スポンサーリンク
たのすけ
N2文法「~まで/~までして/~てまで」の説明です。
スポンサーリンク
用法
接続
N(+助詞)+まで/までして
Vて形+まで
意味
- ~という極端な程度の状態だ。
たのすけ
文全体の意味は「避難・疑問・驚き」の気持ちを表します。
例文
- 一年日本語を勉強して、日本語のニュースまでわかるようになった。
- 私の母は料理が上手だ。フランス料理まで作れる。
- 徹夜までして勉強したのに、テストが悪かった。
- 家族にまで迷惑をかけてしまった。
- このラーメンは2時間並んでまで食べる価値がある。
- この料理はおいしくない。お金を払ってまで食べなくてもいい。
- 親を悲しませてまで、悪いことはしたくない。
注意事項
- 極端で意外性のある言葉につく。
あわせて読みたい
JLPTの文法はこちらで検索できます≫JLPT文法一覧
以上、たのすけでした。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
日本語教師のまとめ記事はこちら
≫日本語教師になりたい方向けのまとめ記事
≫授業のやり方や教え方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事
≫【完全保存版】日本語授業のやり方や教え方がわかるまとめ記事
≫働き方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事
日本語教師たのすけです。
恥ずかしがり屋で引っ込み思案・周りの目を気にしすぎる私でも、日本語教師の仕事にやりがいを持って働けるようになった授業のやり方を中心に、発信しています。