できる日本語

【教案】できる日本語|初級L9(ST3)

たのすけ
たのすけ
できる日本語の初級L9(ST2)の教案です。L9(ST3)はこちらです。
教案の見方

N:名詞、V:動詞、イA:い形容詞、ナA:な形容詞
青枠:板書
赤枠:注意・ポイント

【概要】できる日本語 初級L9(ST3)

Can-do

Can-do
サークルや交流イベントに参加したとき、自分の好みや趣味を話したり相手に質問したりすることができる。
ST3休みの日にしたことについて話すことができる。また、自分が知っていることの手順を説明することができる。

 

学習項目

学習項目
ST3Vて、~
どうやって

 

【教案】できる日本語 初級L9(ST3)

Can-doの確認

休みの日にしたことについて話すことができる。また、自分が知っていることの手順を説明することができる。

 

状況イラストの確認

  • ここはどこですか。
  • 何曜日ですか。
  • この人たちは何を話していますか。

 

【チャレンジ1】Vて、~

チャレンジの絵

(上のイラスト)

T:ワンさんとパクさんが話しています。(ワンさんの吹き出しを指して)ワンさんはパクさんに何と言っていますか。
S:週末、何をしますたか。
T:(パクさんの吹き出しを指して)パクさんは答えますか。
S:買い物をしました。それから、食事をしました。それから、コンサートに行きました。
T:パクさんは誰のコンサートへ行きましたか。
S:スマイルのコンサートです。

(下のイラスト)

T:(ワンさんの吹き出しを指して)ワンさんはパクさんに何を聞いていますか。
S:スマイルが好きですか。
T:パクさんはスマイルが好きです。パクさんは1年に何回くらいスマイルのコンサートに行きますか。
S:1年に2回コンサートへ行きます。
T:では、CDを聞きましょう。

(CDを聞く)

T:ワンさんはパクさんに「週末何をしましたか」と聞きました。パクさんは何と答えましたか。
S:買い物をして、食事をして、スマイルのコンサートに行きました

(板書をして、リピート)

買い物をして、食事をして、スマイルのコンサートに行きました。

導入

T:S1さんは昨日の夜何をしましたか。
S1:日本語を勉強しました。
T:おお~、いいですね。それから?
S1:それから、テレビを見ました。
T:そうですか。Sさんは昨日の夜、日本語を勉強しました。それから、テレビを見ました。日本語を勉強して、テレビを見ました

T:明日は土曜日ですから、学校が休みですね。S2さんは明日、何をしますか。
S2:部屋を掃除ます。
T:それから?
S2:スーパーへ買い物に行きます。
T:それから?
S2:アルバイトをします。
T:そうですか。S2さんは明日、部屋を掃除します。それから、スーパーへ買い物に行きます。それから、アルバイトをします。部屋を掃除して、スーパーへ買い物に行って、アルバイトをします

(板書を追加して、リピート)

  • 日本語を勉強して、テレビを見ました。
  • 部屋をそうじして、スーパーへ買い物に行って、アルバイトをします。

 V て、~。

T:(ジェスチャーしながら)「て」を使って、2つ・3つの文(sentence)を一つにできます。日本語を勉強します。それから、テレビを見ます。文が2つです。一つにします。日本語を勉強して、テレビを見ます。「勉強して」は動詞の何形ですか?
S:テ形です。
T:そうです。テ形を使います。部屋を掃除します。それから、映画を見ます。それから、アルバイトをします。動詞をテ形にして、(ジェスチャーしながら)3つの文を1つにします。部屋を・・・
S:部屋を掃除して、映画を見て、アルバイトをします。
T:いいですね。

練習

①FCでテ形の復習≫【教材無料ダウンロード】動詞テ形のFC

*テ形をスムーズに作れるとよい。

②絵カード練習

③作文練習、またはQA練習

(作文練習例)週末、___て、____て、_____。
(QA練習例)T:今日の午後、何をしますか。 S:図書館へ行って、アルバイトをして、日本語を勉強します。

③別冊:言ってみようP33(1)

⑤本冊:言ってみよう P164(1)

 

【チャレンジ2】どうやって

チャレンジの絵

T:パクさんは1年に2・3回スマイルのコンサートに行きます。(ワンさんの吹き出しを指して)ワンさんもスマイルのコンサートに行きたいです。ワンさんはパクさんに何と言っていますか。
S:コンサートのチケットを買いたいです。
T:いいですね。でも、ワンさんはどこで買いますか?わかりません。パクさんに何と聞きますか。
S:チケットはどこで買いますか。
T:(パクさんの吹き出しを指して)パクさんは何と答えますか。
S:インターネットで予約して、コンビニで買います。
T:(パクさんの「一緒に」の吹き出しを指して)パクさんはワンさんに何と言いますか。
S:一緒に行きませんか。
T:では、CDを聞きましょう。

(CDを聞く)

T:ワンさんはスマイルのコンサートに行きたいですが、チケットの買い方がわかりません。パクさんに何と聞きましたか。
S:どうやってチケットを買いますか

(板書をして、リピート)

Q:どうやってチケットを買いますか。
A:インターネットで予約して、コンビニでお金を払います。

導入

*S1・S2さんはベトナム人じゃない学習者を指して、S3さんはベトナム人学習者を指すとよい。

T:S1さん、何のベトナム料理を知っていますか?
S1:フォーです。
T:S2さんはどうですか?
S2:バインミーです。
T:フォーとバインミーは有名なベトナム料理ですね。私はこれが食べたいです。

バインセオ

T:S3さん、これは何ですか?
S3:バインセオです。
T:私はバインセオが食べたいですが、野菜は何を使いますか?(ジェスチャーをしながら)どう切りますか?バインセオの作り方がわかりません。S3さん、どうやってバインセオを作りますか
S3:・・・・です。
T:そうですか。S3さん、ありがとうございます。

T:学校の近くでおいしいお店がありますか?
S:はい、〇〇がおいしいです。
T:へぇ~、そうですか。私も〇〇へ行きたいです。でも、行き方がわかりません。どうやって〇〇へ行きますか

(板書を追加して、リピート)

  • どうやってバインセオを作りますか。
  • どうやって〇〇へ行きますか。

★どうやって

T:パクさんはチケットの買い方がわかりません。「どうやって買いますか」と聞きます。バインセオの作り方がわかりません。〇〇の行き方がわかりません。聞くときは「どうやってバインセオを作りますか」「どうやって〇〇へ行きますか」です。「どうやって」を使います。

  • 新出語彙の助詞を間違いやすいので注意する。(例)~に申し込みます、~に参加します、~で(乗り物)に乗ります、~で(乗り物)を降ります

練習

①変換練習

T:どうやって・申し込みます S:どうやって申し込みますか

*単純な変換練習だが、新出語彙(申し込みます・参加します・予約します)が多いので、練習しておくとよい。

②別冊:言ってみよう P33(2)

④本冊:言ってみよう P165(2)

 

やってみよう

①CDを聞いて答える。

②好きなことについてペア・グループで話す。

 

 

以上、たのすけでした。

日本語教師向けのまとめ記事一覧

日本語教師のまとめ記事はこちら

日本語教師になりたい方向けのまとめ記事
授業のやり方や教え方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事
【完全保存版】日本語授業のやり方や教え方がわかるまとめ記事
働き方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事

日本語教師たのすけです。

恥ずかしがり屋で引っ込み思案・周りの目を気にしすぎる私でも、日本語教師の仕事にやりがいを持って働けるようになった授業のやり方を中心に、発信しています。

詳しいプロフィールはこちら