今日はたのすけの頭の中、ただの日記です。
雨の日に絡めて、物事の考え方・捉え方って大事だよなぁと感じたお話です。
たのすけは天気ってすごいなぁと思うんです。
天気によって、その日の気分といいますか、心の持ちようといいますか、左右されませんか・・・?
晴れの日はやっぱり心も晴れやかで、すっごく気持ちがよくて、天気がいいだけで、気持ちも明るくなります。
曇りの日は、どこか落ち着いていて、雨の日はちょっとだけ、気分もどんより・・・
雨の日に出かけると、足元も濡れますし、せっかくセットした髪の毛もぐちゃぐちゃです(泣)
それから、雨の日はなぜか体の調子が悪くて、、、実際に「低気圧不調」と呼ばれる「気象病」があるらしいのです。
そんなこともあって、学生のときや仕事の日は、雨の日が好きじゃありませんでした。
でも、最近は、雨の日も悪くないなぁ、雨の日もアリだな!って思っています。
それは、雨の日は家の中でのんびりゆっくりできるからです。
天気がいいと、朝から布団干さなくちゃ、洗濯しなくちゃ、それから部屋の換気もして、どこか出かけたほうがいいかな・・・?そんな気分になるんです。
天気がたのすけを外に誘っているんですかね・・・!?笑
ですが、雨の日は、思いっきり休んでもいい日、何もしなくてもいい日、っていう感じがして、それが好きなんです。
もう一日だらける日って決めています(^^)v
映画やドラマを見たり、漫画を読んだり、お菓子をダラダラ食べたり・・・
基本的にインドアですが、こういうゆったりした時間、穏やかな時間がやっぱり好きだなぁと感じます。
そうすると、今まで気分も体調もどんよりとしていた雨の日が、リラックスできる日、一日中怠けてもいい日になって、それはそれで特別な一日になりました。
考え方ひとつで、物事の見方が変わりますよね。
だから、どう考えて、どう物事を捉えるのか、はすごく大事だなと思います。
せっかくなら、毎日幸せな気持ちで過ごしたいですよね・・・!
上手くいかないこと、思い通りにいかないこと、不安に感じること、たくさんあります。
そんなときこそ、雨の日と同じような発想で、自分が楽しくなるような考え方ができたらいいなぁと思っています。
そんなことを感じた、たのすけでした。
日本語教師のまとめ記事はこちら
≫日本語教師になりたい方向けのまとめ記事
≫授業のやり方や教え方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事
≫【完全保存版】日本語授業のやり方や教え方がわかるまとめ記事
≫働き方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事
日本語教師たのすけです。
恥ずかしがり屋で引っ込み思案・周りの目を気にしすぎる私でも、日本語教師の仕事にやりがいを持って働けるようになった授業のやり方を中心に、発信しています。