スポンサーリンク
たのすけ
N2文法「~として~ない」の説明です。
スポンサーリンク
用法
接続
(何/誰)一+助数詞+として~ない
意味
- 全く~ない。
たのすけ
あることを「最低限度の~もない」と否定します。
例文
- 人生に無駄なことは何一つとしてない。
- 一日としてあなたのことを考えない日はない。
- お金は一円として無駄にできない。
- 誰一人として私の意見に賛成しなかった。
- 今まで一度として親に反抗したことがない。
- ゲームで一度として弟に買ったことがない。
- 子供の頃の写真は一枚として残っていない。
注意事項
- 最低の単位「一+序数詞」につく。
- 後には、否定文が来る。
あわせて読みたい
JLPTの文法はこちらで検索できます≫JLPT文法一覧
以上、たのすけでした。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ぜひ気になる記事を読んでみてください。
日本語教師のまとめ記事はこちら
>>日本語教師のまとめ記事
日本語教師たのすけです。
恥ずかしがり屋で引っ込み思案・周りの目を気にしすぎる私でも、日本語教師の仕事にやりがいを持って働けるようになった授業のやり方を中心に、発信しています。
ブログを更新したらTwitterで確認できるので、よかったらフォローお願いします。