スポンサーリンク
たのすけ
N3文法「~からには」の説明です。
スポンサーリンク
用法
接続
V普通形+からには
意味
- ~だから当然、…だ。
たのすけ
「ある状況になった以上は」という話し手の強い気持ちを表します。
例文
- 試合するからには、絶対勝ちたい。
- N3を受けるからには、合格できるように1日5時間勉強する。
- 約束したからには、守ってください。
- 自分で言ったからには、最後まで責任を持つべきだ。
- 一人暮らしするからには、料理も洗濯もできなければならない。
- 日本に留学したからには、日本語がペラペラになりたい。
- 結婚したからには、離婚はしないつもりだ。
- 頑張ると決めたからには、絶対にあきらめない。
注意事項
- 後件には、「最後までつらぬく」という意思や決意表明が来る。
- 後件に義務・意志・推量・断定・依頼・命令の表現が来る。
類似文型との違い
~からこそ
- 意味は「まさに~から」で、大切な理由や特別な理由を強調するときに使う。
- 「~からこそ」は前件を強調するが、「~からには」は後件を強調する。(例1)両親の応援があった(〇からこそ ✕からには)、大学に合格できた。 (例2)無理を言って始めた(✕からこそ 〇からには)、最後まであきらめたくない。
【参考】~からこそ
~以上
- 意味は、「~だから、当然/必ず~」
- 強い意志表明だが、「しかたがない」気持ちがある。(例1)お金を払ってしまった以上、キャンセルできない。←「消極的な気持ちがある。 (例2)お金を払ってしまったからには、キャンセルしたくない。←強い意志がある。
~うえは
- 意味は、「~だから、当然/必ず~」
- 強い意志表明だが、「これ以上は方法がない」ことを表す。(例1)仕事を頼まれた上は、最後までやるしかない。 (例2)仕事を頼まれたからには、最後までやるつもりだ。
あわせて読みたい
JLPTの文法はこちらで検索できます≫JLPT文法一覧
以上、たのすけでした。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ぜひ気になる記事を読んでみてください。
日本語教師のまとめ記事はこちら
>>日本語教師のまとめ記事
日本語教師たのすけです。
恥ずかしがり屋で引っ込み思案・周りの目を気にしすぎる私でも、日本語教師の仕事にやりがいを持って働けるようになった授業のやり方を中心に、発信しています。
ブログを更新したらTwitterで確認できるので、よかったらフォローお願いします。