「教案作りや授業準備で肩が凝ってしまった…」
「文法の調べ事をしてたら、ずっと同じ姿勢で体が固まってしまった…」
「オンラインの日本語レッスンで同じ姿勢で疲れてしまった…」
こんなお悩みをお持ちの日本語教師の方はいらっしゃいますか?
そんなあなたにおすすめの運動があります。それは、「ラジオ体操」です。
私は昔から肩こり・首こりを持っていて、それをなんとかしたいと思っていました。
それから、普段は全然動かないので、体が固まりがちで手軽にできる運動はないかな~と探していたところ、出会ったのがラジオ体操です。
今年に入ってからラジオ体操を日課にし、1日1回、余裕がある日は1日2・3回しています。
ラジオ体操で体を動かすと、体がスッキリして、肩こりも調子がいいし、気分もスッキリ爽快です。
私は「ラジオ体操を始めてよかったなぁ~」と思っています!
運動したい!!スッキリしたい!!と思っているなら、
家にいながら3分ちょっとでできるので、特に教案作りや授業準備で全然動かない…そんなあなたに、おすすめしたいです!
目次
ラジオ体操を始めた2つの理由
私がラジオ体操を始めた理由は2つあります。
運動不足を解消したい
一つ目は、運動不足を解消したいと思ったからです。
散歩などをすればいいんでしょうが、わたくし、全く動きません・・・!!笑
散歩に出るのは面倒なので、家でできる運動を探していました。しかも、続けられなかったら意味がないので、継続しやすいか、はポイントでした。
ラジオ体操なら今から動きを覚える必要もないし、音楽に合わせてするだけなので、楽しく継続できると思いました。
全身運動ができる
二つ目の理由は、ラジオ体操は全身運動ができることです。
手足をピーンと伸ばして、ラジオ体操をしたことがありますか?
手足ピーンと伸ばしてやってみてください!これ、めちゃめちゃ疲れるんですよー!!
全身の筋肉が動いているのを感じます。
肩こり・首こりは、運動したり筋肉をつければ改善すると聞いたことがあるので、ラジオ体操の全身運動の動きがいいのでは?と期待していました。
ラジオ体操の効果
ラジオ体操で期待できる効果
「実はスゴイ!大人のラジオ体操」の本でラジオ体操で期待できる効果が紹介されていました。
- 肩こり・腰痛の改善
- 眠りの質が上がり、目覚めがよくなる
- 精神面でイライラしなくなる
- 代謝がよくなり脂肪が燃える
- 美脚・小尻になる
- 二の腕が引き締まる
- バストアップする
- 姿勢がよくなる
ラジオ体操は13の動きしかなく、しかも通しでやっても3分ちょっとしかありません。
しかし、それでも上記のような効果が期待できるのは、ラジオ体操が「国民全体の健康を願って作られた体操」で、運動の専門家たちが作った体操だからです。
ラジオ体操一つ一つの動きが、練りに練って作られているのです!
補足になりますが、本に紹介されていたラジオ体操のコンセプトも紹介しておきますね。
- 3分十数秒※という短時間で全身運動ができること(※ラジオ体操第一のみの場合)
- 有酸素運動と無酸素運動が同時にできること
- 時間あたりのカロリー消費量が多いこと
- 運動の基本的な動きがすべて組み込まれていること
- すべての動きが、ケガをしない安全な動きで作られていること
- 性別・年齢を問わず、幅広く実施可能であること
引用元:中村格子(2012年)『DVD付き 実はスゴイ!大人のラジオ体操』講談社(P.8)
どの動きがどの部位に効くの?
ラジオ体操がいいのはわかったけど、どの動きがどこに効くの?と疑問がわいてくると思うので、紹介します。
出典:中村格子『DVD付き 実はスゴイ!大人のラジオ体操』講談社,2012年
順番 | 運動 | 得られる効果 | どんな人におすすめ? |
1 | 背伸びの運動 | 美姿勢になる |
|
2 | 腕を振って脚を曲げ伸ばす運動 | 小尻・美脚になる |
|
3 | 腕を回す運動 | キレイな背中を作る |
|
4 | 胸を反らす運動 | バストアップ |
|
5 | 体を横に曲げる運動 | 脇のラインをスッキリ |
|
6 | 体を前後に曲げる運動 | 腰こりを改善 |
|
7 | 体をねじる運動 | ウエスト・二の腕のシェイプ |
|
8 | 腕を上下に伸ばす運動 | 若返り |
|
9 | 体を斜め下に曲げ、胸を反らす運動 | セルライト撃退 |
|
10 | 体を回す運動 | 歪みをとる |
|
11 | 両足飛び運動 | 脂肪燃焼・骨美人 |
|
12 | 腕を振って脚を曲げ伸ばす運動 ※2と同じ | 骨盤底筋まで鍛える |
|
13 | 深呼吸 | 美肌・ストレス解消 |
|
ラジオ体操は通しで全部やらなくても、目的に合わせた体操をしても効果が得られるそうなので、まずは気になる動きから始めてみるのもいいですね。
ラジオ体操をやってみて実感した効果
私がラジオ体操を始めて感じたことを紹介します。
気分がスッキリする
ラジオ体操をすると、気分もスッキリします。
やっぱり体を動かすのは気持ちがいいし、リフレッシュできます。
理由は、ラジオ体操の心地よいリズムで体を動かすことで、セロトニンという物質が分泌されるのも関係していると思います。
セロトニンは、精神の安定や安心感を感じさせてくれる物質です。
授業準備や日本語のオンラインレッスンでパソコンの前で座り疲れた・・・
というときに、リフレッシュする目的でラジオ体操をしています。
肩こりの時に腕回しをするとスッキリする
肩こり、本当に辛いですよね・・・。
ラジオ体操の1番と13番の動きは、腕や肩を上げたり回したりするので、やった後は肩がスッキリするんですよ。
出典:中村格子『DVD付き 実はスゴイ!大人のラジオ体操』講談社』講談社,2012年
もちろん全身運動なので、体全体もスッキリしますよ。
腕回しをしながら体がバキバキ~と感じたり、体を横に伸ばす運動で、伸びているのが実感できたりします。
ラジオ体操の効果を高める3つの注意点
ラジオ体操は子供のころからやっているので、なんとなく「できる」人が多いと思います。
私もそうでしたが、ラジオ体操の動きを「正しく」できている人はほとんどいません。
どうせやるのなら、効果を最大限に発揮させたいですね。
ラジオ体操をするときは、以下の3つのことに注意し意識してみてください。
- ポイントを確認してから行う。
- 使う筋肉を意識しながら動く。
- ダラダラやらず、テキパキと元気よく動く。
動きのポイントを詳しく知りたいなら、「実はスゴイ!大人のラジオ体操」の本を読んでみてください。
ラジオ体操をしてみよう
では、上記で紹介した3つの注意点を意識して、ラジオ体操をやってみましょう。
NHKのサイトでラジオ体操を視聴できます≫ラジオ体操の第一
動画を見ながらのほうが、体の動きをより意識してできますよ^^
【まとめ】ラジオ体操は、体も心もスッキリする!
ラジオ体操について紹介しました。
子供の頃からやっていたラジオ体操ですが、改めて、ラジオ体操のすごさを知ったと言いますか、魅力を再発見しました。
今年になってラジオ体操を始めて、体は軽くなって気がして、調子がいいので、このまま続けるつもりです。
普段運動をしていないなら、ぜひ家の中で3分ちょっとでできるラジオ体操をしてみてはいかがですか?
特に、教案作りや授業準備をしていると何時間もパソコンの前に座りっぱなしで体がバキバキということはありませんか?
ちょっと疲れたな…と思ったら、ラジオ体操で体と心をリフレッシュしてみてください^^
日本語教師のまとめ記事はこちら
≫日本語教師になりたい方向けのまとめ記事
≫授業のやり方や教え方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事
≫【完全保存版】日本語授業のやり方や教え方がわかるまとめ記事
≫働き方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事
日本語教師たのすけです。
恥ずかしがり屋で引っ込み思案・周りの目を気にしすぎる私でも、日本語教師の仕事にやりがいを持って働けるようになった授業のやり方を中心に、発信しています。