スポンサーリンク
たのすけ
N2文法「~とみえる」の説明です。
スポンサーリンク
用法
接続
普通形+とみえる
意味
- (ある根拠があって)~らしい。
例文
- 朝から機嫌がいい。何かいいことがあったとみえる。
- 今日は田中さんが席に座ったのを見ていない。田中さんは忙しいとみえる。
- 水たまりができている。昨日の夜、雨が降ったとみえる。
- 暇だとみえて、携帯電話でFacebookを見たり、携帯ゲームをしてばかりいる。
- 休みだとみえて、お店には誰もいない。
注意事項
- 若い人はあまり使わない。
- 会話の中よりも、独り言のように使う。
- 他のものや人の様子を見て、推量したときに使う。
あわせて読みたい
JLPTの文法はこちらで検索できます≫JLPT文法一覧
以上、たのすけでした。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ぜひ気になる記事を読んでみてください。
日本語教師のまとめ記事はこちら
>>日本語教師のまとめ記事
日本語教師たのすけです。
恥ずかしがり屋で引っ込み思案・周りの目を気にしすぎる私でも、日本語教師の仕事にやりがいを持って働けるようになった授業のやり方を中心に、発信しています。
ブログを更新したらTwitterで確認できるので、よかったらフォローお願いします。