教え方のポイント

日本語の会話が上手になる学習者の特徴3選|経験を通じて感じたこと

当ブログは、記事内のリンク先に広告を含む場合がございます。

テストではいい点数が取れるのに、会話になるとちょっと・・・

という学習者はいませんか?

 

たのすけ
たのすけ
この記事を書いているのは、日本語教師のたのすけ(@t_tanosuke)です。以前は日本語学校で専任講師をしていましたが、現在はオンライン日本語教師として働いています。

 

会話の方が得意な学習者もいれば、筆記の方が得意という学習者もいますし、何が得意なのかというのは様々かと思います。

ですが、「会話が上手になりたい!」と思っている学習者は多いのではないでしょうか?

 

今回は私の経験から、会話が上手になる学習者にはどんな特徴があるのか、というのをお話ししたいと思います。

 

日本語の会話が上手になる学習者の特徴3選

会話が上達する学習者の特徴を、今までの経験からお伝えします。

日本語で話そうとする

会話が上手になる学習者は、とにかく「日本語で話そう!」という気持ちが強いと思います。

言いたいことが言えないから諦めてしまうのではなく、違う言葉で置き換えたり、ジェスチャーも一緒に使ったりして、とにかく日本語で伝えようとしてくれます。

言いたいことがあるけど何と言えばいいか分からないから言わない・・・というのはありません。

 

日本語で伝えたいから興味を持って勉強する、もし分からない言葉があれば、それを教えてもらいながら会話をする、こういう良い循環があって、どんどん日本語が上達していくのかな、と思います。

たのすけ
たのすけ
日本語を使う→通じる→嬉しい→さらに日本語の勉強にやる気が出る・・・という良い循環になるといいですね。

 

学習した日本語をすぐに使ってみる

日本語の上達が早いと感じる学習者は、学んだことをすぐに使っているなぁと感じます。

新しく学んだが文法があれば、すぐに例文を作って、「先生、この例文は合っていますか?」と聞いてきます。

授業後にも学習した文法を使って話しているのをよく見かけました。

そういうのを見ていると、インプットだけしていればいいのではなく、アウトプットまでして、自分のものになるのかなと感じます。

たのすけ
たのすけ
学習した文法や語彙を使って、自分で例文を作るのはお勧めです。

 

日本語を間違っても気にしない

日本語を使って話そうとする、と重なる部分もあるのですが、日本語の会話がどんどん上達する学習者は、日本語の間違いをあまり気にしていません。

それよりも、「日本語を使って話す」ことに重点を置いているように感じます。

 

私たち教師も、学習者が日本語を話さないことには、日本語の間違いに気が付きませんし、間違いを直しようがありませんよね・・・!

トライandエラーみたいな感じで、間違いがあれば正しい言い方・自然な言い方を学んで、日本語が上手になっていくのかなぁと思います。

たのすけ
たのすけ
間違ったら嫌だな、恥ずかしいな、と思わずに、どんどん日本語を話す学習者は会話の上達は早いと感じています。

 

経験から感じた日本語会話が上手になるポイント

具体的な例を紹介して、日本語会話が上手になるポイントをお伝えしますね。

 

日本語学校で勤務していたときに、学期休みが終わると感じていたことがあります。

それは、学期休みが終わると、学習者の日本語が下手になっている(話せなくなっている)ということです!!

日本語教師の方は、そんなことを感じたことはないでしょうか・・・?

 

「あれ?〇〇さん、日本語下手になっていない?全然、日本語出てこないよ!!」

こんなことを感じたことはありませんか・・・?

 

特に初級の学習者に多く感じていて、きっと学期休み中は日本語を使わなかったんだろうなあぁと思っていました。

 

同じようなことをオンラインレッスンの学習者が言っていました。

その学習者は週に4回日本語のレッスンを受けていて、そのうち2回を私が担当していました。

お正月休みでレッスンを10日間ぐらいお休みしたことがあったんです。

学習者はそれまで2日に1回ぐらいのペースで日本語を話していたので、10日間空いた後のレッスンでは、言いたいことが言えない・・・、自分でも日本語が下手になったと感じているようでした。

 

その学習者のレベルは中上級ぐらいです。

普段の会話はペラペラ話せるレベルでも、ちょっと日本語を使わないと、あれ・・・、日本語が出てこない・・・となってしまうのですから、

日本語の学習を始めたばかりの学習者が、学期休みで日本語を使わない期間があると、そりゃ日本語が話せなくなっていても仕方がないのかな・・・と感じました。

 

このことから、やっぱり「日本語を使う」「日本語で話す」というのは大事だと思います。

たのすけ
たのすけ
日本語を使うアルバイトをしている学習者は、使わないアルバイトの学習者よりも、どんどん日本語が上達していると感じていました。

 

私自身も同じような経験がありまして・・・

私は大学生のときに、フィリピン留学をした経験があります。

大学受験で英語は勉強していましたし、留学に行く前に英語の勉強を独学ではありますが、やっていました。

なので、英語の知識はまったくのゼロではありませんでした。

 

ですが、いぜ、フィリピンに行ってみると・・・

全く英語が口から出てこないんです。

買い物で使うような簡単な会話でさえです・・・!

あれ?こんなに英語ができなかったの・・・と自分に愕然としました。

 

そんなポンコツな自分に幻滅していたんですが、

2週間ほど経ったころ、買い物に行ったら、簡単な英語で会話をしている自分がいました。

日本人の友人にも「めちゃめちゃ英語が話せるようになっているよ!!」言われたのでした。

 

以前は、英語を話そうとすると、何を話していいかわからずに、フリーズしていたらしいのですが、今は、英語を話そうとしていて、話しているというのです。

 

その時に、インプットして知識はあっても、アウトプットしないとダメなんだなぁと感じました。

特に、話し慣れていないと、どうやって話せばいいの?この文法で通じる?と頭でいろいろ考えてしまい、口から何も出てきませんでした。

ですが、「話す」ことに慣れてくると、とりあえず話そうという意識が働いて、英語が口から出てきました。

 

これは、日本語を学習している学習者にとっても同じではないかと思います。

やっぱり、とりあえずアウトプットしてみることってすごく大事です。

まずは、「とにかく日本語で話す」「間違ってもいいから、日本語を話してみる」という意識を持つことが大切だと思います。

 

【まとめ】日本語の会話が上手になりたいなら、間違いを恐れずに日本語で話してみよう!

日本語の会話が上手になる学習者の特徴と、実体験から感じたことをお話ししました。

まず、会話が上手になる学習者の特徴は、以下の3つでした。

  • 日本語で話そうとする
  • 学習した日本語をすぐに使ってみる
  • 日本語の間違いを気にしない

 

私たち教師ができることは、

  • 日本語を使う環境づくり
  • 日本語を間違っても大丈夫という雰囲気づくり

かなぁと思います。

やっぱり学校やクラスの雰囲気というのは大事で、「日本語を使って話そう!」というのが共通認識となるといい循環が生まれていいのかな、と思います。

たのすけ
たのすけ
母国語で話している学習者を見かけたら、「日本語で!」と声掛けをしていきましょう!

 

語学は一日学習したからすぐに上達するわけじゃありません。

日々のコツコツした積み重ねが大事だと思っています。

私たち教師は、学習者の日本語が上手になるための環境づくりをしていきたいですね。

 

以上、たのすけでした。

日本語教師向けのまとめ記事一覧

日本語教師のまとめ記事はこちら

日本語教師になりたい方向けのまとめ記事
授業のやり方や教え方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事
【完全保存版】日本語授業のやり方や教え方がわかるまとめ記事
働き方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事

日本語教師たのすけです。

恥ずかしがり屋で引っ込み思案・周りの目を気にしすぎる私でも、日本語教師の仕事にやりがいを持って働けるようになった授業のやり方を中心に、発信しています。

詳しいプロフィールはこちら