スポンサーリンク
たのすけ
N2文法「~上は」の説明です。
スポンサーリンク
用法
接続
V辞書形/Vた形+上は
意味
- ~のだから、当然…だ。
- 必ず~。
たのすけ
強い意志・決意表明をしたいときに使います。何かの事態を受けて、「もう逃げ場がない状況で、これ以外に方法がない」と、それに対して適切な行動をしなければならない意味で使うことが多いです。
例文
- イベントを開催する上は、十分な準備が必要だ。
- 会社を辞めると決めた上は、きちんと今後のことを考えなければならない。
- オリンピックを目指す上は、1日でもトレーニングを休んではいけない。
- 日本に留学すると決めた上は、しっかりと勉強するつもりだ。
- リーダーに選ばれた上は、責任を持って頑張るつもりです。
- 彼女と結婚した上は、最後まで彼女を幸せにしてみせます!
- このようなチャンスをいただいた上は、全力で頑張るつもりです!
注意事項
- やや改まった言い方で、書き言葉。
- 後件には責任・判断・覚悟・決意を表す言葉やアドバイス、禁止が来る。
類似文型
~からには
- 意味は「~だから当然、…だ」(例)試合するからには、絶対に勝ちたい。
- 「最後まで貫く」という強い意志表明・決意表明を表す。
- 「~上は」は、厳しい状況や追い詰められた状況での覚悟を述べるときに使われやすい。強い意志や決意表明は「~からには」の方が相性がいい。(例1)仕事で大きい失敗をしてしまった(〇上は 〇からには)、首も覚悟しなければならない。 (例2)仕事で大きい失敗をしてしまった(?上は 〇からには)、絶対に次は同じ失敗はしない!
【参考】~からには
~以上(は)
- 意味は、「~だから、当然/必ず~」(例)日本で生活する以上は、日本のルールを守らなければならない。
- 規則や建前を述べるのに使われやすい。
- 「~以上は」は、「仕方がない」と消極的な気持ちを含む傾向にある。(例)お金を払った(〇以上は ?上は)、キャンセルはできない。
【参考】~以上(は)
~上に
- 形は似ているが意味は異なる。
- 意味は「~だけでなく、さらに(いいことや悪いことが重なる)」(例)田中さんはハンサムな上に、優しい。
【参考】~上に
~上で
- 形は似ているが意味は異なる。
- 意味は「まず~して、それから~(前提)」(例)書類はよく確認した上で、サインしてください。
【参考】~上で
~上では/~上(は)
- 形は似ているが意味は異なる。
- 意味は「~の観点から見れば/その範囲に関して限定しれ見れば」(例)20歳未満の禁酒は法律上禁止されている。
【参考】~上では/~上(は)
あわせて読みたい
JLPTの文法はこちらで検索できます≫JLPT文法一覧
以上、たのすけでした。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
日本語教師のまとめ記事はこちら
≫日本語教師になりたい方向けのまとめ記事
≫授業のやり方や教え方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事
≫【完全保存版】日本語授業のやり方や教え方がわかるまとめ記事
≫働き方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事
日本語教師たのすけです。
恥ずかしがり屋で引っ込み思案・周りの目を気にしすぎる私でも、日本語教師の仕事にやりがいを持って働けるようになった授業のやり方を中心に、発信しています。