スポンサーリンク
たのすけ
N3文法「~べきだった/~べきではなかった」の説明です。
スポンサーリンク
用法
接続
V辞書形+べきだった/できではなかった *する→するべきだった/すべきだった
意味
- ~しなければよかった
- ~しないほうがよかったのに(~してしまった)
たのすけ
過去のことを振り返って、後悔・反省・不満などの感情を表します。
例文
- N3に不合格だった。もっと勉強するべきだった(すべきだった)。
- お客様からクレームがあったら、すぐに報告するべきだった(すべきだった)よ。
- こんなに景色がきれいなら、カメラを持って来るべきだった。
- 授業中眠かった。昨日は2時まで起きているべきではなかった。
- 本当のことを言うべきではなかった。
注意事項
- 話者の主張を言う時に使う。
- 「~べきだ」自分には使えない。(例)明日はテストだから、今日はたくさん勉強するべきだ。←自分に対して「~べきだ」は使えないので、「勉強するつもりだ」が自然。
類似文型との違い
~なければならない
- 規則で決まっているときは、「~なければならない」を使う。(例)外国人は在留カートを(✕持つべきだ 〇持たなければならない)←外国人が在留カードを携帯するのは、日本の法律で決まっている。
- アドバイスの意味で使う時は、「~なければならない」の方が「~べきだ」よりも強い意味になる。
たのすけ
「~べきだ」は話者の主観が入るから、意味が少しだけ弱くなります。
~はずだ
- 推量・確信の意味。(例)10年も日本にいるのだから、日本語が上手なはずだ。
【参考】~はずだ
形が似ている文型
~べきだ/~べきではない
- 意味①「~するのが当然だ/~したほうがいい/~しないほうがいい」(例)約束は守るべきだ。
- 意味②「~したほうがいい(勧め)/~してはいけない・~しないほうがいい(忠告)」(例)A:仕事を辞めない・・・。B:続けるべきだよ。/辞めるべきではないよ。
【参考】~べきだ/~べきではない
あわせて読みたい
JLPTの文法はこちらで検索できます≫JLPT文法一覧
以上、たのすけでした。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
日本語教師のまとめ記事はこちら
≫日本語教師になりたい方向けのまとめ記事
≫授業のやり方や教え方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事
≫【完全保存版】日本語授業のやり方や教え方がわかるまとめ記事
≫働き方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事
日本語教師たのすけです。
恥ずかしがり屋で引っ込み思案・周りの目を気にしすぎる私でも、日本語教師の仕事にやりがいを持って働けるようになった授業のやり方を中心に、発信しています。