好きなこと・日記

安定の米粉バナナパウンドケーキは優しい甘みがたまらない!|米粉でグルテンフリー備忘録⑥

当ブログは、記事内のリンク先に広告を含む場合がございます。

まだまだ米粉ブームは続いております。

 

今まで米粉でパウンドケーキを作っていた理由の一つに、

「子供が野菜を食べない」というのがありました。

 

なので、人参やかぼちゃを使って作っていたんですが、今回はバナナのみでパウンドケーキを作りました。

 

 

理由は、子供がバナナ大好きなんです・・・!

それならば好きな物だけでシンプルに!!という発想です。

 

 

今回も、『健康志向でヘルシーに』をモットーに

小麦粉なし!砂糖なし!バターなし!

の3なしで作ってみました。

 

では、備忘録としてメモしておきます。

米粉バナナパウンドケーキ①|バナナ1本ver.

材料

  • バナナ 1本(大1本で130g)
  • 飾り用バナナ 1/2本
  • 卵 1個
  • はつみつ 20g
  • 米粉 100g
  • ベーキングパウダー 8g
  • 米油 10g

※大きいバナナだと小さいバナナの2倍ぐらいの量があります。今回は大きいバナナを1本ん使用しています。

 

作り方

①ボールにバナナを入れて、フォークでペースト状に潰す。

↓こんな感じにバナナをペースト状にします。

フォークでつぶしたバナナ

完熟バナナを使うと甘くておいしいです。

もし完熟バナナがない場合は、電子レンジで加熱すると甘みが増します。

 

②ボールに卵1個、こめ油、はつみつを入れて混ぜる。

 

ボールに米粉とベーキングパウダーを入れて、さっくり混ぜる。

生地のもったり感はこんな感じです↓

 

④パウンドケーキの方に流し込して、飾り用のバナナを上に置き、トントンと打ち付け中の空気を抜く。

型はダイソーのシリコーンパウンドケーキの型を使いました。

17.4cm×8.7cmの型はダイソーのネットストアに出てきたのですが、今回使用した大きいサイズはもう売っていないのでしょうか・・・?

でも、型のサイズは入れば何でもOKです。

 

⑤180℃にしたオーブンで35分ほど焼いて、完成。

竹串を刺して、生っぽくなければOKです。

 

味の感想

バナナの甘みがやさしくて、おいしいです!

実は個人的にバナナはあまり好きじゃないんですよね…。

でも、このバナナのパウンドケーキはバナナが主張しすぎてなくて、ほんのりバナナのやさしい甘みで食べやすいです。

 

 

そして、ポイントがあります!!

 

最後に飾り用のバナナを上に乗せたのが正解でした!

上に乗せたバナナがオーブンでゆっくり焼かれて熟れ、バナナジャムのような濃厚な甘みを出してくれています

パウンドケーキ自体はほんのり甘いだけですが、上にバナナジャムを塗ったような感じです

 

バナナ大好きな子供は、やっぱり『おいしい~!!』と言って食べてくれています。

バナナ大好きなんで、当然ですよね・・・!

 

 

出来上がりに関して、生地はしっとりしています。

個人的にはもう少ししっかりした生地の方が美味しいかなと感じました。

次回は、もう少し粉の割合を増やして作ってみようと思います。

 

米粉バナナパウンドケーキ②|ヨーグルト入りver.

材料

今回はヨーグルトを入れてみました。

  • バナナ 2本(小2本で110g)
  • 飾り用バナナ 1本(小)
  • 卵 1個
  • はつみつ 30g
  • ヨーグルト 20g
  • 米粉 100g
  • ベーキングパウダー 8g
  • 米油 10g

※バナナは中ぐらいのサイズでした。

 

作り方

①ボールにバナナを入れて、フォークでペースト状に潰す。

今回使用したバナナは完熟まであと一歩だったので、レンジで50秒加熱しました。

 

②ボールに卵1個、こめ油、はつみつ、ヨーグルトを入れて混ぜる。

 

ボールに米粉とベーキングパウダーを入れて、さっくり混ぜる。

生地のもったり感はこんな感じです↓

①のレシピでは、もう少し生地がしっかりめでもいいと思ったので、バナナの量に対して米粉の割合を増やしました。

画像でも分かる通り、生地の水分量が少ないです。

 

ちなみに、レシピ①の生地はこんな感じでした↓

 

④パウンドケーキの方に流し込して、飾り用のバナナを上に置き、トントンと打ち付け中の空気を抜く。

型はダイソーのシリコーンパウンドケーキの型を使いました。

使用した型は17.4cm×8.7cmの型よりも一回り大きいサイズです。

型のサイズは入れば何でもOKです。

 

⑤180℃にしたオーブンで35分ほど焼いて、完成。

写真を撮ったのが出来上がったから結構な時間が経った後だったので、飾り用のバナナが真っ黒になってしまいました…。

見た目上の問題ですが、真っ黒くならない方がおいしそうに見えますね。

 

竹串を刺して、生っぽくなければOKです。

 

味の感想

味は安定のおいしさです。

ほんのにバナナのやさしい甘みが、主張しすぎなくて食べやすいです。

 

生地はしっかりめに出来上がりました。

個人的には、これぐらいしっかりした方が好きです。

水分量が多いと食べるときにホロホロ崩れてしまいますし、手もべとべとになってしまうので、子供に食べさせるにも、今回ぐらいの生地がベストだなと思いました。

 

焼く前の生地の持ったり感はこんな感じでした↓

 

今回見つかった課題は、飾り用のバナナです・・・!

バナナは時間が経つと、真っ黒に変色してしまうんですよねぇ。

レモン果汁がバナナの変色を防ぐのにいいと聞いたことがあるので、今度はレモン汁につけるか塗るなどの対策をしてみようと思います。

 

今回はヨーグルトを少し入れてみましたが、ヨーグルトの有無では味に変化はないように感じます。

ということは、入れないでよさそうです。

 

 

今回の備忘録は米粉バナナパウンドケーキでした!!

また材料の割合を変えて作ったら、どんどん追加していきますね。

 

日本語教師向けのまとめ記事一覧

日本語教師のまとめ記事はこちら

日本語教師になりたい方向けのまとめ記事
授業のやり方や教え方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事
【完全保存版】日本語授業のやり方や教え方がわかるまとめ記事
働き方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事

日本語教師たのすけです。

恥ずかしがり屋で引っ込み思案・周りの目を気にしすぎる私でも、日本語教師の仕事にやりがいを持って働けるようになった授業のやり方を中心に、発信しています。

詳しいプロフィールはこちら