教え方のポイント

「教えない」活用の教え方とは?|教師がルールを教えるだけが正解じゃないんです・・・!

当ブログは、記事内のリンク先に広告を含む場合がございます。

「動詞の活用は、いつも教師が活用ルールを示すやり方をしているけど、他の教え方はある?」

そんな疑問を持っていませんか?

 

たのすけ
たのすけ
この記事を書いているのは、日本語教師のたのすけ(@t_tanosuke)です。以前は日本語学校で専任講師をしていましたが、現在はオンライン日本語教師として働いています。

 

全部を教えることが、日本語教師の役割ではないんです・・・!

「教えない」活用の教え方も、あります。

 

この記事では、「教えない」活用の教え方を紹介しています。

「教えない」ことは、実はメリットもあるので、いつも動詞の活用ルールを教えていたなら、ぜひこの記事を読んでみてください。

 

基本的な活用の教え方

動詞の活用にはルールがあります。

なので、基本的な活用の教え方は、教師がその活用ルールを教えます。

 

例えば辞書形なら、

Ⅱグループは、「ます」が「る」になります。

「食べます」は「食べる」、「見ます」は「見る」です。

2グループの辞書形の活用

 

Ⅲグループは、「します」は「する」、「来ます」は「来る」です。

Ⅲグループの辞書形の活用

 

Ⅰグループは、「iます」が「u」になります。

「書きます」は「書く」、「飲みます」は「飲む」です。

Ⅰグループの辞書形の活用

簡単に説明しちゃいましたが、こんな感じで、活用のルールを示します。

 

「教えない」活用の教え方とは?

学習者にルールを推測してもらおう!

基本的な活用の教え方は、教師は活用のルールを学習者に教えるやり方でした。

では、「教えない活用」の教え方とは、教師がルールを説明するのではなく、学習者にルールを推測してもらうやり方です。

 

辞書形の活用で例を紹介しますね。

T:Ⅱグループは、「食べます」は「食べる」、「見ます」は「見る」です。

T:どんなルールがありますか?

S:「ます」が「る」・・・?

T:そうです。Ⅱグループは「ます」が「る」になります。

2グループの辞書形の活用

T:Sさん、「覚えます」は?

S:覚える

T:S2さん、「開けます」は?

S:開ける

 

T:Ⅲグループは覚えてください。「します」は「する」、「来ます」は「来る」です。

Ⅲグループの辞書形の活用

 

T:Ⅰグループは、「書きます」は「書く」、「飲みます」は「飲む」です。

Ⅰグループの動詞

T:どんなルールがありますか?

S:「きます」が「く」、「みます」が「む」・・・

「い」が「う」です。

T:そうです。Ⅰグループは、「iます」が「u」になります。

1グループの辞書形の活用

T:S1さん、「会います」は?

S1:会う

T:S2さん、「遊びます」は?

S2:遊ぶ

たのすけ
たのすけ
学習者がルールを推測するのに例が少なければ、もっと例を出します。

 

ⅠグループはⅡグループに比べると、ルールが複雑で難しいですよね。

そのときは、辞書形ならば以下のような板書をして、ルールを発見する手助けをしてもいいと思います。

1グループの辞書形
たのすけ
たのすけ
ルールは言わずに、あくまで学習者にルールを推測してもらいます。

 

学習者にルールを推測してもらうメリットは?

教師がすべてを教えてしまうと、学習者はだんだん自分で考えなくなってしまう・・・かもしれません。

学習者は日本語教師から教わる時間は、実はとっても少ないんです・・・!

だからこそ、教えてもらわなくても自分で学習できるように、ルールを推測したり、自分で考えることが大事なんじゃないかな、と思います。

 

学習者自身が自分でルールを推測すれば、教わるよりも忘れにくいかもしれませんし、ルールを発見したときの嬉しさもありますよね。

 

学習者が自分でルールを推測するメリットは、以下のようなことがあります。

  • 自分で考えて発見して、自分で学習をすることができる。
  • 教えてもらうよりも、自分で考えたほうが忘れにくい。また忘れても、そのルールを自分で推測できる。
  • 推測があたったときや、ルールを発見する嬉しさ・楽しさがある。

 

【まとめ】「教える」のではなく、「教えない」ことも大事!

授業では、「教えなくちゃ・・・!」と思っていると思うのですが、実は「教えない」ことも大事だと思います。

 

日本語教師の役割は、あくまで学習者が日本語が上手になるためのサポートです。

1から10まで全部教えていたのでは、一人で学習できるようにならないかもしれません。

私たちは、学習者が一人でも学習していけるように、サポートしていきたいですね。

たのすけ
たのすけ
「教えない活用」の教え方も、ぜひ試してみてくださいね。

 

以上、たのすけでした。

日本語教師向けのまとめ記事一覧

日本語教師のまとめ記事はこちら

日本語教師になりたい方向けのまとめ記事
授業のやり方や教え方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事
【完全保存版】日本語授業のやり方や教え方がわかるまとめ記事
働き方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事

日本語教師たのすけです。

恥ずかしがり屋で引っ込み思案・周りの目を気にしすぎる私でも、日本語教師の仕事にやりがいを持って働けるようになった授業のやり方を中心に、発信しています。

詳しいプロフィールはこちら