N:名詞、V:動詞、イA:い形容詞、ナA:な形容詞
青枠:板書
赤枠:注意・ポイント
目次
【概要】できる日本語 初級L5(ST3)
Can-do
Can-do | |
課 | 休みの日の出来事や予定について友達や周りの人簡単に話すことができる。 |
ST3 | 休みの日に何をするか話したり質問したりすることができる。 |
学習項目
学習項目 | |
ST3 | Nがほしいです |
Nが好きです / Nが嫌いです | |
Vたいです | |
~へ…に行きます |
できる本語 初級L5(ST3)
Can-doの確認
休みの日に何をするか話したり質問したりすることができる。
状況イラストの確認
- ここはどこですか。
- (電車の中吊りポスターを指して)これは何ですか。
- 今、何をしますか。
- 何を話しますか。
【チャレンジ1】 Nがほしいです
チャレンジの絵
T:ワンさんとパクさんが話します。ワンさんはパクさんに何を聞きますか。
S:今度の休みに何をしますか。
T:パクさんは何と言いましたか。
S:新宿へ行きます。
T:(パクさんの吹き出しの下のイラストを指して)パクさんはどうして新宿へ行きますか。
S:CDを買いますから。
T:では、CDを聞きましょう。
(CDを聞く)
T:パクさんは今度の休みに「新宿へ行きます」と言いました。どうして新宿へ行きますか。パクさんは何と言いましたか。
S:私はスマイルの新しいCDがほしいですから。
(板書をして、リピート)
わたしはスマイルの新しいCDがほしいですから。
導入

T:(左の女の人を指して)今日の午後、何をしますか。(右の女の人を指して)デパートへ行きます。(古い靴を指して)靴が古いですから、(右の女の人を指して)新しい靴がほしいです。
T:(女の人の吹き出しの靴を指して)ああ、新しい靴がほしいです。(服を指して)服が・・・
S:ほしいです。
T:そうです。服がほしいです。(女の人の吹き出しの男性を指して)恋人・・・
S:恋人がほしいです。
T:そうです。(右の男の人を指して)田中さんは何がほしいですか。私は・・・
S:ないです。
T:私は何もほしくないです。
(板書を追加して、リピート)
- 新しいくつがほしいです。
- こい人がほしいです。
- 何もほしくないです。
★ N がほしいです。 / 何もほしくないです。
T:「ほしい」の前は名詞です。助詞は「が」です。靴がほしいです、服がほしいです、恋人がほしいです。「ほしい」はイ形容詞ですから、ネガティブは「ほしくないです」です。
- 「ほしい」はイA。 (例)ほしいです/ほしくないです/ほしかったです/ほしくなかったです
練習
①変換練習
(例)T:パソコン S:パソコンがほしいです
②絵カード練習、またはQA練習(チェーンドリル)
(QA練習例)T:Sさんは何がほしいですか。 S:車がほしいです。
③別冊:言ってみよう P19(1)
④本冊:言ってみよう P96(1)
【チャレンジ2】Nが好きです / Nが嫌いです
T:アンナさんはダニエルさんに聞きます。何を聞きますか。
S:旅行をしますか。
T:(アンナさんの吹き出しの♡を指して)
S:・・・好き?
T:では、CDを聞きましょう。
(CDを聞く)
T:アンナさんはダニエルさんに何と聞きましたか。
S:ダニエルさんは旅行が好きですか。
T:ダニエルさんは何と言いましたか。
S:はい、好きです。
(板書して、リピート)
Q:りょこうが好きですか。
A:はい、好きです。
導入
T:Sさんは紅茶を飲みますか。
S:はい、飲みます。
T:そうですか。私も紅茶を飲みます。朝、紅茶を飲みます。お昼に紅茶を飲みます。15時に紅茶を飲みます。夜、紅茶を飲みます。私は紅茶が好きです。
T:私はコーヒーを飲みません。Sさんはどうですか。
S:私はコーヒーを飲みます。・・・好きです。
T:そうですか。Sさんもコーヒーが好きです。私はコーヒーは苦いですから、飲みません。(ジェスチャーをしながら)私はコーヒーがあまり好きじゃありません。
T:Sさんはビールを飲みますか。
S:はい、飲みます。
T:ビールはおいしいですか。
S:はい、おいしいです。
T:えぇー・・・(ジェスチャーをしながら)ビールはとても苦いです。私は飲みません。私はビールが嫌いです。
(板書を追加して、リピート)
- こうちゃが好きです。
- コーヒーがあまり好きじゃありません。
- ビールがきらいです。
★ N が好きです。
★ N がきらいです。△ ≒ N が好きじゃありません。〇
T:(板書に♡を書いて)好きです。「好きです」の前は名詞です。助詞は「が」です。日本人は「嫌いです」は言いません。「あまり好きじゃありません」もっといいです。「あまり」はネガティブとセットですから、「あまり好きじゃありません」と言います。
- 日本人は「嫌いです」とハッキリ言わないことを文化背景として伝える。「嫌いです」を使うのは本当に嫌いなときだけ。
- 代わりに「(あまり)好きじゃありません」を使った方がよいと伝えるとよい。
- 「あまり」はネガティブ表現とセットで使う。
練習
①絵カード練習
②QA練習
(例)T:___が好きですか。 S:はい、好きです。/いいえ、あまり好きじゃありません。
③別冊:言ってみよう P20(2)
【チャレンジ3】Vたいです
チャレンジの絵
T:(ダニエルさんの吹き出しを指して)今度の休みにダニエルさんは何をしますか。
S:大阪へ行きます。
T:(アンナさんの吹き出しを指して)アンナさんはダニエルさんは何と言いますか。
S:私も大阪へ行きます。
T:では、CDを聞きましょう。
(CDを聞く)
T:ダニエルさんは今度の休みに大阪へ行きます。アンナさんは何と言いましたか。
S:いいですね。私も大阪へ行きたいです。
(板書をして、リピート)
わたしも大阪へ行きたいです。
導入
T:私はケーキがとても好きです。昨日もおとといもケーキを食べません。ああ、ケーキを食べたいです。
T:Sさんの趣味は何ですか。
S:旅行です。
T:そうですか。私の趣味も旅行です。北海道へ行きません。北海道へ行きたいです。スキーが好きですから、北海道でスキーをしたいです。
(板書を追加して、リピート)
- ケーキを食べたいです。
- 北海道でスキーをしたいです。
★ V たいです。
T:「たいです」の前は、動詞です。「ます」がさよならです。行きます・行きたいです、食べます・食べたいです、します・したいです、です。「たいです」はイ形容詞と同じです。ネガティブは?
S:・・・くないです?
T:そうです。「食べたいです」のネガティブは「食べたくないです」です。
- 「Vたいです」はイA。 (例)行きたいです/行きたくないです/行きたかったです/行きたくなかったです
- 「ほしいです」は助詞「が」を使ったが、「Vたいです」の助詞は「を」になる。(例)映画を見たいです。
練習
①変換練習
(例1)T:見ます S:見たいです
(例2)T:映画・見ます S:映画を見たいです
②QA練習
(例)T:今度の休みにどこへ行きたいですか。 S:渋谷へ行きたいです。
③別冊:言ってみよう P20(3)
④本冊:言ってみよう P96(2)(3)
【チャレンジ4】~へ…に行きます
チャレンジの絵
T:ナタポンさんとマリヤムさんが話します。ナタポンさんはマリヤムさんに何を聞きますか。
S:今度の休みにどこかへ行きますか。
T:(マリヤムさんの吹き出しを指して)
S:渋谷へ行きます。渋谷で映画を見ます。
T:では、CDを聞きましょう。
(CDを聞く)
T:マリヤムさんは今度の休みにどこへ行きます、と言いましたか。
S:私は渋谷へ映画を見に行きます。
(板書して、リピート)
渋谷へ映画を見に行きます。
導入

T:(図書館を指して)ここはどこですか。
S:図書館です。
T:そうです。図書館へ行きます。(吹き出しを指して)図書館で何をしますか。
S:本を借ります。勉強をします。
T:図書館へ行きます。本を借ります。図書館へ本を借りに行きます。図書館へ行きます。図書館で勉強をします。図書館へ勉強をしに行きます。
T:女の人はどこへ行きますか。
S:デパートへ行きます。
T:デパートで何をしますか。
S:食事をします。買い物をします。
T:そうです。デパートへ食事をしに行きます。(買い物の吹き出しを指して)デパートへ・・・
S:デパートへ買い物をしに行きます。
(板書を追加して、リピート)
- としょかんへ本をかりに行きます。
- としょかんへ勉強をしに行きます。
★ 場所(place)へ V に行きます。
T:「場所(place)へ~に行きます」は、その場所へ行って何かをします。「図書館へ本を借りに行きます」は、図書館へ行きます・図書館で本を借ります。「図書館へ勉強をしに行きます」は、図書館へ行きます・図書館で勉強をします。「に行きます」の前は動詞です。
(もう一度同じイラストを提示する)

T:もう一度言ってください。私は・・・
S:デパートへ食事をしに行きます。デパートへ買い物をしに行きます。
T:はい、いいですね。「デパートへ食事をしに行きます」は、「デパートへ食事に行きます」もいいです。「デパートへ買い物をしに行きます」は、「デパートへ買い物に行きます」もいいです。
(板書を追加して、リピート)
- デパートへ食事をしに行きます。=デパートへ食事に行きます。
- デパートへ買い物をしに行きます。=デパートへ買い物に行きます。
★ 場所(place)へ N に行きます。
T:「Nをします」の動詞、例えば、食事をします・買い物をします・勉強をします・花見をします・サッカーをします・・・は、「食事をしに行きます」「食事に行きます」、「買い物をしに行きます」「買い物に行きます」もいいです。じゃあ、「図書館へ勉強をしに行きます」は?
S:図書館へ勉強に行きます。
T:はい、いいです。
練習
①結合練習
(例1)T:買います S:買いに行きます
(例2)T:パソコン・買います S:パソコンを買いに行きます。
②作文練習
(例)公園へ________。
③別冊::言ってみよう P20(4)
④本冊:言ってみよう P97(4)
やってみよう
①CDを聞いて答える。
②ビンゴ表を書いて、ビンゴゲームをする。
できる日本語の教案はこちらで検索できます≫「できる日本語」教案一覧
以上、たのすけでした。
日本語教師のまとめ記事はこちら
≫日本語教師になりたい方向けのまとめ記事
≫授業のやり方や教え方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事
≫【完全保存版】日本語授業のやり方や教え方がわかるまとめ記事
≫働き方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事
日本語教師たのすけです。
恥ずかしがり屋で引っ込み思案・周りの目を気にしすぎる私でも、日本語教師の仕事にやりがいを持って働けるようになった授業のやり方を中心に、発信しています。