スポンサーリンク
たのすけ
N2文法「~わけにはいかない」の説明です。
スポンサーリンク
用法
接続
V辞書形+わけにはいかない
【参考】~ないわけにはいかない(接続:Vない形+わけにはいかない)
たのすけ
「~わけにはいかない」と「~ないわけにはいかない」は意味が違うので注意しましょう。
意味
- (理由があって)~できない。
たのすけ
理由とは、社会的通念・常識・周囲に対する配慮やプライドなどのことです。
例文
- 明日はN2の試験だ。絶対に遅刻するわけにはいかない。
- 今日は早く帰りたいが社長の食事の誘いを断るわけにはいかない。
- 今日は車なので、お酒を飲むわけにはいかない。
- これは亡くなった祖母がくれた時計だ。誰にもあげるわけにはいかない。
- ライバルの田中さんに負けるわけにはいかない。
注意事項
- 主語は「わたし」
- 能力や規則でできない場合には使えない。(例)日本語が(✕話せるわけにはいかない 〇話せない)←能力なので、「~わけにはいかない」は使えない。
類似文型
~わけがない
- 意味は「絶対~ない」(例)1日に漢字を100個覚えられるわけがない。
【参考】~わけがない
~わけではない
- 意味は「決して/特に/全部~ない」(部分否定) (例)お金に困っているわけではないが、旅行に行くために節約している。
【参考】~わけではない
あわせて読みたい
JLPTの文法はこちらで検索できます≫JLPT文法一覧
以上、たのすけでした。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ぜひ気になる記事を読んでみてください。
日本語教師のまとめ記事はこちら
>>日本語教師のまとめ記事
日本語教師たのすけです。
恥ずかしがり屋で引っ込み思案・周りの目を気にしすぎる私でも、日本語教師の仕事にやりがいを持って働けるようになった授業のやり方を中心に、発信しています。
ブログを更新したらTwitterで確認できるので、よかったらフォローお願いします。