こんにちは。日本語教師×新米主婦のたのすけです。
日本語教師なったばかりのみなさん!
授業に対してどんな感情をお持ちでしょうか。
「始めての授業にドキドキ」
「次の授業にワクワク」
「上手くできるか不安・・・」
いろんな気持ちがあると思いますが、まずは授業準備をしっかりやらなければなりません。
日本語教師になったら、最初に買うべき本5冊を紹介しますね。
▷その他の文法書はこちら
>>日本語教師に必須『初級文法の本』~購入するべき本ベスト3~
>>日本語教師に必須『中級文法の本』~購入するべき本ベスト5~
目次
日本語の本(参考書)の必要性
日本語の本(参考書)は買ったほうがいいの?

この質問にはもちろんYesです。
インターネットでいろんな情報が調べられるといっても、やはり活字に知りたい情報がまとまっているのは見やすいです。
大切なポイントに線を引いたりできるので、後から調べたときも大切なポイントがわかるし、繰り返し調べた文法はよく使われる文法、自分がまだ覚えられていない文法だと把握することもできます。
日本語教師になったら最初にどんな本を購入したらいいの?
新しく日本語教師になった方は初級を教えることが多いと思います。
最初に買う本としては、初級の文法の本を買うことをおすすめします。
日本語の参考書ってほんとにたくさんあるんです。
たのすけも新人のとき、どの参考書が一番役に立つのかよくわかりませんでした。
とりあえず、「いい」と聞いたものは購入していましたが、教案を書くときに参考にする本ってだいたい決まってくるんですよね。
今日はたのすけが実際に役に立った本を5冊紹介しますね。
初級を教えるときにおすすめの本
初級文法の導入や授業の進め方を知りたいときに買うべき本
初級文法を教えるときに使われている本と言えば「みんなの日本語」が有名ですよね。
この本は日本語学校で一番多く使われているのではないでしょうか。
「みんなの日本語」には教師の手引きの本があります。
でも、「みんなの日本語」の前身であった「新日本語の基礎」の教え方の手引き「日本語の教え方の手引き」シリーズのほうが細かくてわかりやすいんです。
▷「みんなの日本語Ⅰ」1~13課に対応
▷「みんなの日本語Ⅰ」14~25課に対応
▷「みんなの日本語Ⅱ」26~37課に対応
▷「みんなの日本語Ⅱ」38~50課に対応
「日本語の教え方の秘訣」シリーズのおすすめポイントです。
- 「導入」のやり方が細かく載っている(参考にしやすい)
- 導入から練習までの授業の進め方がわかる。
- どんな説明をしたらいいのかわかりやすい。
- 「みんなの日本語」と基本的に教える文法の課も同じなので、探すのが簡単。
「みんなの日本語」以外の教科書を使っている学校も、初級文法を教えるときの流れはあまり変わらないと思うので、最初に買うなら絶対にこの本をおすすめします。
全部購入すると高いので、初めの一冊(「日本語の教え方の秘訣<上>)は購入しなくてもいいかもしれません。
14課からテ形が入り、だんだん文法も難しくなってくるので、次の2冊目(「日本語の教え方の秘訣<下>)からはぜひ購入しておきたいですね。
初級文法の文法の意味を知りたいときに買うべき本
上の「日本語の教え方」シリーズで導入と授業の進め方はわかったけど、もっと詳しく文法の意味を知りたいという方には「初級日本語文法と教え方のポイント」をおすすめします。
「初級日本語文法と教え方のポイント」のおすすめポイントです。
- 最初に短い会話文があり、文法がいつ・どんな時に使われるのかがわかる。
- 学習者からよく出る質問や誤用例が載っている。
- 文法の説明が簡単でわかりやすい。
- 似ている文法の比較や指導の方法がわかりやすい。
- 最後に指導のポイントがまとまっている。
- 全部で69の項目があり、初級で使われる文法や知っておきたいことはほとんど網羅している。
まとめ
まず何を買うか迷ったら、この5冊を購入することをおすすめします。
たのすけも授業のいろはが全然わからないときは、本当にこの本を参考にさせていただきました。
ほんと、この本、様様です。

あ、東京に在住の方でしたら、ぜひ凡人社に足を運んでみてくださいね。
日本語書籍専門でたくさんの本が置いてあります。
手に取って、自分が使いやすいものをいろいろ探してみてください。
▷その他の文法書はこちら
>>日本語教師に必須『初級文法の本』~購入するべき本ベスト3~
>>日本語教師に必須『中級文法の本』~購入するべき本ベスト5~
▷初級の教案作成に困ったらこちら
>>「みんなの日本語」の教案作成に役立つおすすめ厳選5サイト
>>「みんなの日本語」で使う絵カード&イラストおすすめ厳選8サイト
>>初級を教える日本語教師へ!「導入・練習の絵カード」に使える本9冊
日本語教師のまとめ記事はこちら>>日本語教師のまとめ記事
以上、日本語教師のたのすけでした。
↓ブログランキングに登録しています。よかったらポチお願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
ノーファンデを目指すならこの2つ♪
>>P.G.C.D.の洗顔石鹸の口コミ | ノーファンデになれる洗顔石鹸
>>洗顔でくすみ対策!顔を洗うジェル「アクアクリーナー」の体験談
108円でまつげが伸びます!
>>「108円のRローションでまつげが伸びる!?」噂を調べてみた
Twitterフォローもお願いします♪
現役の日本語教師たのすけです。
日本語教師のことや美容のことなどざっくばらんに書いています。
よっかたらフォローお願いします。