日本語の教案 「見える」「見られる」の違いは〇〇かどうか|日本語文法の基礎知識 2023年3月22日 たのすけ 日本語教師たのすけのお助けブログ 学習者から「『見える』と『見られる』の違いは何ですか?」 と聞かれたら、あなたはどう答えますか・・・? …
日本語の教案 「~たことがある」と 「~ことがある」の違いは?|日本語文法の基礎知識 2023年3月8日 たのすけ 日本語教師たのすけのお助けブログ 「先生、『行ったことがある』と『行くことがある』は何が違いますか?」 こんなことを学習者から聞かれたら、どう答えますか? …
日本語の教案 「~たことがある」を教えるときの3つの注意点|日本語文法の基礎知識 2023年3月8日 たのすけ 日本語教師たのすけのお助けブログ 学習者が「昨日、東京ディズニーランドへ行ったことがあります」という例文を作りました。 この例文、ちょっと違和感を感じませんか・・・? …
日本語の教案 自動詞・他動詞はどうやって教える?|教え方を教案風に紹介します! 2023年3月3日 たのすけ 日本語教師たのすけのお助けブログ 「自動詞・他動詞を学習者に教えるのはどうしたらいいんだろう・・・」 そんなお悩みを持っていませんか? 初めて自動詞・他動 …
日本語の教案 「可能形」と「~ことができる」は同じ?違う?|日本語文法の基礎知識 2023年2月27日 たのすけ 日本語教師たのすけのお助けブログ 「先生、『可能形』と『~ことができる』は同じですか?」 と学習者に聞かれたら、あなたはどう答えますか? …
日本語の教案 「まで」と「までに」は図と例文で違いを明確に!|日本語文法の基礎知識 2023年2月13日 たのすけ 日本語教師たのすけのお助けブログ 先日オンラインレッスンをしていて、N1を持っている学習者で「まで」と「までに」を逆に使っている学習者がいました。 本人は、いつも「まで …
日本語の教案 意外と知らない「上手/得意」と「下手/苦手」の使い分け|日本語文法の基礎知識 2023年2月10日 たのすけ 日本語教師たのすけのお助けブログ 「学習者が『私は日本語が上手です』と言ったけど、どこか違和感を感じる・・・」 「上手と得意、下手と苦手は置き換えできる?』 そん …
日本語の教案 「見てください」「見て下さい」どっちが正しい?|日本語文法の基礎知識 2023年2月8日 たのすけ 日本語教師たのすけのお助けブログ 学生から「『見てください』は、「見て下さい」と、漢字を使ってもいいですか?」 こう聞かれたら、あなたはどう答えますか? …
日本語の教案 「~なければならない」と「~なくてはいけない」の違いは?|日本語文法の基礎知識 2022年12月11日 たのすけ 日本語教師たのすけのお助けブログ 「~なければならない」と「~なくてはいけない」って似ていますよね。 学習者からも違いについて質問が出やすいところです。 では、こ …
日本語の教案 終助詞「ね」と「よ」の使い分け|日本語文法の基礎知識 2022年10月29日 たのすけ 日本語教師たのすけのお助けブログ 先日、学習者に「ね」と「よ」の使い方について質問されました。 このケーキ、おいしいですね。 このケーキ、おいしいですよ。 …