N3(文法分析)

【N3文法解説】~もの/~もん|用法・例文

Pocket

たのすけ
たのすけ
N3文法「~もの/~もん」の説明です。

 

用法

接続

普通形+もの/もん
※なA~なんだもん/N~なんだもん

 

意味

  • ~から。
たのすけ
たのすけ
理由や言い訳を言うときに使います。

 

例文

  • A:「また失敗しちゃった」:「子供だもの。できなくても仕方がないよ 」
  • A:「もう帰るの?」B:「うん、まだ洗濯も掃除もしていないもの
  • A:「いつも勉強しているのね」B:「学生だもの。当たり前だよ」
  • A:「もうすぐ夕飯だから、お菓子食べないで待っていなさい」B:「え~、お腹空いちゃったもん。我慢できないよ」
  • A:「食べないの?」B:「だって嫌いなんだもん
  • A:「「どうして時間に遅れたの?」「だって時間が変わったの知らなったもん

 

注意事項

  1. くだけた会話の中で使われる。
  2. 「もの」は女性や子供が使う。「もん」は若者や子供が使う。

 

以上、たのすけでした。

Pocket

日本語教師におすすめの記事
Pocket

ぜひ気になる記事を読んでみてください。

日本語教師のまとめ記事はこちら
>>日本語教師のまとめ記事

日本語教師たのすけです。

恥ずかしがり屋で引っ込み思案・周りの目を気にしすぎる私でも、日本語教師の仕事にやりがいを持って働けるようになった授業のやり方を中心に、発信しています。

詳しいプロフィールはこちら

ブログを更新したらTwitterで確認できるので、よかったらフォローお願いします。

Twitterはこちら

Pocket