スポンサーリンク
たのすけ
N2文法「~くせに/~くせして」の説明です。
スポンサーリンク
用法
接続
V普通形/A普通形/なA~な・~である/N~の・~である+くせに/くせして
意味
- ~(という立場・身分・状況な)のに。
たのすけ
不満や非難・不快感・軽蔑の気持ちがあるときに使います。
例文
- 彼のことを知らないくせに、悪く言わないでください。
- 部長は何もしないくせに、命令ばかりする。
- 自分じゃやらないくせに、文句ばかり言っている。
- 彼女がいるくせして、他の女の人とデートするのはよくないよ。
- 林さんはお金がないくせに、よく飲みに行っている。
- あの俳優は性格が悪いくせに、人気がある。
- 田中さんは木村さんが好きなくせして、木村さんに優しくない。
- 兄は歌が下手なくせに、カラオケが好きだ。
- 男のくせに、よく泣く。
- 子供のくせに生意気だ。
注意事項
- 話し言葉。「~くせして」のほうが、よりカジュアルな話し言葉。
- 前後で主語が同じでないと使えない。
- 自分のことには使えない。(例)私はお金がないくせに、高いバッグを買った。×
- 主語が人以外には使えない。(例)あのレストランは有名なくせに、おいしくない。×
- 「~くせに」は話者の主観で、マイナスのときに使う。
- 相手をからかうときも使える。(例)嬉しいくせに、素直じゃない。
- その場にいない人のことを言うときは、陰口や悪口の印象になる。
たのすけ
学習者には⑦のような知っておいたほうがいい知識を伝えておきましょう。
類似文型との違い
~のに
- 意味は「~だけど」
- 「~のに」は不満や残念な気持ち、意外な気持ちを表すが、「~くせに/~くせして」のように、相手を非難する気持ちはない。(例)子供(✕なのに 〇のくせに)、生意気だ。
あわせて読みたい
JLPTの文法はこちらで検索できます≫JLPT文法一覧
以上、たのすけでした。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
日本語教師のまとめ記事はこちら
≫日本語教師になりたい方向けのまとめ記事
≫授業のやり方や教え方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事
≫【完全保存版】日本語授業のやり方や教え方がわかるまとめ記事
≫働き方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事
日本語教師たのすけです。
恥ずかしがり屋で引っ込み思案・周りの目を気にしすぎる私でも、日本語教師の仕事にやりがいを持って働けるようになった授業のやり方を中心に、発信しています。