スポンサーリンク
たのすけ
オノマトペ「ガミガミ」の説明です。
スポンサーリンク
意味
- 噛みつくように言う様子。
たのすけ
誰かを叱るとき、文句を言うときに使います。
例文
- 仕事で失敗をして、部長にガミガミ言われた。
- 約束の時間に遅れて、彼女にガミガミ言われている。
- 間違った商品が届いてしまった。電話でお客さんから、ガミガミ怒られた。
- 子供が勉強しないでゲームばかりしているので、いつも母は子供にガミガミ怒っている。
- 家に帰る時間が遅いと、妻にガミガミ言われる。
- 「部屋を掃除しなさい」「勉強しなさい」など、いつも母にガミガミ言われて、嫌だ。
あわせて読みたい
以上、たのすけでした。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
日本語教師のまとめ記事はこちら
≫日本語教師になりたい方向けのまとめ記事
≫授業のやり方や教え方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事
≫【完全保存版】日本語授業のやり方や教え方がわかるまとめ記事
≫働き方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事
日本語教師たのすけです。
恥ずかしがり屋で引っ込み思案・周りの目を気にしすぎる私でも、日本語教師の仕事にやりがいを持って働けるようになった授業のやり方を中心に、発信しています。