日本語の教案

「~がる/~たがる」の用法は?意味や例文を紹介|簡単なようで実は難しい文法です

たのすけ
たのすけ
この記事を書いているのは、日本語教師のたのすけ(@t_tanosuke)です。以前は日本語学校で専任講師をしていましたが、現在はオンライン日本語教師として働いています。

 

実は、たのすけにとって「~がる」は、苦~~~い思い出がある文法です。

日本語教師になって経験が浅い頃、「~がる」の模擬授業をしたことがあって、けちょんけちょんにダメ出しを食らったことがあるのです。

というのも、「~がる/~たがる」は、簡単なようで、実は制限が多い文法なのですが、たのすけは文法の意味をしっかりと理解できていなかったことが原因でした。

たのすけ
たのすけ
授業の前に、文法をしっかり理解することは大切だということを、改めて気づかされたのでした。

 

ですので、たのすけのようにならないためにも、

「「~がる/~たがる」の意味や使い方がイマイチわからない・・・」

というなら、ぜひこの記事を読んでみてください。

 

この記事を読めば、以下のことがわかります。

  • 「~がる/~たがる」の意味と例文
  • 「~がる/~たがる」の注意点

 

「~がる」の用法

「~がる」は、「~がる」と「~たがる」で分けて考えた方がいいと思っています。

なので、意味を2つに分けて紹介します。

 

用法①「~がる」

意味

「とても~だ/とても~だと感じている」という、第三者の感覚や気持ちを表す

たのすけ
たのすけ
第三者の様子を見たり、言葉を聞いたりしたとき、その様子を表します。

 

接続

イA(~)・ナA+がる

注意点

  • 自分と聞き手のことには使えない。→第三者のことを表します。
  • 一緒に使う形容詞は、感覚や感情を表す形容詞で、ある程度決まっている。(例)痛い、恥ずかしい、うらやましい、寂しい、怖い、苦しい、悔しい、嬉しい、おもしろい、可愛い、嫌、不安、不思議、残念など。
  • 少し批判なニュアンスがある。(例)田中さんはちょっとケガしただけで、とてもがっている。(→ちょっとケガしただけなのに、あんなに「痛い痛い!!」言って、ちょっと大袈裟じゃない?)
  • 助詞は「を」を使う。(例)子供は注射(×が 〇を)がっている

 

例文

  • あれ?あの人とてもがっているよ!!大丈夫かな・・・?
  • 注射をがる子供は多い。
  • 留学したばかりのころは、寂しがる人が多い。
  • 田中さんは試合に負けてくやしがっている
  • 女の子は恥ずかしがって、お母さんから離れようとしない。
  • キムさん、N1に合格したみたい。とても嬉しがっている
  • 鈴木さんはイケメンの彼がいる木村さんをうらやましがっている
  • 妹はペットをとても可愛がっている

 

用法②「~たがる」

意味

第三者の「~したい!!」という願望を表す。

たのすけ
たのすけ
①「~がる」と同じで、第三者の様子を見たり、言葉を聞いたりしたとき、その様子を表します。

 

接続

~たがる
~ほしがる

*②の意味は願望を表すので、「~ほしがる」もこちらの意味に入れました。

たのすけ
たのすけ
「~たがる」は、「~た+がる」と考えてもいいですし、「Vマス形+たがる」と考えてもいいです。

 

注意点

  • 自分と聞き手のことには使えない。→第三者のことを表します。
  • 目上の人にことには使わない。(例)部長は飲みに行きたがっています。×
  • 助詞は「を」を使う。(例)友達は新しいパソコン(〇を ×)ほしがっている。/夫は、暑い日はいつもビール(〇を ×が)飲みたがる
  • 願望はある程度継続していることが多いので、「~がっている」を使うことが多い。(例)田中さんは2・3年前から結婚したがっている

 

例文

  • 鈴木さんはいつも私の真似をたがる
  • 妹は彼と結婚したがっているが、父に反対されている。
  • キムさんは家族に会いたがっている
  • 書道教室の先生は怖いので、息子は書道教室に行きたがらない
  • 田中さんは鈴木さんの彼女が誰かを知りたがっている
  • 木村さんはいつも自分のことばかり話したがる。でも、鈴木さんは自分のことを全然話したがらない
  • 妹は私のものを何でもほしがるから困る。

 

他の使い方「~がり」

「~がり」で、よくそのように感じる人という名詞になる。

(例)暑がり、寒がり、怖がり

 

【まとめ】「~がる/~たがる」は、制限が多いので注意しよう!

「~がる/~たがる」の用法について紹介しました。

もう一度まとめます。

☞意味

  • ~がる:「とても~だ/とても~だと感じている」という、第三者の感覚や気持ちを表す。
  • ~たがる:第三者の「~したい!!」という希望を表す。

☞注意点

  • 自分と聞き手のことには使えない。→第三者のことに使う。
  • 助詞は「を」を使う。(例)子供は注射(×が 〇を)がっている。/夫は、暑い日はいつもビール(〇を ×が)飲みたがる
  • 「~がる」は、使う形容詞がある程度決まっている。感覚や感情を表す形容詞。(例)痛い、悔しい、嫌など。

 

「~がる/~たがる」は、文法の意味をきちんと理解すれば、導入もスムーズにいくと思いますよ。

第三者のことで導入するのがポイントです。

 

以上、たのすけでした。

日本語教師向けのまとめ記事一覧

日本語教師のまとめ記事はこちら

日本語教師になりたい方向けのまとめ記事
授業のやり方や教え方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事
【完全保存版】日本語授業のやり方や教え方がわかるまとめ記事
働き方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事

日本語教師たのすけです。

恥ずかしがり屋で引っ込み思案・周りの目を気にしすぎる私でも、日本語教師の仕事にやりがいを持って働けるようになった授業のやり方を中心に、発信しています。

詳しいプロフィールはこちら