できる日本語

【教案】できる日本語|初級L3(ST2)

たのすけ
たのすけ
できる日本語の初級L3(ST2)の教案です。L3(ST3)はこちらです。
教案の見方

N:名詞、V:動詞、イA:い形容詞、ナA:な形容詞
青枠:板書
赤枠:注意・ポイント

【概要】できる日本語 初級L3(ST2)

Can-do

Can-do
お店の人や友達と簡単なやりとりをして、買い物したり料理の注文をしたりすることができる。
ST2学校の1年のスケジュールについて質問したり、自分の1年の予定を話すことができる。

 

学習項目

学習項目
ST2Vます(予定) ~をVます
[場所]へ
Vません
[場所]で

 

【教案】できる日本語 初級L3(ST2)

Can-doの確認

学校の1年のスケジュールについて質問したり、自分の1年の予定を話すことができる。

 

状況イラストの確認

  • ここはどこですか。
  • (スケジュールを指して)これは何ですか。

 

【チャレンジ1】Vます(予定) / ~をVます

チャレンジの絵

T:(話すジェスチャーをしながら)先生とパクさんは話します。(先生の「5/21留学生パーティー」の吹き出しを指して)先生は何と言いますか。
S:5月21日は留学生パーティーです。
T:パクさんは先生に何を聞きますか。
S:何・・・しますか?
T:(飲食する吹き出しを指しながら、食べる・飲むのジェスチャーをして)先生は何を言いますか。
S:食べます。飲みます。
T:では、CDを聞きましょう。

(CDを聞く)

T:先生は「5月21日は留学生パーティーです」と言いました。パクさんは何と聞きましたか。
S:パーティー!いいですね。何をしますか
T:(飲食する吹き出しを指して)先生は何と言いましたか。
S:料理を食べますビールを飲みます

(板書をして、リピート)

Q:何をしますか。
A:りょうり食べます。ビールのみます。

導入

8月のスケジュール

T:これは何ですか。
S:スケジュールです。
T:そうです。8月のスケジュールです。8月は花見をしますか?スキーをしますか?海へ行きますか?8月は何をしますか。(8/3の花火を指して)花火・・・
S:花火を見ます
T:(8/15のバーベキューを指して)バーベキュー・・・
S:バーベキューをします

(板書を追加して、リピート))

Q:8月は何をしますか。
A:花火見ます。バーベキューします。

★何をしますか。・・・ N  V ます

T:動詞はV(verb)です。「花火を見ます」「バーベキューをします」「お花見をします」「スキーをします」スケジュールです。名詞をVます、です。「を」は助詞(partical)です。

  • 初めて動詞が出てくるので、動詞=V(verb)であることを説明する。
  • チャレンジ1の「Vます」は予定の意味。
  • 「を」は助詞(partical)であることを伝えると、今後スムーズに進む。

練習

①絵カード練習

②別冊:言ってみよう P9(1)

③本冊:言ってみよう P54(1)

 

【チャレンジ2】[場所]へ

チャレンジの絵

T:パクさんは先生に聞きます。何を聞きますか。
S:6月24日はバス旅行です。何をしますか・・・?
T:先生は何と言いますか。
S:富士山です。
T:では、CDを聞きましょう。

(CDを聞く)

T:パクさんは「6/24はバス旅行」と言いました。その後、先生に何を聞きましたか。
S:どこへ行きますか
T:先生は何と言いましたか。
S:富士山へ行きます

(板書をして、リピート)

Q:どこへ行きますか。
A:ふじさん行きます

導入

T:ここは?

海

S:海です。
T:そうです。夏休み、海へ行きます

京都

T:京都へ・・・
S:行きます。
T:そうです。夏休み、京都へ行きます

T:(女の人を指して)エミリーさんです。エミリーさん、お国はどちらですか。
S:アメリカです。

アメリカへ帰国

T:エミリーさんは夏休み、国へ・・・
S:行きます。
T:いいえ、国へ帰ります

(板書を追加して、リピート)

  • うみ行きます
  • きょうと行きます
  • かえります

 ばしょ(place)へ行きます
★国へかえります

T:(板書を指しながら)富士山、海、京都・・・場所(place)です。場所(place)へ行きます。「国へ行きます」は言いません。「国へ帰ります」です。

  • [場所]へのVは「行きます」と「帰ります」に限定。「来ます」はL3(ST3)で出てくる。

練習

①絵カード練習

②別冊:言ってみよう P9(2)

③本冊:言ってみよう P54(2)

 

状況イラストの確認

  • ここはどこですか。

 

【チャレンジ3】Vません

チャレンジの絵

T:ダニエルさんとパクさんが話します。(吹き出しの「8/2~8/24夏休み」を指して)ダニエルさんはパクさんに何を言いますか。
S:8/2~8/24は夏休みです。
T:そうですね。(飛行機に乗って帰国するイラストを指して)その後、ダニエルさんは何を聞きますか。
S:パクさんは国へ帰りますか。
T:(「いいえ」のジェスチャーをしながら)パクさんは?
S:いいえ。
T:では、CDを聞きましょう。

(CDを聞く)

T:ダニエルさんは夏休み、国へ帰りますか。
S:はい、帰ります。
T:パクさんも夏休み、国へ帰りますか。
S:いいえ、帰りません
T:いつ国へ帰りますか。
S:冬休み、帰ります。

(板書をして、リピート)

Q:なつ休み、国へかえりますか。
A:いいえ、かえりません

T:次はVません、「いいえ」を勉強します。

「Vません」の形の練習

T:「Vません」を練習します。「帰ります」は「帰りません」、「行きます」は「行きません」、「します」は「しません」。

(板書をして、リピート)

  • かえります → かえりません
  • 行きます  → 行きません
  • ます   → しません

★Vます → Vません

T:「ます」がさよなら、「ません」です。

練習

①変換練習

(例)T:食べます S:食べません

導入

T:S1さんは日曜日、公園は行きますか。
S1:はい、行きます。
T:S2さんも日曜日、公園へ行きますか。
S2:いいえ、行きません

(板書を追加して、リピート)

Q:日よう日、こうえんへ行きますか。
A:はい、行きます。 / いいえ、行きません

練習

①QA練習、または絵カード練習

(QA練習例)T:Sさんはお酒を飲みますか。 S:いいえ、飲みません。

②別冊:言ってみよう P9(3)

③本冊:言ってみよう P55(3)

 

【チャレンジ4】[場所]で

チャレンジの絵

T:(カレンダーを指して)何月ですか。
S:12月と1月です。
T:12月と1月は冬休みです。パクさんはダニエルさんに何を聞きますか。
S:冬休み、何をしますか。
T:ダニエルさんは何と言いますか。
S:北海道へ行きます。スキーをします。
T:では、CDを聞きましょう。

(CDを聞く)

T:パクさんはダニエルさんに「冬休み、何をしますか」と聞きました。ダニエルさんは何と言いましたか。
S:北海道へ行きます。北海道でスキーをします

(板書をして、リピート)

北海道スキーをします。

導入

レストラン

T:ここはどこですか。
S:レストランです。
T:そうです。(食べるジェスチャーをしながら)レストランで何をしますか。
S:料理を食べます。
T:そうですね。レストランで料理を食べます。(飲むジェスチャーをしながら)レストランでジュースを飲みます

公園

T:ここはどこですか。
S:公園です。
T:そうです。(サッカーのジェスチャーをしながら)公園で何をしますか。
S:サッカーをします。
T:公園・・・
S:公園・・・でサッカーをします

(板書を追加して、リピート))

  • レストランりょうりを食べます。
  • レストランジュースをのみます。
  • こうえんサッカーをします。

 ばしょ(place)  V 

T:「場所(place)で」と言います。動詞が「行きます」「帰ります」は、「へ」を使います。例えば、レストランへ行きます、国へ帰ります。動詞がaction動詞のとき、「場所(place)で」です。

  • チャレンジ2では、「場所へ」を学習した。「へ」を使うのは方向動詞(direction verb)のときで、動詞が限られる。(例)行きます、帰ります、来ます
  • 動作動詞(action verb)のときは、「場所で」となる。

練習

①絵カード練習

②作文練習

(例)T:公園で・・・ S:公園でお弁当を食べます。

②別冊:言ってみよう P9(4)

③本冊:言ってみよう P55(4)

 

やってみよう

①CDを聞いて答える。

②ペアで学校のスケジュールについて話をする。

 

 

以上、たのすけでした。

日本語教師向けのまとめ記事一覧

日本語教師のまとめ記事はこちら

日本語教師になりたい方向けのまとめ記事
授業のやり方や教え方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事
【完全保存版】日本語授業のやり方や教え方がわかるまとめ記事
働き方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事

日本語教師たのすけです。

恥ずかしがり屋で引っ込み思案・周りの目を気にしすぎる私でも、日本語教師の仕事にやりがいを持って働けるようになった授業のやり方を中心に、発信しています。

詳しいプロフィールはこちら