スポンサーリンク
たのすけ
N3文法「~きる」を説明します。
スポンサーリンク
用法
接続
Vます形+きる
意味
- 全部~する/最後まで~する/完全に~する。
例文
- ラーメンを3杯食べきった。
- フルマラソンを走りきった。
- ボーナスを全部使いきった。
- この量は一人では食べきれない。
- 彼女にふられたけど、彼女のことをあきらめきれない。
たのすけ
否定形にするときは「~きらない」ではなく「~きれない」の形にします。注意事項②も見てください。
注意事項
- 当たり前のことには使えない。(例)仕事をやりきった。←仕事はいつもしていることなので、違和感がある。この場合は「仕事をやり終えた」
- 可能動詞「~きれる」を使ってもいい。意味「全部/最後まで/完全に~することができる」の意味になる。(例)ラーメンを3杯食べきれた。
あわせて読みたい
JLPTの文法はこちらで検索できます≫JLPT文法一覧
以上、たのすけでした。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ぜひ気になる記事を読んでみてください。
日本語教師のまとめ記事はこちら
>>日本語教師のまとめ記事
日本語教師たのすけです。
恥ずかしがり屋で引っ込み思案・周りの目を気にしすぎる私でも、日本語教師の仕事にやりがいを持って働けるようになった授業のやり方を中心に、発信しています。
ブログを更新したらTwitterで確認できるので、よかったらフォローお願いします。