N3(文法分析)

【N3文法解説】~さえ|用法・例文

Pocket

たのすけ
たのすけ
N3文法「~さえ」の説明です。 意味は2つあります。

 

用法①(程度が最低限の例を示す)

接続

N(+助詞)+さえ

 

意味

  • ~のような極端な例もそうだから、他のことはもちろんだ。
たのすけ
たのすけ
程度が最低限で、驚きやあきれた気持ちを表します。

 

例文

  • 私は料理が苦手だ。卵焼きさえ作れない
  • 忙しくて、トイレに行く時間さえない
  • 同じ会社で働いているのに、あの人の名前さえ知らない
  • 日本語を半年も勉強しているのに、ひらがなさえ読めない
  • 私の部屋は何もない。机やベッドさえない
  • そんな簡単なことは、小学生でさえわかる。
  • あの人は失礼な人だ。会ったときに、挨拶さえない
たのすけ
たのすけ
青いマーカーに注目!注意事項②を見てください。

 

注意事項

  1. 程度が極度で意外性のある例を示す言葉につく。
  2. 後には、話者の意向を表す文や働きかけの文は来ない。否定的な内容を述べることが多い。
  3. 主格につくときは「~でさえ」になる。
  4. 「疑問詞+さえも」の形もある。 (例)明日はテストだが、何時から始まるかさえも知らない。

 

類似文型との違い

~すら

  • 意味は「こんなことも~ない」
  • 「~さえ」と同じ意味で使える。 (例)日本語を半年も勉強しているのに、ひらがな(〇さえ 〇すら)読めない。
  • 「~すら」のほうが古い言い方。
  • 例示されたものを軽く見る気持ちが強く、驚きやあきれた気持ちが強い。

【参考】~すら

 

用法②(一つの条件)

接続

N(+助詞)+さえ
Vます形・いA~く・なA~で+さえ

たのすけ
たのすけ
「さえ~ば」というように条件形と一緒に使います。 

 

意味

  • ~という一つの条件が満たされれば、他のことは問題にならない。
たのすけ
たのすけ
必要最低限度の条件を表します。

 

例文

  • あなたさえいれば、他に何もいらない。
  • お金と時間さえあれば、世界を旅行したい。
  • 自分さえよければ、他の人は関係ない。
  • あの人は性格がとてもいい。さえよければ、モテるのに。
  • 薬を飲めさえすれば、元気になるはずだ。
  • 妻はあまり料理が上手じゃない。料理が上手でさえあれば、完璧なのだが・・・。
  • 寒くさえなければ、どこに住んでもいい。

 

注意事項

  • 「さえ~ば」だけでなく、「さえ~なら」「さえ~たら」の形も可能。

 

以上、たのすけでした。

Pocket

日本語教師におすすめの記事
Pocket

ぜひ気になる記事を読んでみてください。

日本語教師のまとめ記事はこちら
>>日本語教師のまとめ記事

日本語教師たのすけです。

恥ずかしがり屋で引っ込み思案・周りの目を気にしすぎる私でも、日本語教師の仕事にやりがいを持って働けるようになった授業のやり方を中心に、発信しています。

詳しいプロフィールはこちら

ブログを更新したらTwitterで確認できるので、よかったらフォローお願いします。

Twitterはこちら

Pocket

関連記事