日本語の教案

「NばかりVている」と「Vてばかりいる」は同じ?違う?|日本語文法の基礎知識

学習者から、以下の文法について「この2つの文は同じ意味ですか?」と質問がありました。

弟は漫画ばかり読んでいる

弟は漫画を読んでばかりいる

あなたはどう答えますか・・・?

 

たのすけ
たのすけ
この記事を書いているのは、日本語教師のたのすけ(@t_tanosuke)です。以前は日本語学校で専任講師をしていましたが、現在はオンライン日本語教師として働いています。

 

冒頭の例文のように、似ている文法の違いについては学習者から質問されることが多いですよね。

ですので、冒頭の例文の違いってあるのかな・・・?と思ったのなら、ぜひこの記事を読んでみてください。

この記事では、「NばかりVている」と「Vてばかりいる」の違いについて、考察も含めて紹介しています。

 

「NばかりVている」と「Vてばかりいる」の用法

「Nばかり」の意味

「Nばかり」は、同じものをたくさん、同じことを何度も繰り返すときに使います。

「NばかりVている」で、たくさんNを繰り返している、という意味になります。

たのすけ
たのすけ
「それだけで他はないよ~!」という意味ですね。

 

冒頭の「弟は漫画ばかりを読んでいる」は、「弟は漫画をたくさん、いつも読んでいる」という意味です。

弟が読むのは、小説や雑誌など他のものではなく「漫画」です。

 

「Vてばかりいる」の意味

「Vてばかりいる」は、同じことを何度も繰り返したり、いつも同じ状態にあるこという時に使います。

ポイントは、「Vてばかりいる 」を使うときは、話し手が批判的に思っているときに使います。

 

冒頭の「弟は漫画を読んでばかりいる」は、「弟は漫画をいつも読んでいる」という意味です。

「Vてばかりいる」の文法を使うことが、弟のその状態を批判的に思っていることを伝えることができます。

たのすけ
たのすけ
「弟には困ったよ。いつも漫画を読んでるんだよ・・・」という気持ちですね。

 

「NばかりVている」と「Vてばかりいる」の違い

「NばかりVている」と「Vてばかりいる」は、置き換えてもOKなときもあれば、ニュアンスが異なってしまう時もあると思います。

その理由として、ポイントを2つお伝えします。

たのすけ
たのすけ
たのすけの考察も含まれますので、ご了承くださいませ。

「ばかり」がどこにかかるか

「NばかりVている」は、「ばかり」は名詞につきます。

なので、名詞をたくさん、という意味になります。

 

「Vてばかりいる」は、「ばかり」は動詞につきます。

なので、動詞をたくさん(繰り返す)という意味になります。

 

下の例文を見てください。

お菓子ばかり食べている。

②お菓子を食べてばかりいる

 

①は、ご飯、野菜、お肉、魚などを食べないで、「たくさんお菓子を食べている」という意味になります。

②は、勉強や掃除、遊びに行ったりしないで、「お菓子をいつも食べている」という意味になります。

たのすけ
たのすけ
ニュアンスは異なりますよね。

 

「Vてばかりいる」には批判的な気持ちがある

「Vてばかりいる」は話し手に批判的な気持ちがあるときに使います。

では、下の例文は話し手にどのような気持ちがあるときでしょうか・・・?

①息子は勉強ばかりしている。

②息子は勉強をしてばかりいる

 

①は、話し手に批判的な気持ちはあるときも、ないときも使えると思います。

②は、話し手に批判的な気持ちがあります。

話し手は、「息子はいつも勉強していて、友達と遊んだりもしないし、一緒に出掛けるのも時間がもったいないって嫌がるのよ・・・」なんて思っているかもしれません。

 

置き換えはNG?

この2つの文法は置き換えてもいいときもあれば、置き換えるとニュアンスが違ってしまう場合があると思います。

 

例えば、この2つの例文は、

テレビばかり見ている。

②テレビを見てばかりいる

置き換えてもOKだと思います。

たのすけ
たのすけ
どちらを使っても違和感がないですよね。

 

ですが、

ドラマばかり見ている。

②ドラマを見てばかりいる

だと、ちょっとニュアンスが違うと思いませんか・・・?

 

①は、ニュースやアニメ、音楽番組、情報番組を見ないで、「ドラマだけをたくさん見ている」の意味になります。

②は、勉強、掃除、料理など他のことをしないで、「いつもドラマを見ている」の意味になります。

たのすけ
たのすけ
具体的なものは置き換えると違和感がありますね。

 

じゃあ置き換えてもいいときと、置き換えられないのはどんなとき?と思いますよね。

では、この例文を見てください。

①子供のころ、嫌いなものばかりを残していた。

②子供のころ、嫌いなものを残してばかりいた

 

①はちょっと違和感を感じませんか・・・?

理由は、嫌いなものを残すのは当たり前だからだと思います!(嫌いなものを残さない人もたくさんいると思いますが・・・)

なので、「たくさん嫌いなものを残していた」という①はちょっと変ですよね。

 

②の「嫌いなものだから、いつも残していた」という意味がいいですよね。

このような場合は、置き換えはNGだと思います。

 

学習者にどうやって説明する?

では、冒頭の例文に戻りますね。

①弟は漫画ばかり読んでいる

②弟は漫画を読んでばかりいる

 

学習者の質問は、「この2つの文は同じ意味ですか?」でした。

この質問に対しての回答は、「同じです」でOKだと思います。

どちらも意味は「弟は漫画をたくさん読んでいる、いつも漫画を読んでいる」だからです。

 

ですが、②の「Vてばかりいる」を使うときは、批判的な気持ちがあるときです。

ですので、補足として、

②には「弟がいつも漫画を読んでいて、困るよ。勉強もしないし、部屋の掃除もしないし、ご飯の時以外はいつもいつも漫画を読んでいるんだよ」

というネガティブな気持ちがあると補足するといいと思います。

 

理解力のある学習者なら、「NばかりVている」と「Vてばかりいる」のニュアンスに違いについて、

①は、小説、雑誌など他の本ではなく、たくさんの漫画をいつも読んでいる。

②は、勉強や掃除など、他のことをしないで、いつも漫画を読んでいる。

というような説明してもいいですね。

 

【まとめ】「NばかりVている」と「Vてばかりいる」は、似ているようで、ニュアンスが違う!

「NばかりVている」と「Vてばかりいる」の違いについて紹介しました。

NばかりVている:たくさんNを繰り返している。

Vてばかりいる:Vを繰り返す、いつも同じ状態にある。

「Vてばかりいる」を使うときは、話し手に批判的な気持ちがある

 

この二つは、置き換えOKなときもあれば、置き換えるとニュアンスが異なってしまうときもあります。

「ばかり」がどこにかかりのかな?と考えてもらうと、この文は違和感があるな・・・というのがわかると思います。

 

たのすけ
たのすけ
会話では「ばかり」が「ばっかり」になることもあるので、ここも押さえておきましょう!

 

以上、たのすけでした。

日本語教師向けのまとめ記事一覧

日本語教師のまとめ記事はこちら

日本語教師になりたい方向けのまとめ記事
授業のやり方や教え方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事
【完全保存版】日本語授業のやり方や教え方がわかるまとめ記事
働き方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事

日本語教師たのすけです。

恥ずかしがり屋で引っ込み思案・周りの目を気にしすぎる私でも、日本語教師の仕事にやりがいを持って働けるようになった授業のやり方を中心に、発信しています。

詳しいプロフィールはこちら