オノマトペ

オノマトペ解説「クタクタ」

Pocket

たのすけ
たのすけ
オノマトペ「クタクタ」の説明です。

 

意味

  • とても疲れている様子を表す。
たのすけ
たのすけ
疲れて弱っている状態です。

 

例文

  • 仕事で怒られて、今日はクタクタです。
クタクタでため息をつくサラリーマン
  • 赤ちゃんがずっと泣いているので、お母さんはクタクタのようです。
赤ちゃんが泣きやまずに、クタクタになるお母さん
  • 今日は10時~17時まで、ずっと働いています。もうクタクタです。
アルバイトでクタクタの男性
  • 旅行は楽しかったけど、クタクタです。
  • 1時間ぐらい買い物しているので、クタクタです。どこかでお茶しませんか。

 

「クタクタ」と「ヘトヘト」の違い

  • クタクタ=少し休憩すれば、回復する。
  • ヘトヘト=立ち上がれないほど疲れていて、数時間の休憩が必要。
たのすけ
たのすけ
「クタクタ」と「ヘトヘト」は疲れの度合いが違います。 

 

以上、たのすけでした。

Pocket

日本語教師におすすめの記事
Pocket

ぜひ気になる記事を読んでみてください。

日本語教師のまとめ記事はこちら
>>日本語教師のまとめ記事

日本語教師たのすけです。

恥ずかしがり屋で引っ込み思案・周りの目を気にしすぎる私でも、日本語教師の仕事にやりがいを持って働けるようになった授業のやり方を中心に、発信しています。

詳しいプロフィールはこちら

ブログを更新したらTwitterで確認できるので、よかったらフォローお願いします。

Twitterはこちら

Pocket