できる日本語

【教案】できる日本語|初中級L12(ST2)

たのすけ
たのすけ
できる日本語の初中級L12(ST2)の教案です。L12(ST1)はこちらです。
教案の見方

N:名詞、V:動詞、イA:い形容詞、ナA:な形容詞
青枠:板書
赤枠:注意・ポイント

概要】できる日本語 初中級L12(ST2)

Can-do

Can-do
健康を維持するための方法や体調がよくないときの対処法について、周囲の人と情報を交換することができる。
ST2健康維持のために普及していることや使っているものについて話すことができる。

 

学習項目

学習項目
ST2Vのに~/Nに~
Vやすいです(傾向・性質)
Vにくいです(傾向・性質)
Vるようにしています/Vないようにしています
Vることにします/Vないことにします

 

【教案】できる日本語 初中級L12(ST2)

状況イラストの確認

  • ここはどこですか。
  • 今、何の話をしていると思いますか。

 

【チャレンジ1】Vのに、~/Nに~

チャレンジの絵・導入

T:ワンさんとパクさんが話しています。ワンさんは何と言いましたか?
S:それは何?
T:パクさんは何と答えましたか。
S:ジューサーです。いろいろな野菜を入れて、ジュースを作ります。
T:ジューサーを知らない人に紹介するとき、何と言いますか?
S:ジューサーはジュースが作れる機械です。
T:いいですね。では、CDを聞きましょう。

(CDを聞く)

T:パクさんはワンさんにジューサーの説明をしました。何と紹介しましたか?
S:野菜ジュースを作るのに使うよ
T:はい、そうですね。

(板書して、リピート)

やさいジュースを作るのに使うよ。

T:今日は「~のに」を勉強します。

導入

T:これは何ですか?

包丁

S:包丁です。
T:包丁は何に使いますか?
S:野菜を切ります。
T:そうですね。包丁は野菜を切ります。使います。包丁は野菜を切るのに使います

T:これは何ですか?

電子辞書

S:あー、辞書です。
T:そうですね。何をしますか?
S:言葉を調べます。
T:そうですね。簡単ですから、とても便利です。これは言葉を調べます。便利です。これは言葉を調べるのに便利です

T:これは何だと思いますか?

バランスボード

S:掃除機?
T:いいえ、掃除機じゃあります。これです。

ダイエットボードに乗る人

T:これに乗ります。痩せます。
S:いいです。ほしいです。
T:いいですよね。これはダイエットにいいです

(板書して、リピート)

  • ほうちょうはやさいを切るのに使います。
  • これはことばをしらべるのに便利です。
  • これはダイエットいいです。

★Vじしょ形+のに、~
★N+に、~

T:この「のに」は意味が2つあります。「~のに使います」は、「~するために使います」と同じ意味で、物を説明するときに使います。「~のに便利です、いいです、役に立ちます」の「のに」は、「~するときに」の意味があります。

  • 「~のに/に~」は、用途・評価を表す。
  • 「~のに使います」は用途、「~のに便利です、いいです、役に立ちます」は評価の意味。
  • 用途の「のに」は、初中級L3(ST1)の「~ために」と同じ目的の意味があるが、「~のに」のほうが目的の意味が弱くなり、違いは、「のに」は物を説明するときに使う。評価のときは「のに」と置き換えできない。
  • 「のに/に」の後ろは、「使います、いいです、便利です、役に立ちます」の4つしか出てこないので、教えるときは限定してしまってもよい。

練習

①絵カード練習

②作文(例)

・______に便利です。
・______にいいです。

③別冊:言ってみよう P47(1)

④本冊:言ってみよう P172(1)

 

【チャレンジ2】Vやすいです(傾向・性質)

チャレンジの絵

T:ワンさんとパクさんが話しています。パクさんは自分で野菜ジュースを作っていると言いました。どうしてだと思いますか?
S1:最近、のどが痛いし、頭も痛いからです。
S2:体の調子がよくないからです。
S2:よく風邪をひきます。
T:そうですね。では、パクさんはワンさんに何と言いましたか?
S:体の調子がよくない?風邪をひきます?ですから、野菜ジュースを自分で作ります。
T:いいですね。では、CDを聞きましょう。

(CDを聞く)

T:パクさんはどうして野菜ジュースを自分で作っていますか。何と言っていましたか?
S:このごろ風邪をひきやすいから、自分で作りたくて
T:はい、いいですね。

(板書して、リピート)

このごろかぜをひきやすいから、自分で作りたくて。

T:では、チャレンジ3も見てください。

「Vやすいです」と「Vにくいです」は一緒に導入したほうが、わかりやすい。

 

【チャレンジ3】Vにくいです(傾向・性質)

チャレンジの絵・導入

T:寒いとき、みなさんはどうしますか?
S1:服を着ます。
S2:マフラーをします。
T:そうですか。チャレンジ2では、パクさんは「このごろ風邪をひきやすくて」と言っていました。それを聞いて、ワンさんはパクさんにアドバイスをします。何をアドバイスしますか?
S1:マフラーをしたほうがいいです。靴下を履いたほうがいいです。
T:なるほど。マフラーをします、靴下を履きます…体を温めます。体を温めると、どうなりますか?
S:風邪をひきません。元気になります。
T:では、パクさんのアドバイスを聞いてみましょう。

(CDを聞く)

T:パクさんは何と言っていましたか?
S:風邪をひきやすいなら、体を温めるといいよ。首や足を温かくすると、風邪をひきにくくなるよ
T:はい、いいですね。

(板書して、リピート)

首や足を温かくすると、かぜをひきにくくなるよ。

T:次は「~やすいです」と「~にくいです」を勉強します。

T:「~やすいです」と「~にくいです」は、初中級L2-ST1で勉強しました。覚えていますか?
S:・・・
T:ここに大きいパンがあります。とても大きいです。このパンは食べ…
S:食べにくいです。
T:(手で食べやすいパンの大きさを形作って)じゃあ、このパンは?
S:食べやすいです。
T:そうです。前勉強した意味は、「~やすいです」は簡単です。「~にくいです」は難しいです。の意味でした。今日は、違う意味を勉強します。

導入

T:私はいつも歩きません。バスや電車に乗ります。今日は5分歩きました。とてもとても疲れました。私は疲れやすいです

T:田中さんです。

ボディービルダー

T:田中さんは30分歩きます。疲れません。1時間歩きます。疲れません。重い荷物を持って歩きます。疲れません。田中さんは疲れにくいです

T:私はご飯をたくさん食べると、すぐ太ります。私は太りやすいです。私の兄は、ご飯をたくさん食べます。太りません。ケーキをたくさん食べます。太りません。兄は太りにくいです
T:S1さんはどうですか?太りやすいですか?太りにくいですか?
S1:私は太りにくいです。
T:そうですか。いいですね~。

(板書して、リピート)

  • 私はつかれやすいです
  • 田中さんはつかれにくいです
  • 私は太りやすいです
  • 兄は太りにくいです

★Vマス形+やすいです
★Vマス形+にくいです

T:この「~やすいです」は、すぐ~になる、「~にくいです」は、すぐに~にならないの意味です。

  • ここでの「~やすいです」「~にくいです」は性質や状態が、「すぐ~になる」「なかなか~にならない」の意味。
  • 簡単・難しいの意味は、初中級L2(ST1)で既習。

練習

①絵カード練習

②作文(例)

  • 安い時計は______。
  • 今日はいい天気です。洗った服が_____。

③別冊:言ってみよう P47(2・3)

④本冊:言ってみよう P172(2・3)

 

【チャレンジ4】Vるようにしています/Vないようにしています

チャレンジの絵・導入

T:ワンさんがメアリーさんに聞きます。何?元気?体?健康?何を聞きますか。
S:健康のために、何しますか?
T:メアリーさんは何をしますか?
S:できるだけ毎日、運動しています。
T:では、CDを聞きましょう。

(CDを聞く)

T:パクさんはメアリーさんに「健康のために何かしている?」と聞きました。メアリーさんは何と言いましたか。
S:私はできるだけ毎日運動するようにしているよ
T:はい、そうですね。

(板書して、リピート)

私はできるだけ毎日うんどうするようにしているよ。

T:次は「~ようにしています」を勉強します。

導入

T:メアリーさんは健康のために毎日運動するようにしています。いつも注意しています。気をつけています。私は健康のために、毎日野菜を食べます。できるだけ食べます。気をつけて食べます。健康のために、毎日野菜を食べるようにしています

T:甘い食べ物、お菓子が好きです。チョコレート、クッキー、ケーキ、、、とても好きです。でも、健康のために、できるだけ食べません。注意しています。健康のために、お菓子を食べないようにしています

(板書して、リピート)

  • けんこうのために、毎日野菜を食べるようにしています
  • けんこうのために、おかしを食べないようにしています

★Vじしょ形/Vナイ形+ようにしています

T:「~ようにしています」は、できるだけ頑張ってしていること、注意していること、気をつけていることです。「できるだけ」「毎日」「一週間に1回」などの言葉と一緒に使うことが多いです。

「~ようにしています」は、努力したり心がけたりしていることを言う。

練習

①作文練習(例)

  • 節約のために、______。
  • 健康のために、______。
  • 日本語が上手になるために、______。

※口頭で質問(OA)してもよい。

②別冊:言ってみよう P47(4)

③本冊:言ってみよう P172(4)

 

【チャレンジ5】Vることにします/Vないことにします

(左のイラストを指して)

T:ワンさんはパクさんに聞きます。何を聞きますか?
S:パクさんは健康のために、何かしている?
T:なるほど。では、パクさんは何も運動をしています。ワンさんはパクさんにアドバイスをします。何とアドバイスしますか。
S1:運動したほうがいいですよ。
S2:運動したらどうですか。
T:いいですね。

(右のイラストを指して)

T:メアリーさんがワンさんに何かを言います。何と言いますか?
S:ジョギングをすると、元気になります。
T:パクさんは?
S:そうですね。ジョギングします!
T:では、CDを聞きましょう。

(CDを聞く)

T:メアリーさんはパクさんに「一緒に朝、ジョギングしようよ」と言いました。どうしてですか?
S:気持ちもいいし、体の調子もよくなるからです。
T:そうです。それを聞いたパクさんは、何と言いましたか。
S:じゃ、明日から朝、走ることにする
T:そうですね。

(板書して、リピート)

明日から朝、走ることにする

T:次は「~ことにします」を勉強します。「~ことにします」は私が今決めたことに使います。パクさんは明日から朝、走ります。決めました。

導入

T:私は健康のために、毎日野菜を食べるようにしています。でも、全然運動をしません。決めました!明日から、毎朝散歩します。明日から、毎朝散歩することにします

T:S1さんはお酒が好きですか?
S1:はい、好きです。
T:そうですか。よく飲みますか。
S1:はい、よく飲みます。
T:お酒、美味しいですよね。私もよく飲みます。でも、健康のために、決めました。今日からお酒は飲みません。今日からお酒を飲まないことにします

(板書して、リピート)

  • 明日から、毎朝さんぽすることにします
  • 今日からお酒を飲まないことにします

★じしょ形/Vナイ形+ことにします

T:「~ことにします」は、私が今決めたことに使います。

  • 「~ことにします」は自分で決めたときに使う。誰かに決定事項を話すときに使うことが多い。
  • 意志動詞につく。

練習

①作文練習(例)

  • 日本語が上手になるために、______。
  • 健康のために、______。
  • 夏休み(春休み/冬休み)は、______。

②別冊:言ってみよう P47(5)

③本冊:言ってみよう P173(5)

 

やってみよう

①CDを聞いて答える。

②健康のためにしていることや、知っている道具をクラスメイトに紹介する。

 

以上、たのすけでした。

日本語教師向けのまとめ記事一覧

日本語教師のまとめ記事はこちら

日本語教師になりたい方向けのまとめ記事
授業のやり方や教え方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事
【完全保存版】日本語授業のやり方や教え方がわかるまとめ記事
働き方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事

日本語教師たのすけです。

恥ずかしがり屋で引っ込み思案・周りの目を気にしすぎる私でも、日本語教師の仕事にやりがいを持って働けるようになった授業のやり方を中心に、発信しています。

詳しいプロフィールはこちら