スポンサーリンク
たのすけ
N2文法「~だけに」の説明です。意味は2つあります。
スポンサーリンク
用法①(原因/必然的な結論)
接続
V普通形/A普通形/なA~な・~である・~だった/N~な・(~である)・~だった+だけに
意味
- ~ので、それにふさわしく。
たのすけ
前のことの当然の成り行きとして、あとの状況が出てくるときに使います。
例文
- 日本に20年住んでいるだけに、日本語がペラペラだ。
- このホテルは人気があるだけに、サービスがとてもいい。
- この靴や安いだけに、あまりよくない。
- このパソコンは安いだけに、すぐ壊れてしまいそう。
- 若いだけに、徹夜で遊んでも、次の日元気だ。
- この喫茶店は静かなだけに、本を読んだり仕事をしている人が多い。
- クリスマスの前日なだけに、おもちゃ屋は混んでいる。
- 1月1日だけに、仕事をしている人は少ない。
- 娘は女の子であるだけに、レースやフリルの服が好きだ。
注意事項
- 後件では、「当然~だ」と思われることが来る。
類似文型との違い
~だけあって/~だけのことはある
- 意味は「~ということにふさわしく」(例)プロの歌手だけあって、本当に歌が上手い。
- マイナス評価には使われにくい。
- 「~だけに」との違いは、「~だけに」は前件に重点が置かれるが、「~だけ(のことは)あって」は後件に重点が置かれる。 (例1)日本に10年住んでいるだけあって、日本語が上手だ。←日本語が上手なのは、「日本に10年住んでいるからだ」と言いたい。(例2)日本に5年住んでいるだけに、日本が上手だ。←言いたいことは、「日本語が上手」であること。
【参考】~だけあって/~だけのことはある
~とあって
- 意味は「~という状況なので」(例)台風が来ているとあって、外へ出かける人はほとんどいない。
- 書き言葉で、ニュースなどでよく使われる。
- 「~とあって」は話者に関する事実は述べにくいが、「~だけに」は話者に関することでもいい。(例1)テスト勉強をしなかったとあって、10点だった。←勉強をしなかったのは他の人。(例2)テスト勉強をしなかっただけに、10点だった。←勉強をしなかったのは、自分でも他の人でもOK。
【参考】~とあって
用法②(意外な結果)
接続
V普通形/A普通形/なA~な・~である・~だった/N~な・(~である)・~だった+だけに
意味
- ~ので、逆に(余計に)。(意外な結果)
たのすけ
「よりいっそう」の意味があります。
例文
- N2に合格できないと思っていただけに、合格できて、本当に嬉しかった。
- 去年の大会で優勝しただけに、1回戦で負けるとは思わなかった。
- 信じていただけに、余計に裏切られたのはショックだ。
- 仲がいいだけに、木村さんが会社を辞めるのはなおさら寂しい。
- 若かっただけに、20歳で亡くなってしまったのは残念だ。
- 田中さんはいつも静かなだけに、かえって怒るときは怖そうだ。
- 小学生なだけに、英語がペラペラで驚いた。
注意事項
- 後件は感情・感覚の表現が来ることが多い。
- 後件に命令・意向形は来ない。
- 自分の予想とは違う意外な結果になったときに使うので、後件はよくない内容が多い。
- 「余計に」「なおさら」「かえって」と一緒に使うことが多い。
あわせて読みたい
JLPTの文法はこちらで検索できます≫JLPT文法一覧
以上、たのすけでした。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
日本語教師のまとめ記事はこちら
≫日本語教師になりたい方向けのまとめ記事
≫授業のやり方や教え方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事
≫【完全保存版】日本語授業のやり方や教え方がわかるまとめ記事
≫働き方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事
日本語教師たのすけです。
恥ずかしがり屋で引っ込み思案・周りの目を気にしすぎる私でも、日本語教師の仕事にやりがいを持って働けるようになった授業のやり方を中心に、発信しています。