スポンサーリンク
たのすけ
N1文法「~やいなや」の説明です。
スポンサーリンク
用法
接続
V辞書形+やいなや
意味
- ~するのと同時に。
たのすけ
ある出来事を受けて、それと同時かと思うくらいすぐに、別のことが起きるときに使います。
例文
- 友達が映画を観るやいなや、すぐに寝てしまった。
- 田中さんは仕事があるのに、18時になるやいなや、帰ってしまった。
- 授業が終わるやいなや、学生たちは元気になった。
- 知らない男性は、私の顔を見るやいなや、写真を撮った。
- コンサートが始まるやいなや、トイレに行きたくなってしまった。
- プレゼントをもらうやいなや、中身も見ないで捨てた。
- 牛乳を飲むやいなや、お腹が痛くなった。
注意事項
- 漢字で書くと「~や否や」
- 書き言葉。
- 後件は、予想外な出来事が多い。
- 前件・後件ともに実際に起きたことが来る。なので、過去形が多い。
類似文型との違い
~か~ないかのうちに
- 意味は「~するのとほぼ同時に/~しようとしているその時に」
- 「~やいなや」とは、前後関係が少し違う。(例1)コンサートが始まるか始まらないかのうちに、トイレに行きたくなった。←コンサートが始めると同時に、お腹が痛くなった。 (例)コンサートが始まるやいなや、トイレに行きたくなった。←コンサートが始まってすぐに、お腹が痛くなった。
【参考】~か~ないにかのうちに
~(か)と思うと/~(か)と思ったら
- 意味は「~すると、すぐに」
- 前件には、話し手の印象や瞬間的に思ったことが来る。(例)赤ちゃんは寝たかと思ったら、すぐ泣きだした。
~たとたん
- 意味は「~した瞬間/~したのと同時に」
- 「~やいなや」と置き換え可能。
- 「~たとたん」は後件に変化が起こったことに重点が置かれるが、「~やいなや」は時間差がないことに重点が置かれる。
【参考】~たとたん
あわせて読みたい
JLPTの文法はこちらで検索できます≫JLPT文法一覧
以上、たのすけでした。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ぜひ気になる記事を読んでみてください。
日本語教師のまとめ記事はこちら
>>日本語教師のまとめ記事
日本語教師たのすけです。
恥ずかしがり屋で引っ込み思案・周りの目を気にしすぎる私でも、日本語教師の仕事にやりがいを持って働けるようになった授業のやり方を中心に、発信しています。
ブログを更新したらTwitterで確認できるので、よかったらフォローお願いします。