N2(文法分析)

【N2文法解説】~ようとしている|用法・例文

Pocket

たのすけ
たのすけ
N2文法「~ようとしている」の説明です。

 

用法

接続

V意向形+としている

 

意味

  • もうすぐ~する。
たのすけ
たのすけ
変化が起きる直前を表すときに使います。何かが始まる前や終わる前に使います。

 

例文

  • もうすぐオリンピックが終わろうとしています
  • ピアノのコンサートが始まろうとしています
  • 急ごう!電車のドアが閉まろうとしている
  • 学生が先生に話そうとしているけど、なかなか話しかけられない。
  • もうすぐ新しいビルが完成しようとしています
  • 犬の赤ちゃんが生まれようとしている
  • まもなく飛行機が成田空港に到着しようとしている

 

注意事項

  1. 硬い言い方。
  2. 瞬間動詞(始まる・終わる・倒れる)につく。

 

類似文型との違い

~ようとする

  • 形は似ているが、意味は違う。
  • 実現しようと努力したり試みたりするときに使う。(例)妹は勉強しようとしない

 

以上、たのすけでした。

Pocket

日本語教師におすすめの記事
Pocket

ぜひ気になる記事を読んでみてください。

日本語教師のまとめ記事はこちら
>>日本語教師のまとめ記事

日本語教師たのすけです。

恥ずかしがり屋で引っ込み思案・周りの目を気にしすぎる私でも、日本語教師の仕事にやりがいを持って働けるようになった授業のやり方を中心に、発信しています。

詳しいプロフィールはこちら

ブログを更新したらTwitterで確認できるので、よかったらフォローお願いします。

Twitterはこちら

Pocket