N3(文法分析)

【N3文法解説】~たらどうか|用法・例文

Pocket

たのすけ
たのすけ
N3文法「~たらどうか」の説明です。

 

用法

接続

Vたら形+どうか

 

意味

  • ~するのがいいですよ。(助言・忠告)

 

例文

  • 日本語の会話が上手になりたいなら、たくさん日本人と話したらどうですか
  • 朝早く起きて勉強したらどうですか
  • 風邪なんですか。今日は早く帰ったらいかがですか
  • 田中さんに謝ったらいかかでしょうか
  • 新しいレストランおいしかったら、今度デートで行ってみたらどう?
たのすけ
たのすけ
文末の青いマーカーに注目!注意事項②を見てください。

 

注意事項

  1. 助言や忠告を相手に「軽く」すすめるときにときに使う。
  2. 文末は丁寧レベルで使い分ける。
たのすけ
たのすけ
「軽く」がポイントです。

 

類似文型との違い

~たほうがいい

  • 「~たらどうか」は軽い助言・忠告だが、「~たほうがいいです」は強い言い方。(例)田中さんに謝ったほうがいいですよ。←謝るべきだと思っているので、相手に謝ることを強くすすめている。

 

以上、たのすけでした。

Pocket

日本語教師におすすめの記事
Pocket

ぜひ気になる記事を読んでみてください。

日本語教師のまとめ記事はこちら
>>日本語教師のまとめ記事

日本語教師たのすけです。

恥ずかしがり屋で引っ込み思案・周りの目を気にしすぎる私でも、日本語教師の仕事にやりがいを持って働けるようになった授業のやり方を中心に、発信しています。

詳しいプロフィールはこちら

ブログを更新したらTwitterで確認できるので、よかったらフォローお願いします。

Twitterはこちら

Pocket