スポンサーリンク
たのすけ
N2文法「~に関わる」の説明です。意味は2つあります。
スポンサーリンク
用法①(~に関係がある)
接続
N+に関わる
たのすけ
「~に関わって」「~に関わり」や、「~に関わる。」と文末でも使えます。
意味
- ~に関係がある。
例文
- 食べることが好きなので、食べ物に関わる仕事がしたい。
- 会議の内容に関わることは、田中さんに聞いてください。
- 隣の家の人は、ある事件に関わって逮捕された。
- 学生時代は、ボランティアを通じて、たくさんの人に関わることができた。
- 息子は魚が好きで、よく海に関わる本を読んでいる。
- 田中さんに関わると、いつも面倒なことになる…。
類似文型との違い
~に関して
- 意味は「~について」(例)最近の環境問題に関して、どう思いますか。
- 硬い表現で、文書や学術分野などの改まった場面で使われる。
【参考】~に関して
~に関わりなく/~に関わらず
- 意味は「~に関係なく」(例)この求人は年齢や性別に関わらず、誰でも応募できます。
- 幅のある言葉(距離・金額・大きさ・年齢・性別・天候)や対立する言葉(飲む⇔飲まない、有無)につく。
【参考】~にかかわりなく/~にかかわらず
用法②(~に影響を及ぼす)
接続
N+に関わる
たのすけ
「~に関わって」「~に関わり」や、「~に関わる。」と文末でも使えます。
意味
- ~に影響を及ぼす。
例文
- 医者や看護師は人の命に関わる仕事だ。
- 病気になってしまったが、生死に関わる病気じゃなくて、安心した。
- お客さんに悪い態度をしていたら、お店の評判に関わる。
- いい大学に入れるかどうかは、これからの人生に関わる。
- あなたの信頼に関わるので、いつも遅刻するのはよくないよ。
- 大学で何を学ぶかは将来に関わることなので、よく考えて決めてください。
- 合否に関わることなので、テストの採点は間違えてはいけない。
- お客様のプライバシーに関わることは、お伝えできないことになっている。
- 給料が安いのは生活に関わるので、できるだけ給料の高い会社に転職したい。
注意事項
- 重要なものに影響を及ぼす名詞が使われる。(例)名誉、評判、成否、合否、命、生死
類似文型との違い
~にも関わらず
- 意味は「~には影響されないで、あることをする」(例)雨であるにもかかわらず、試合は行われました。
- 日常会話ではあまり使われない。書き言葉。
【参考】~にもかかわらず
あわせて読みたい
JLPTの文法はこちらで検索できます≫JLPT文法一覧
以上、たのすけでした。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
日本語教師のまとめ記事はこちら
≫日本語教師になりたい方向けのまとめ記事
≫授業のやり方や教え方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事
≫【完全保存版】日本語授業のやり方や教え方がわかるまとめ記事
≫働き方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事
日本語教師たのすけです。
恥ずかしがり屋で引っ込み思案・周りの目を気にしすぎる私でも、日本語教師の仕事にやりがいを持って働けるようになった授業のやり方を中心に、発信しています。