スポンサーリンク
たのすけ
N2文法「~はさておき」の説明です。
スポンサーリンク
用法
接続
N+はさておき
意味
- 他にもっと大切なことがあるので、~はとりあえず話題から外す。
例文
- A:料理できたよ! B:見た目はちょっと・・・。見た目はさせておき、味はいいね。
- A:恋人とデートしないの? B:明日は試験なんだ、恋人はさておき、今は勉強するよ。
- A:それは冗談だよ。 B:冗談はさておき、本当のことを言ってください。
- A:学校の宿題終わった? B:まだ。宿題はさておき、今は休みを楽しもう!
- A:旅行の日は決まったけど、どこ行く? B:どこへ行くかはさておき、アルバイトの休みを取らなきゃ。
たのすけ
青いマーカーに注目!注意事項②を見てください。
注意事項
- それまで話題になっていたことを表す言葉につくことが多い。
- 「疑問詞+か」にもつく。
類似文型との違い
~はともかく
- 「~はさておき」と置き換え可能。
- 「~はともかく」と「~はさておき」の違いは、「~はさておき」は、それまで話題にしていたときに使う。 (例1)A:この料理おいしくなさそう・・・。 B:見た目は(〇はさておき 〇はともかく)、味はおいしいよ。 (例2)見た目(✕はさておき 〇はともかく)、味はおいしいよ。←今まで話題にしていたことではないので、「~はさておき」は違和感。
【参考】~はともかく
あわせて読みたい
JLPTの文法はこちらで検索できます≫JLPT文法一覧
以上、たのすけでした。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
日本語教師のまとめ記事はこちら
≫日本語教師になりたい方向けのまとめ記事
≫授業のやり方や教え方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事
≫【完全保存版】日本語授業のやり方や教え方がわかるまとめ記事
≫働き方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事
日本語教師たのすけです。
恥ずかしがり屋で引っ込み思案・周りの目を気にしすぎる私でも、日本語教師の仕事にやりがいを持って働けるようになった授業のやり方を中心に、発信しています。